dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産の妊婦です。生まれてくる赤ちゃんの性別はどちらでもいいと思っていたんですが、先日妊娠6ヶ月のエコーで「確実に女の子」と言われてから急にすごく落ち込んでしまいました。赤ちゃんのことを考えると涙が止まりません。そんな自分に、自分でも戸惑っています。
夫も夫の家族も跡継ぎの男の子がほしかったようで、目に見えないプレッシャーがありました。夫の家族には女の孫しかいないので、冗談ぽく「あなたは男の子を産んでね」と言われ続けてきたし、女の子だとわかれば「また女か~」と言われるのは確実。男女どっちでもいいと言い張っていた夫も(ほんとは男がいいくせにと私は思っていましたが)、エコーの直前になって「きっと男の子だ、僕の家を継ぐ男の子に違いない」ともらしていました。夫は女の子だとわかって「一人目だからどっちでもいい、女の子もうれしい」と口では言っていますが、本心はがっかりしていると思います。結果を聞いて目が泳いでいました。私が生まれたときも父が女の子でがっかりしたと聞いて、男の人はやっぱり男の子が欲しいんだなと思ってしまいます。そうでない人もいると思いますが、うちの夫の場合はそうです。
私が育てる、私の子なんだから、誰になんと言われようといいんだ、と思ってもうまく気持ちが切り替えられません。ふとしたきっかけで涙があふれてしまいそうで、夫や夫の家族と顔をあわせるのが怖いです。顔がこわばってしまって作り笑いもできません。赤ちゃんが生まれてくれればこんな気持ちなくなると思うんですが、とりあえず今、明るく振舞うにはどうすればいいですか?一人で泣く分にはいいけど、夫の前でも涙が出そうになります。元気のない私の姿に夫もキレ始めています。

A 回答 (25件中11~20件)

もう若くない♂です


どうしたのですか
最初に
>生まれてくる赤ちゃんの性別はどちらでもいいと思っていたんですが
もう一度初心に戻ってください
>確実に女の子」と言われてから急にすごく落ち込んでしまいました
何があろうとも絶対に産まれてきたお子様にその言葉を出さないでください
質問者様が言われたらどんな気持ちになるでしょう
一度でも口に出したら取り返しつきません
まだまだこれからの機会もあります
せめて産まれてきたお子様はご両親で祝福してあげてください
私の頭の中には削除対象になりそうな言葉はいっぱいあります
どうか考え直しその言葉を忘れる努力をお願いいたします
元気なお子様が産まれます様に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の性別がわかって泣くなんて最低だな、と自分でも思いました。でもどうしても涙が止まらなくて、そんなこと誰にも言えなくて途方にくれていたところ、こちらで相談させていただくことを思いつきました。当然厳しい意見を予想していたんですが、お叱りどころかたくさんの皆さんに温かく励ましていただいて、すごく元気が出ました。本当はかなりヒンシュクだと思うので、この質問を見て気分を悪くされた方がいたらすみませんでした。
私自身も「女の子でちょっとがっかりだった」と大人になってから軽く言われただけで悲しかったので、子供にはそんなこと絶対言わないようにします。

お礼日時:2008/03/24 09:22

あととり問題って、長男の嫁にはつきものですね~。


私も長男の嫁で質問者さまと同じような考えありますよ!
それに私は一人っ子なので、旧姓の方のあととりの問題
もあります(^_^;
だから、長男の家に嫁ぐのは反対されましたよ何度も。
でも、そんなこんなで無事2年前に結婚を済ませ
今、妊娠19週で性別が男の子と判明しました。

実のところ、、、
お家が途絶えるという意味では、男の子が必要だとは
頭では分かっていても個人的には女の子が欲しいという
気持ちがありました。
ほんと、天皇家の長男の嫁の気持ちが小市民ながらに
分かりました。

一番大事なことを忘れてしまいがちなんですけど
私は最初、不妊ではないかと悩み始め病院に通いました。
世の中には、どんなに望んでも子を授からない場合があります。
世間では、世帯をもって子供がいるのなんて当たり前みたいな
感じですが、子を授かるって奇跡の過程を踏んだ結果なんですよ!

