プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

男の子の世界のことがよくわからないので質問させてください。
息子は一学年二クラス規模の小学校の低学年なのですが
時々上級生から軽い「いじめ(いじわる)」にあいます。内容は
「ことばでばかにされる」
「雪玉をぶつけられる」
「あたまをこづかれる(一回くらい)」
など比較的軽いものです。
息子は息子なりに考えて「やめて」とか
言ったらもっとばかにしたりやられるから無視してると言っています。
一度傘の先でこづかれたことがあってそれは怪我につながり
かねないので学校にも一応連絡したのですが
あとは息子に常に友達といるように…と言っているくらいです。
学校だけでなく近所の児童会館でも上級生が下級生を「軽く」いじめ
るのは当たり前のように起こっているようです。低学年の子は
児童会館に行きたがらない子が多いです。
私は田舎育ちで全校児童の顔を知ってるようなところで育ったため
上級生のいじめなど全くなかったのでどうしたらいいのかいまいち対応がわからないのです。
それが理由で学校にも行きたくないような重いものではないのですが
体が大きい子が小さい子をいじめるなんて卑怯な行為だなあと
思ってしまうのですが、これくらいのことは男の子の世界や
ある程度の規模のある学校では当然のことなのでしょうか?
適当にやりすごしていくのも生きる力の一つと思う反面
本当は軽いいじめでも学校にも伝えた方がいいのだろうかと
思ったり・・・
よくあることと考えるかどうか、
また経験された方はその時どう対応したか(いじめられた本人、その親)教えてください。
またこういう軽いいじめのやりすごし方で
いい方法などあれば教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

いじめられた(嫌がらせをされた)経験がある立場から、どう対応したかについて、参考までに回答させて頂きます。


私の場合は、大けがにつながるような暴力こそありませんでしたが、暴言を浴びせられたり、病原菌扱いされたり、仲間はずれにされたり閉じこめられたり…ということをされましたので、少しケースが違うと感じられるかも知れませんが……。

今、当時の自分と自分の置かれていた状況を振り返ると、結局最後に事態を収拾させられるのは自分しかいないんだなぁ、と思いました。
学校の先生方は私だけを育てているのではなく、多くの子どもを相手にしています。多くの子どもを一度に見渡せると同時に、ひとりの子どもにより多くの世話を…ということは、公平という意味でも難しいので、先生ご自身も悩んでいることが多いのです。それに先生の前では「いい子」になる子が多いですから、実は先生にできることはそう多くないと思うのです。
家族もまた、できることは多くないと思います。私の悩みをじっくりと聞き、泣く私を抱きしめてくれることはできます。でも、学校の様子は先生以上に知りません(通常、自分の子の話を通してしか知ることができないと思うのです)。また、子どもの代わりに相手に直接訴えにいったり、反論しに入ってしまえば、「告げ口しただろう?」と、かえっていじめをエスカレートさせるきっかけになりました。

だから、まずはその子自身が自力で対処していけるように支えて下さることが、本人にはきっと(その時はよくわからなくても)有益なことだと思うのです。
例えば、楽しいことも苦しいことも、弱音も、どんな話も時間を惜しまずに割いて聞いてくれたり、
泣きたい時にそばにいて「お母さんは一生お前の味方だからね。」と、しっかり抱きしめててくれたりしたことが、私には自分の力で立ち向かっていく大きな原動力になりました。
そうして、私は嫌なことをされたら「そういう貧しい心の持ち主なのだ」と考えて相手にしないか、度がひどければ泣き寝入りせず自分で反論する、というように立ち向かっていけたのです。

