
エッセーの連載や論文を活字にしてはいるのですが、たとえば、モーパッサンがフローベールに文章の書き方を習っていたころ「外へ行って、石を二つ拾ってきて、書き分けてみなさい」と云われたそうです。お時間のご都合が宜しいようでしたら、アナタ様の描写技術の一端を「石二つの書き分け」の実書にて、ご披瀝いただけませんでしょうか。「私の書斎」「机上の光景」の細密描写の一端でも宜しゅうございます。宜しく、お願い申し上げます。
QNo.385612で別に質問を立てているのですが、残念ながらニッコリ情報を得られておりません。
質問のタイトルと書き方を変えてみました。
質問の目的は、目で見た風物を精密に書けるようになりたいこと、その一点にあります。
街で見かけたステキなブロンドの女性や、偶然、入った和食のお店なども書けたらいいなと思うのですが実現できません。 字で写真のように微細に書ければと思っております。なにとぞ、宜しく、お願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ある程度の文才のある方との前提でお知らせします。
まず.半年程度.遊ぶ時間を確保します。
ある程度蔵書のある図書館を毎日訪ねます。
もって行くものは.5mm桝目400時詰め原稿用1締め(1000枚程度).7Bのエンピツ1タース.小刀(えんびつ削り用).昼飯と晩飯。
適当な.質問者が理想とする小説か紀行文を見つけてください。1日1-3冊がんばってコピーしましょう。半年もやければメキメキと腕を上げてくるでしょう。
エンピツは削れますね。なるべく細く尖らせて.ほとんど力を加えず書く事が必須です。HBなんて堅いエンピツやシャープペンシルを使うと数日で腱鞘炎になりますから.7Bのような柔らかいエンピツを細く長く尖らせて(太いと5mm桝目に入らない。短いと鉛筆削りばかりに時間を取られる)が必要です。。
参考
与謝野晶子.日比谷図書館。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句の歳時記(電子辞書)
-
休日
-
俳句について よく自分で俳句を...
-
【至急お願いします】俳句の作...
-
石田波郷の俳句「金雀枝や基督...
-
俳句
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
食に関する(有名な俳人が書い...
-
中学生です!俳句についてお尋...
-
五月雨を あつめて早し最上川(...
-
俳句の鑑賞文教え下さい
-
俳句に“CD”という言葉を入れたい
-
俳句文法「かも」「やも」「は...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
俳句は575
-
宿題で俳句をつくっています。 ...
-
赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり ...
-
漢字だけの短歌作品(明治・大...
-
「夏草や兵達が夢のあと・・」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報