それに男の子、女の子といっても どちらも一長一短だと
思います。
今の時代、長男だから必ず跡をとるとは限りませんよ。
親のエゴで、身ごもった子のことを悲しく思っては
赤ちゃんは たまったもんじゃないですよ。

その生まれてくる女の子を一生懸命育てることを中心に
考えてください。きっとその子が成長していく度に
質問者さまの気持ちが和らぐはずです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠おめでとうございます!男の子でよかった反面、質問者様の気持ちを考えるとちょっぴり複雑ですね。でも子供を授かっただけで本当にありがたいですよね。私もなかなか妊娠しなくて、周りから不妊治療を勧められて不安になっていた時の妊娠でした。感謝の気持ちを忘れないで赤ちゃんを大切に育てていこうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 09:00

はじめまして、私は反対で女の子がほしかった身です(^^;)上の子の時は、どちらでもという気持ちもありましたが、下の子は産み分けもして、男の子でした。

さすがに、泣きました。でも産まれるとかわいくてたまりません。義母は、「どちらでも・・・」といいつつ、「女の子はかわいい」と私の前や、息子の前でも関係なしで、発言しますが・・・最近はなれました。「ほっとけ...」とおもいつつ(^^;)上の子と1ヶ月ちがいの義姉の子がいますが、女の子です。やはり義母の可愛がりはちがいますが、行ったら可愛がってくれますよ。三人目を女の子頑張るつもりです。生まれたら、ちがうというか、可愛がってくれると思うし、かわいいですよ。どちらにしても、わが子が一番と今は思うのですが、やはり女の子ほしいので・・・(^^)お互いがんばりましょう。次に・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どっちの性でも大切な子供に変わりはないとはいえ二人目も希望と違うと、性別判明した直後はショックですよね。3人目こそは女の子だといいですね!私も次は結果はともかく一応できるだけの産み分け方法を試してみようと思います。

お礼日時:2008/03/24 08:45

お子さん3人目ぐらいかと思いました^^;)



私は逆で、女の子がすごく欲しく、男の子なんて将来嫁がついてくるだけだから、
絶対欲しくない~~!!と思っていました。
義実家からのプレッシャーは全くありませんでしたが、実母は
「男の子は大変よ~~」と女の子の方がぜったい良い!と言っていました。

しかし、実際は男の子。
私もがっかりしましたよ…。主人も。

でもね、あれだけ女の子が良い!って思っていたけど、
男の子、すごく可愛いです。小1になった今も、愛しくてしょうがないです!
結局、自分の子供はどっちだって、可愛いんですよ。
多分、初めてのお子さんで、想像はつかないと思いますが、
生まれてしまえば、すごく可愛いものですよ!
安心してください。

そもそも、男か女かは精子によって決まるんですから、
奥様には全く責任ないのですし、「またか~」も、旦那に言ってくれ!
ぐらいの気持ちでいいと思いますよ。
(まあ、旦那さんも、どうしようもないでしょうけど…^^;)

涙はこらえず、一度いっぱい泣いちゃえばいいと思いますよ!
ず~~~っと、引きずって長く落ち込むよりも。
涙はストレス物質も洗い流してくれますから!
キレルご主人には、まず、こんだけ私は参ってます!ってアピールしちゃいましょう!
でも、分かってもらえたら引きずらないで下さいね!
赤ちゃんのために一番いいことを考えてあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男の子だと将来お嫁さんが来るんですね~。それもなかなか難しそう。。
生まれた方はみんな生まれてしまえば男女どっちでも絶対かわいい!とおっしゃっているので勇気付けられました。赤ちゃんに早く会いたいです。

お礼日時:2008/03/22 17:06

早めに名前をつけてあげてください。


可愛い赤ちゃんがすごくリアルに想像できるようになりますよ。
つけた名前でお腹に向かって話しかけたりするうちに、どんどん女の子でイメージがかたまっていきます。
うちの夫も「絶対男の子がいい!」と言ってましたが、そのうちテレビに小さい女の子が映って「こういう子(しぐさとか)かわいいね~」と私が夫にふると「うちの子の方が可愛いに違いない」とか言ってますよ。