私の経験が少しでも何かのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

つらいご経験を語っていただいてありがとうございます。
本当に心貧しい人達のくだらない対応に心を痛められ、そして
乗り越えてこられたのですね。
ご家族に支えられて今のある回答者様はきっと人間として大きな
方なのだろうと思います。
>しっかり抱きしめててくれたりしたことが、私には自分の力で立ち向かっていく大きな原動力になりました。
やはり親の支えはとても大きなものですね。
それでもやはり立ち向かっていくのは自分。
立ち向かっていく力もつけさせたいと思います。
小さなことでも芽をつんでいかなければなりませんね。
それにしてもいじめられっこ側にもどんなストレスがあるかわかりませんが人をいじめて発散させるという心の貧しさには本当に
閉口してしまいますね。スポーツをしたり好きなタレントに熱中
したり人を巻き込まない発散方法はいろいろありそうなのに
なぜ対人間にはけ口を求めるのでしょうかね…
本当は息子も心配ですがいじめてしまう彼らのことも心配です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 14:17

何でもかんでも『いじめ』と片付けてしまうんですね。


現代の流行に乗っかった悩みでさぞ気分がよろしいのでしょう。過保護な親御さんは。
なぜ上級生がそういうことをしているのか考えたことありますか?
息子さんが無視し続ける理由を考えたことはありますか?
すべてをいじめという先入観で終わらせないでください。原因を作ってるのは周りの大人達だと言うことを理解してください。
あなたには田舎育ちで培った経験があります。頭の中に最高の教材が眠っているんですよ。
自分が親にされたことを、親になったあなたが子供に伝える番です。
田舎だからできて都会だとできない、なんてことはありません。冷静になって考えれば何をすべきか分かるはず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これが「いじめ」なのかどうかも実は迷っているところです。
だから男の子の世界の「試練」とも考えられるのかとも思い
相談させていただきました。
上級生が意地悪をする理由も息子が無視する理由も
親なので結構考えてはおります。
>頭の中に最高の教材が眠っているんですよ。
あまり自分では意識していなかった考えさせられる言葉でした。
何をすべきかこれからもよく考えていきたいと思います。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 16:20

荒れまくっている学校の保護者です。


たまに、上下の学年を超えたいじめ(や喧嘩)は聞きます。
互いに知らない親同士は個人情報保護法もありますし、遠慮?斟酌もあって直接の連絡はとりにくいですね・・心情的に。
今からできる対策を・・
来年度役員さんになってください。(特に広報は出入りが多くすぐ馴染みになります。通学?も不自然ではないですし)
ムリでしたら、参観日・懇談会出席は必須です。
学校に通い始めたら、低学年のお子さんは特に、すぐ親の顔を覚えてくれます。にこやかに挨拶したり軽く受け答えしたり。低学年ほど話しかけてくれます。そうして、誰がどんな子かを知って生きます。大人に愛想よく接してきてくれる子は人懐こいだけではなく、リーダー性があり後々君臨なさるパターンもあります。
高学年になって、その子たちが変身し始めても自分自身はどんな子が一応見知っている安心感があります。互いに顔なじみなので、我が子にオイタをした後に出会えば気まずそうにしたりします。勿論、何も言いません。多少はお互い様で、事情やキッカケを全部しっている訳ではないですから。よそのお子様にオイタをしてる現行を目撃したら大人として叱ります。怖い大人も必要ですし、見逃しては我が子かわいいだけのバカ親になってしまいます。(そんなドジは子供もしませんが。*一応釈明・・ウチは気弱で強いヤツにやり込められる方です)
また、現在低学年で上級生に・・というのも、見守るくらいでしょうか・・。自分で抵抗するしかないと思います。
私(現在オバ)も、低学年の時接点のない上級生男子から因縁を付けられどうして良いかわからず涙が出て大泣きしたことがあります。しばらくこわかったのですが、それっきりでした。
お子様は男子なので涙をこらえてがんばるでしょうが、報告だけ上げてくれるよう、また親としての目配りも忘れず。
あまりに同じ子から度重なるのであれば、ご自身の判断でお子様の担任に相談されても良いかもしれません。
上級生個人ではなく、朝礼などで全体に対して「上級生が下級生をいじめるのはいけないことであり、卑怯で恥ずかしい行為だ」と訓告していただくのも有りではないでしょうか。

