プロが教えるわが家の防犯対策術!

国士無双で一度ツモあがった状態からトイツになった牌を捨て、わざとフリテン状態にします。(例えば今回は「東」とします。)
フリテン13面待ちの状態の間に他家から「東」以外の牌が出た場合に13面待ちとしてロンあがりできると聞いたのですが本当でしょうか?

A 回答 (6件)

ツモらんとあかんような気がしますが・・。


その前になんでツモってるのに捨てるのかが理解できない私(*´ー`)
    • good
    • 0

現物以外の出上がりを認めるルールもあります。



でも、国士だけを特別扱いにしないで、フリテンはフリテンと扱うルールも
あります。
    • good
    • 0

国士の13面待ちは現物以外のフリテンは無いはずです。


自分の捨て牌以外ではロン上がり可能ですね。

確か九連もそうだったような....
    • good
    • 7

13面待ちならばダブル役満というルールのときに、そうしてOKかどうかということですね。



国士無双って特別なルールがついている場合ありますよね。例えば暗槓でも搶槓
できるとか。そういう感じで、現物以外のあがり牌であがるのはOKという
ルールはあります。ただ、口論のタネになってしまうので、あらかじめ
やる前にルールとして確定しておくべきですね。
    • good
    • 2

無敗の雀士「桜井章一郎」がいうにはふりてんはふりてんであってあがれないそうです。

(公式では)
#1の方同様つもった役満をふりてんのテンパイ状態に戻す理由がよくわかりません。基本的に同じ点数ですから。
もし、きめで13面待ちが2倍点数がもらえるのでしたらまだ理解できますが。
普通ですと、テンパイ前に切った牌(最初は国士を狙ってなくて途中から狙い出したとき)があとから引き戻して結果的に13面待ちになった時にならそういうことも考えられますね。
    • good
    • 1

ご存知だとは思いますが、麻雀はここまでポピュラーになっていながら未だに明確なルールが確立されていないという側面を持っています。


当然、役とか点数計算とか誰に対してもある程度の共通事項となっているものはありますが、その点数計算だって親満を11,600点とする人たちもいれば12,000点とする人たちもいるぐらい明確なルール、共通ルールというものが確立されていないものなのです。そして、それが麻雀なのです。
なので、初めて同じ卓で打つ人たちとは、全部を決めるのは事実上困難であるので最初にある程度の決めが必要になってくるのです。
例えば、親が聴牌でも親流れするかどうかとか、オーラスの親の上がりやめはありかどうかとかを。
ご質問の13面待ちについても、最初の決めによって変わってくる類いの問題ですね。最初に決めで「現物以外の出上がりはあり」と決めれば当然ありですし、「なし」と決めれば当然なしになるわけです。
回答としては、「決めによる」ということになります。
私としては現物以外が出たとしても、一度「東」を切っている以上は振聴と考えるのが合理的であり妥当だと思っています。
私が上がった時は、捨牌が全て中張牌でした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!