それから女の子だからこんな服を着せてあげたいなー、と赤ちゃん用の服をいろいろ見てみてください。本当に可愛い服が多くてすごく楽しみになりますよ。先日出産準備のために新生児用の服やらオムツやらを買いにいったんですけど、夫はどこからか女の子用の服を持ってきて「これかわいい~」と言ってました。一応女の子と言われていますが、生まれて違った場合も考えて買いませんでしたが…。
ご主人と一緒にイメージしてくださいね。

生まれたらきっと大変なことが多くて、イメージして楽しむのは今だけの特権だと思います。楽しまなきゃ損ですよ!

それと夕方の番組で「ニューススクランブル」のめばえというコーナーが一番最後にあります。今日生まれた赤ちゃんを紹介しているちょっとしたコーナーなんですが、もう、ほんとうに可愛いんですよ。男の子も女の子も関係なく。
ご両親も本当に幸せそうで。良かったら見てください。気持ちが切り変わるかも。

今までの3月分ならすぐ見れますよ。
http://www.ytv.co.jp/ns/mebae/mebae_set.html

あと5ヶ月ほどでこういう子が生まれてくるんですよ!
楽しみですね!

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくいいなと思っていた名前で呼びかけてみました。名前で呼ぶとなんだかうれしい気持ちになりました。
赤ちゃんの洋服の店の前を通りがかるとディスプレイしてあるのは女の子の洋服ばかりで、すごくかわいくてちょっと興奮してしまいました。
紹介していただいたURL拝見しました。赤ちゃんがかわいすぎて泣いてしまいました。ほんとに神々しいって感じで、ご両親も幸せそうで、感動しました。私もあんな赤ちゃんが抱けるなんてほんとに幸せだなぁと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 16:15

男だろうが女だろうがどちらでも歓迎されるべきであることを前提に書きます。



男子を期待して女子が生まれると、どうして女性が責められるのでしょうか?
生まれてくる子どもの性は、受精の時点で決まっています。
女性は卵子にXという遺伝子を持っていて、男性は精子にXかYの遺伝子(確立は二分の一)を一つ持っています。
受精のときに、女性のX遺伝子と男性のX遺伝子が結びつけば女の子、
女性のX遺伝子と男性のY遺伝子が結びつけば男の子が生まれます。
なのでどちらかというと、男女を決定する因子は男性側にあるわけで、女性は性別の決定には何も関与していません。
あとは子宮で子どもを育むだけです。
ということから、極論ですが、「男の子」というプレッシャーを受けるべきなのは質問者様ではなく旦那さんの方なのです。
「期待が外れてかわいそうに」とは思っても、「男の子でなくて申し訳ない」なんて微塵も思う必要はないです。
質問者様はそういうプレッシャーは全部旦那様に押し付けて、今は気楽にしていましょう。
「男の子が欲しくても私にはどうしようもないんだから、次はあなたが頑張ってね」くらいの気持ちで。
そして旦那さんそっちのけでいいですから、今いる女の子をしっかり愛しましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。性別の決定には女性の膣内の状態も関係していると聞きましたがどうでしょう。
性別の決定は男女どちらのせいともいえないと思いますが、希望通りでないと女性はなんとなく自分に責任を感じてしまうことがあると思います。また夫の実家では、都合の悪いことはやっぱり嫁の責任、となんとなく考えてしまうことがあると思います。義母からしてみればやっぱり息子が一番かわいいわけですし・・・。
子供ができただけでもありがたいので、生まれる女の子をいっぱいかわいがってあげたいです。