誰彼構わず、いじめるタイプと(勝手にしろ)訳あって特定の子をいじめる場合とあるので、お子様の話をよく聞き、きっかけや、万一してはいけない事?などないか、親子の話し合いも大事と思います。
ヘタレの我が子とも、何事かあれば必ず前後確認をします。高学年になると事情すら言わなくなりますが。。強くなったと思って良いのか???
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な回答参考になりました。
実は今年役員をやりかなり学校に出入りはしました。
こども達にも知り合いは増えたのですがやはり同学年止まりで
上級生はなかなか難しいです。
また名札がない学校なのでなかなか顔だけ覚えても名前が
わからないんですよね。
>多少はお互い様で、事情やキッカケを全部しっている訳ではないですから。
うちのもきかない時もあるので本当にやられてしまうような何かキッカケを上級生に与えているという可能性もぬぐえないのです。
なのでなおさら「我が子かわいいだけのバカ親」にならぬよう
あまりカーとなってすぐ騒ぎ立てるような対応にならないように
気をつけてはいます。
>お子様の話をよく聞き、きっかけや、万一してはいけない事?などないか、親子の話し合いも大事と思います。
私もできるだけ事情やキッカケ等々聞いて、対応していきたいと思います。本当は怒るとか責めるでなくいじめっこ側の話も聞けたらいいなと
思います。
高学年になると話さなくなるのは今からどきどきです。味方でいるというスタンスだけ保って見守っていきたいと思います。
沢山の参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 16:52

私も田舎の人間ですがいじめにあっていました。


特に理由なく殴られたりしてましたね。
「痛い」というのが面白いらしく
痛がるとまた殴る、というのが子供のいじめです。

これは質問者さまのご主人様も仰られているとおり
「男の世界」というようなもので
お子様自身が乗り越える壁みたいなものです。
それこそケンカして負かすくらいの気概を
培う機会かもしれません。
そこに親が手出しはしないほうがいいと思います。
しかし、ケンカして相手の親がしゃしゃり出てきた時
そこは質問者様が大人の威厳をもって守ってあげてください。
お子様を守ってあげられるのは親だけです。
そしてその姿をお子様は見ていないようで
しっかりと見ています。

かまう、かまわないに個人差はあると思いますが
庇ってあげるだけが愛情ではないと思います。
その事が次のいじめにつながりますからね。
難しい問題だと思いますが
ケースバイケースで対応していくしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子の世界の話参考になります。
>それこそケンカして負かすくらいの気概を
培う機会かもしれません。
息子ももっとやられるからと「黙って」しまうのが
またやられる原因なのかも…とも思います。
私はいじめられた経験もなく、また男兄弟もいたのですが
いまいち男の世界のことはわからなかったので
やはり男の子のこどもの世界は夫が言うような小さな暴力も
存在する世界なのかなぁと回答者様のご経験で感じました。
>庇ってあげるだけが愛情ではないと思います。
たまにあきらかに半ベソをかいて帰ってくる息子を見て
嫌な思いをしたねえ、よしよしと言う一方で
こんなよわっちょろいことで大丈夫かと思うのも事実なのです。
私も息子に一番よい形の愛情を注げるように
ご意見参考に考えていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 16:07

普通ではありません。

下級生をいじめる上級生など、全体でみたらほんの一部でしょう。目下の者をいじめるなんてせこい人間です。きっと同年代の間では大きな顔が出来ないのでしょう。上級生のいじめが頻繁に起こっているなんて、まともな環境ではありません。いじめられているのは、あなたの息子さん以外にいるのでしょうか。他の保護者のかたと話してみたらどうでしょうか。場合によっては親同士スクラムを組んで、学校に乗り込んでもいいと思います。あなたがおっしゃるように、下級生をいじめるなんて卑怯なことです。そのことは周りの大人がしっかり教えなければいけません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

