重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エッセーの連載や論文を活字にしてはいるのですが、たとえば、モーパッサンがフローベールに文章の書き方を習っていたころ「外へ行って、石を二つ拾ってきて、書き分けてみなさい」と云われたそうです。お時間のご都合が宜しいようでしたら、アナタ様の描写技術の一端を「石二つの書き分け」の実書にて、ご披瀝いただけませんでしょうか。「私の書斎」「机上の光景」の細密描写の一端でも宜しゅうございます。宜しく、お願い申し上げます。

QNo.385612で別に質問を立てているのですが、残念ながらニッコリ情報を得られておりません。
質問のタイトルと書き方を変えてみました。
質問の目的は、目で見た風物を精密に書けるようになりたいこと、その一点にあります。
街で見かけたステキなブロンドの女性や、偶然、入った和食のお店なども書けたらいいなと思うのですが実現できません。 字で写真のように微細に書ければと思っております。なにとぞ、宜しく、お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ある程度の文才のある方との前提でお知らせします。


まず.半年程度.遊ぶ時間を確保します。
ある程度蔵書のある図書館を毎日訪ねます。
もって行くものは.5mm桝目400時詰め原稿用1締め(1000枚程度).7Bのエンピツ1タース.小刀(えんびつ削り用).昼飯と晩飯。

適当な.質問者が理想とする小説か紀行文を見つけてください。1日1-3冊がんばってコピーしましょう。半年もやければメキメキと腕を上げてくるでしょう。
エンピツは削れますね。なるべく細く尖らせて.ほとんど力を加えず書く事が必須です。HBなんて堅いエンピツやシャープペンシルを使うと数日で腱鞘炎になりますから.7Bのような柔らかいエンピツを細く長く尖らせて(太いと5mm桝目に入らない。短いと鉛筆削りばかりに時間を取られる)が必要です。。

参考
与謝野晶子.日比谷図書館。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

論ではなく実例でサワリでもご披瀝いただければ有り難いのですが……

お礼日時:2002/10/25 13:59

>実例でサワリでもご


俳句を書くと個人が特定できるのでやめます。
与謝野自身が実施した方法なので.与謝野の俳句や随筆でも読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/26 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す