お礼日時:2008/03/21 21:10

coco1024さんは大事なお嫁さんなはずなのに、


なんてひどい事を言うんでしょう。
自分たちの言ったことや、期待する事なんかが
どれだけ傷つけているのかわかってないですね。
「なら自分で産んでみやがれっ」て叫びたくなっちゃいますよね。
朝から涙が出てしまいました。
babyちゃんの性別はママの責任じゃないですよ。
旦那さんが一番あなたの精神的なフォローをしてあげないといけないのにね。
旦那さんに言ってやりましょう。
「この子はあんたのタマから出てきた細胞が関わってんだから、女の子だったとしてもあんたの子供だぞ!この子が入ってる私をもっと大事にせんかい!」
・・・品が無くって申し訳ない~

明るく振舞うフリをしても、あなたの心が落ち着かなくては何の解決にもならないと思います。
どうあれ、あと4ヶ月ほどで産まれて来る事なので、
気分転換にベビー服売り場などをお散歩してみたり、どうでしょう?
どれもかわいいものばかりで気持ちが明るくなりますよ^^
年齢が上がった女の子の服もかっわいいですよ~

他のかたも言ってますが、産まれてみたらオトコだった!なんてこともあったりするし、
女の子の愛らしさにパパ連中の大半はメロメロに
なっているみたいだし、
とにかく元気な赤ちゃんであればいいんですよ!

産まれたら忙しくなっちゃうから今のうちに
のんびり妊婦生活を楽しんでくださいね☆


おせっかいなおばちゃんでした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「男の子を産んでね」と言われていたときは、あまり気にしていないつもりだったんですが、いざ女の子とわかって夫の家族にそれを言わなきゃならないと思うとすごく気が重くて、いつのまにかけっこうなプレッシャーになっていたんだな、と思いました。私もこれから周りの誰かが妊娠したときは、性別については軽々しく言わないで、どっちでもいいじゃない、と言い通そうと思います。気にしすぎかもしれませんが・・・。
自分の子供時代を振り返ると父親と遊んだり話したりした記憶がほとんどないんですが、いまどきのパパは娘をかわいがるもんですかね。町で仲のよいお父さんと娘さんを見るといいなぁ~と思います。うちもそうなるといいです!

お礼日時:2008/03/21 20:48

 はじめまして。

2児の子供をもつ母です。
coco1024さんの文章を読んでいて、私も同じような状況だったなぁと回答を書かずにはいられませんでした。
 私自身も一人目は絶対男の子がいいと思っていましたし、主人の実家からはそれほどプレッシャーはありませんでしたが、主人が男しかいらない!と言ってたので、超音波検査でほぼ女の子ですねと言われた時は「女の子かぁ・・」と思いました。主人にそのことを伝えると「みえないだけだったんじゃない?」とか検査へ行く度に「またしっかりみてきてもらって」と冗談交じりに言われていました。そして苦しい陣痛・出産を終えた後にもすぐにではありませんが「男の子がよかった」と周囲に話していました。男の子が欲しかったのはわかるのですが、ハッキリ言って思いやりのない主人の発言に相当腹が立ちました(笑)一人目は女の子だったので、二人目は同姓の姉妹をと思い女の子を希望していたのですが、男の子・・思い通りにはいかないものですね(笑)
 でも生まれてみると女の子でも男のでもかわいいです!それは自分の子供だから当たり前ですが、あれだけ女の子はいらないと言っていた主人は上の女の子がとっーーーてもかわいいみたいで「お婿さんもらってずっーと一緒にいようね~」とか帰ってきて寝てると「会えなくて寂しい」とか本当に女の子は男親にとってかわいいようです。
あと、臨月になるととにかく無事に生まれてくれれば!という思いだけで、男の子がとか女の子がという思いは消えると思います。coco1024さんが今から元気なく過ごしていると、お腹の赤ちゃんもそんなママを感じ取ると思うしかわいそうです。お腹の中にいながらも私は生まれなくてもいいんじゃないかと思ってしまうと思いますよ。
どうも男の人は自分の子孫を残したいという意味で男の子をと望む傾向があるようですが、coco1024さんにしたら女の子一人は欲しいと思いませんでしたか?女の子はいつまでも家に寄り付きますし、かわいいですよ!まわりのプレッシャーもあると思いますが、何気ない発言は気にしないようにして、今は妊娠期間をゆったりした気持ちで過ごしてください。生まれたらそれはそれは忙しく、そんなこと考えている暇なんてありません。