普通ではないときっぱりと断言していただいたご意見
参考になります。
>きっと同年代の間では大きな顔が出来ないのでしょう
私もそれを思っていました。私の時代にも小さないじめがなかった
わけではありませんが、自分より下の学年を相手にするということ
自体なかったと思います。それは自分より明らかに弱いものを
いじめるなんて卑怯どころか「恥」に近いものがあったからだと
思うのです。決していじめ自体良いことではないですがどうしても
意地悪したりいばったりしたいなら自分の学年に向けてやってと
思ってしまいます。
ただ主人に相談したところ「男の世界はそんなもんだ、いちいち
目くじらを立てていては逆に子供が孤立する」と言われてしまった
のです。男の子はそうやって上の子の制裁を受けて成長するもの
なのか…とわからなくなってこちらに相談に来たわけです。
私も少なくとも自分より下の学年に手を出すということが
どれほどに卑怯なことなのかということをもっと子供に訴えたい
気持ちはしています。
ご意見を参考にまた対応していきたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました

お礼日時:2008/03/22 14:28

現実問題としては、書かれているようないじめは日常茶飯事でしょうね。


現実問題としては、書かれているようないじめの根絶は非常に困難でしょうね。
ですから、それを一々と学校に報告されても現実問題としては対応不能。

さて、さりとて、小さないじめを野放しにすることもできません。
さて、さりとて、子供達に限度ってもんを教えないといけません。
ある程度の限度、ある程度の節度を子供の群れに教えることが肝心。

私が、とった手段は、虐めっ子も含めてみんなと顔見知りになることです。
私が、とった手段は、虐めっ子も含めてみんなに私に一目を置かせたことです。
早い話が、全体に睨みを効かせたということです。
まあ、ちょっと、近所の子供達には怖い存在だったかも知れません。
しかし、近所の子供達の日常は、まあよーく把握していましたね。

もちろん、我が子には、虐めっ子対策も教えました。
「虐めっ子対策=いじめるな!と抗議する」を教えました。

我が子も虐めっ子も、みんな、睨みを効かせるべき対象ということです。
同時に、我が子は、そういう睨みを効かせた中で逞しく育って欲しいということです。

現実問題としては、親が深く子供の世界に関わることが必要だと思います。
誤解して欲しくないのは、「子供の喧嘩には口を出さない」は遵守すべき大原則です。
この大原則を遵守しつつ、全体と我が子を見守ればいいのじゃないですか・・・。

この回答への補足

わかりやすくて参考になるご意見でした。
>親が深く子供の世界に関わることが必要だと思います。
大人が子供の世界と関わりを持とうとしなくなったと
私も感じていました。
親の側も神経質になりすぎて他の大人に容易に子供を預けることを
しなくなったというのも原因かもしれませんが
子供達は親、先生以外の別な大人、地域での大人との出会いが
極端に減ってしまっている感じもします。
子供の側もどこのどいつかもわからない「ちび」くらいで
息子をいじめている感じはありありです。
私も息子には「無視」ではなく断固として「拒否」を教えて
いきたいと思います。やっぱり悪いことは悪いですよね。
ご回答どうもありがとうございました。

補足日時:2008/03/22 14:00
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません誤って補足欄にお礼を載せてしまいました。
失礼しました。

お礼日時:2008/03/22 14:07

まぁ男の僕からしたら怪我につながる


行為をされたので軽いいじめだと思います。

よくあると言ってしまえばありますがエスカレートしたら大変ですね。

対応は、絶対に学校には言わないほうがいいです。
なぜなら学校に言うと、学校がいじめている児童の親に報告する
                   ↓
                親が子供をしかる
                   ↓
               子供がその反動でいじめを
               エスカレートさせてしまう

この様な場合があるから学校に報告は止めたほうがいいと思います。
報告したいのならば、あなた自身がいじめている児童の
親に報告するといいと思います。
それなら向こうの親は何も言えないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当は親同士が見知っていて報告できるというのが
一番いいんでしょうね。
しかしやはり二クラス規模になると全校で300名を超えて
しまっていて、なかなか全ての人が把握できないでいます。
自分の学年約70人も親どころか子供もまだまだよく
わからないでいます。(他クラスは特に…)
が私もエスカレートが怖いので息子の様子を見つつご意見を
参考にさせていただいて対応を考えていきたいと思います。
回答してくださってどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A