dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在、25歳のフリーター・女です。
現在は、コールセンターで働いています。
やはり収入的にも落ち着ける仕事を見つけたいので、資格を取ろうと思っています。
今、検討中なのは「簿記2級」と「宅建」です。
これから取得するのでしたら、どちらが有利でしょうか?
ちなみに希望しているのは、事務です。
自分にしかできない仕事というものに憧れがありまして、どちらかといえば「宅建」に惹かれているのですが、簿記のほうが有利でしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちは。

投稿されて少し日にちが経っている様なので今更でしょうか・・・?
私は簿記2級・宅建両方学生の時にとりました。今は建設関係の会社で経理・事務をしています。
事務希望であれば個人的には簿記の方が良いかと思います。不動産業に就いて物件の案内等の業務に関わる仕事をするのであれば宅建試験を受けて、その後(講習を受けるか、実務経験何年かでも良いようです)主任者証をとるといいと思います。私は元々経理・事務希望でしたし、講習も主任者証の発行も何年かに1回の更新もお金がかかると聞いたので試験合格だけで止めました(汗)
ちなみに私の勤めている会社では宅建で資格手当てが付くのですが、業務上必要な職種(現場関係の仕事だと思います)についていないと貰えないと言われました。ですので、経理・事務の私は貰えていません。
それからあまり関係はないですが両方の勉強をしてみて、宅建の方が相続の話、家を建てる際の建築制限など身近な法令の話が多いので勉強するのが少し面白かったです。暗記メインなので、そこは大変でしたが・・・簿記は応用や計算がメインなので基本を理解すればなんとかなります。

長々と失礼しました。ご参考までに。資格取得、頑張って下さい!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
宅建と簿記、どちらも勉強しようと思い準備を始めました。
主任証発行にもお金がかかるのですよね。あまり深く考えていなかったので助かりました。ご自身のご経験から、長い回答ありがとうございました。頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/04/14 18:41

宅建を持っていますが、求人票には必ず「実務経験者」とあります。


試験に合格しただけじゃ、就職にはあまり役立たないような気がします。
ただ、勉強してて、とてもおもしろかったです。

簿記は持っていないのでわかりませんが、必要な資格に「簿記」とはあまり見かけません。
経理事務などでは、あるに越したことはないのでしょうが。

事務でもそれぞれ内容が違うと思いますので、どんな業界で働きたいか、によると思います。
就職に対して、前向きな姿勢で頑張っていらっしゃいますね。
ご希望の仕事が見つかればいいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。どんなお仕事でも、基本的には実務経験重視だと思います。短期でもいいので学んでから、足がかりにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/14 18:42

どちらも持っているだけでは何の評価も無いでしょう 実力、経験があって初めて意味があるものです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。新しい場所に移ることも検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/26 17:00

簿記でしょうが、取っただけでは何もできません。


幸いまだお若いですので、2級を取ってから経理職に就職できるようがんばってください。派遣でもいいので経験を積むことでしょう。

宅建は不動産業では重宝しますが、それ以外の業界には無縁です。
もちろん民法の知識などは役立つのですが、あくまで「チョット詳しい人」扱いです。民法の知識が事務職に必須というわけでもありませんし、就職にはあまり結びつかないと思います。
また、不動産業においても「営業所に資格者が一定数必要」な資格ですから、営業現場で役立つ資格なのです。事務職志望とは少し外れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一番は実務経験ですね。
年齢的に今が勝負なのかな、と焦る気持ちもあります。
勉強しながら、希望の業種にアルバイト、派遣含め、移ったほうがいいのかも知れませんね。検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 17:00

宅建です。



将来的に、
会計士などへのステップアップを考えているなら、
簿記でしょうけど。
簿記だけ持っていても、はっきりいってなんの役にも立ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり宅建ですかね……。不動産業界の営業のような仕事は希望はしていないので、経理事務のほうが向いているのかもしれないと思い、足がかりとして簿記にしようかと思ったのですが。検討してみます。

お礼日時:2008/03/26 16:34

両方の資格を持っております。


popo2003様は「事務」をご希望との事ですから、業種に関係なく求人募集に引っ掛かる『簿記2級』の方を、私はお勧めいたします。

宅建だと特定の業種[不動産業、信託銀行での土地取り扱い業務]でしか活用できませんし、独立開業するにしても供託金が1千万円(保証金協会に加入だと60万円)必要です。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takken-yu-gyosei …

一度、お近くの職安に足を運んで、求人票を見てみてはどうでしょうか?
直ぐに資格を取得することは無理でも、気に入った仕事に対する募集条件に合う資格を目指した方が、勉強にも張り合いがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。恥ずかしながら簿記3級も取得していないので、とりあえず3級を取得して、宅建も同時に勉強というのも考え始めました。二兎追うものは……という状況になるのは元も子もないですけれど。

お仕事の件で、求人票を探してみるのは良いですね。気に入った仕事を探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 16:57

宅建に決まってます。

簿記は使い道がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。派遣の募集などでは、女性の事務職、「簿記取得者募集」のほうが多く見るのですが、どうなのでしょうか。

お礼日時:2008/03/26 16:31

宅建・・・・独立開業も可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。体が弱いのもあって、独立開業のような勇気のある仕事は考えていないのですが、いざという時の強みにはなるかも知れないですね。できれば、事務職で、開業している人を支えられるような感じで仕事が可能ならばと思っているのですが、難しいですかね。

お礼日時:2008/03/26 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!