dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二月に3人目の子供を出産しました。
2人目、3人目と助産院で出産したのですが、助産院で無料券が使えないのは3人目出産後に初めて知りました。出産した助産院の配慮で無料券を使わせてくれてたらしいです。
私は一人目を総合病院で産んで、陣痛2日とてもつらい思いをしました。2人目3人目は助産院で陣痛中、看護士さんか助産士さんがずっとつきっきりで、楽で本当にいいお産ができました。
病院が悪いと言ってるのではなく、助産院も病院と変わらないと思うんです。
そこで、助産院で無料券が使えるようにするのはどうしたらいいでしょうか?
どこに、どうやって訴えたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


1歳2ヶ月の娘をもつ母親です。

無料券って、自治体の公費券のことですか?
そうだとすれば、それが助産院で使えないとは
初耳です。
助産院は医療行為をしない(できない)??
からでしょうか?
訴える(というか尋ねてみる、
あるいは使えるように要望する)のであれば
まずは母子手帳を発行する保健所ではないかと思います。

私は普通の総合病院で出産しましたが、
とても良くして頂きましたよ。
深夜、陣痛室に移ってからずーっと
当直のベテラン助産師さんがつきっきりでいて下さり
朝まで陣痛の合間を縫って
いろんな話をしました。
朝になると別の助産師さんに代わり、
昼過ぎに産まれるまで
常に助産師さんがついていて下さいました。
医師もとても良かったです。

助産院での出産は、それはそれで
メリットがあると思います。
なぜ公費券(?)が使えないのか
理由も含め、
保健所か役所に伺ってみては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も助産院で使えないと聞いてびっくりでした。助産院の先生いわく「国は認めてるのに県や市が使わせてくれない」とか。
makohimeさんは病院でいいお産ができたんですね。
私は陣痛で不安な中ほっとかれて本当に不安な思いをしました。カンガルーケアーもお願いしてたのに夜中だったせいかすぐ、赤ちゃんと離されて寂しかったです。
それぞれメリット、デメリットはあるんですけどね。
でも、自分がいいお産をしたからこそみんなにもいいお産をしてほしいと思ったんです。
そこで私が出来ることは何かと考えたら、無料券を使えるようにしたらどうかと。
保健所に問い合わせると「検討中です」以外何も言ってくれないんですよね。もっと有効的な方法がないかと。
回答ありがとうございました^^。

お礼日時:2008/03/20 09:03

そもそも無料券って何ですか?


ウチの自治体にはそのようなものは存在しません。

助産院で使えなければ、今後、別の場所で使えばいいのではないでしょうか?

とはいえ、少子化対策の観点から見ても、
助産院で無料券が使えないのはおかしいですね。

発行母体である自治体?にかけ合うか、
または、その自治体の議員にかけ合うのがいいでしょう。

ただし、あなたの働きかけの結果、
条例などが変わり、助産院で無料券が使えるようになったとしても、
法律は時間をさかのぼれないという原則がありますので、
あなたの手元の無料券が、助産院で使えるようになるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!!診察無料券ないんですか?うちの県は二枚でるんですが、市が変われば5枚出るところもあります。
私は病院でお産をして恐い思いをしたので、いい助産院と出会ったと思います。それに陣痛が進むように足浴してくれたり、マッサージしてくれたり、とにかく妊婦の不安を取り除いてくれる助産院でした。自分がこういうお産を経験したからこそ、他の妊婦さんにもいいお産をしてもらいたいと思いました。そこで私が出来ることは何かと考えたら、私の県のことしか知らないんですが、無料券をみんながどこでも使えたらなと。(私は助産院の配慮で無料券は使えました。)
保健所に問い合わせたら「検討中です」しか言ってくれないので・・・。
回答ありがとうございました^^。

お礼日時:2008/03/20 07:58

無料券を発行しているお住まいの自治体じゃないでしょうか。


(母子手帳をもらった部署)
無料券が使えないのは痛いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の行った助産院は無料券を使わせてくれたんですけどね。保健所に問い合わせたら「検討中です」って回答しかかえってこないんですよね。もっと有効的な方法がないかと思いまして。
回答ありがとうございました^^。

お礼日時:2008/03/20 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事