妊娠期間もあっという間、暗い気持ちで過ごすのと明るい気持ちで過ごすのとお腹の中の赤ちゃんにはどちらがいいか一番に考えてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rilly17さんも同じ状況でしたか。しかもご主人様はわりと正直に「男の子がいい」とおっしゃられていたようで。それは腹が立ちますよね。なのに女の子がうまれれば結局かわいくてしょうがないだなんて、なんて素直な旦那様。。。結果よければすべてよし、ですね。やっぱり他人の反応なんていちいち気にしててもしょうがないんですよね。妊婦生活もあと半分もないので、元気を出して乗り切ろうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 19:05

女は「跡継ぎを産む道具」ではないのにね・・他人ながら涙が出そうで同時に、旦那とその親を正座させて説教してあげたいくらいです。



明るく振舞う必要はないですよ、ちょっとマタニティーブルーも入っていますから、無理は禁物。旦那の本心は分からないけれど、もしかすると、男の子だと決め付けてしまったことを反省しているのかも・・と思い込みましょう。悪い方向へ考えたらキリがない。

女の子はやはり顔が男親にそっくりなんですよね。生まれた姿を見ればきっと気持ちも変わると信じましょう。赤ちゃんは新米ママとパパのことをちゃんと許してくれます。「男が良かった」と少しでも思ったことを後悔しないで下さい。女でも男でも二人の遺伝子は半分なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の家族に「男の子を産んで」と言われていたけど、みなさんそこまで本気で言ってるわけじゃないかもしれないです。そう思いたいです。私も気にしすぎていたのかもしれないです。願ってどうこうできる問題じゃないんだし・・・。ただなんとなく嫁という立場上、弱気になってしまいました。
夫は、がっかりしつつも「がっかりした」と口でも態度でも言わないので立派だと思います。私もめそめそしたくないです。妊娠して気持ちが不安定になっているのもあるかもしれないですね。いいように考えるようにします。
女の子でも半分は夫の遺伝子なんだから、夫に似たところを探してあげたいです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 18:47

ウチも同じですよ~!主人は一人っ子で田舎育ち、総本家の跡取りです。

もちろん周囲のプレッシャーもありました!中々妊娠せず、授かったときはどちらでもいい!!と思っていたけれど欲が出て絶対男の子に決まっている・・と断定しちゃったくらいです。けれど女の子・・主人も「そっかぁ~」と言うだけで内心はガッカリしていたと思います。産まれるまでは分からないと期待していましたが主人そっくり=義母そっくりの女の子が産まれました。けど同姓って可愛いですよ~♪大きくなったら仲のいい親子になりたいなって思うし・・。現在二人目を希望しています。男の子を希望していますが、女の子でも全然構わないです!義両親に何と言われようと仕方ないことでしょう??質問者様に何の責任があるのですか?痛い思いをして産むのはあなたですよ?泣く必要なんて全くナイです☆ある本には男性の精子で性別が決まると書いてあったので私は常に主人にそのことを言っています。もし女の子が誕生して義両親に何か言われても同じことを言うつもりです!これだけは言っておきたいのですが健康に元気に産まれてくるって本当に奇跡なことです。性別で泣いていたら、この先何があっても壁を乗り越えられないですよ~!妊娠希望して授かった命、どちらでもいい覚悟がなかったのなら産む資格なんてないです。いろんなアドバイスを読んで前向きになって下さいね☆お体大切に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一人っ子で田舎育ち、総本家の跡取りというのはすごいシチュエーションですね!そんな中、負けずにがんばっている回答者様を尊敬します。だんだん、もう無事生まれてくれればなんでもいい、という気持ちになってきました。子育てしていくにあたってこの先もいろいろ数え切れないくらいの問題が起きてくると思うので、強い母になれるようにがんばりたいです。

お礼日時:2008/03/21 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!