dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪道走行のアドバイス、参考になりました。それでそこでよく頂いた回答にエンジンブレーキを有効に使うとのありましたが、自分と皆さんではエンジンブレーキのかけ方が違うのでは?と感じてしまいました。トヨタ車では一速、2速、Dレンジにオーバードライブというのがついています。どのようにしてエンジンブレーキをシフトダウンされているのか??是非お聞きしたいと思いました。ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

雪道でのATの場合は2速発進・2速エンジンブレーキをかけるのが鉄則。


慣れてくればフルロックアップで走りますが・・・。
ODはOFFのままです。用は2~3速で走ります。止まりたい時にシフトを2に
入れます。スピードが出てくればDにします。ただそれだけ。雪道に自信がないようでしたら2のまま走行するのが安全です。(ハンドルから手を離す必要もないですから。)2のままでも40~50Km程度であればエンジンもあまりうるさくないでしょう。
2→1はなるべく避けましょう。おおむね15Km以下で無いと1にギヤダウンしないですしこのぐらいの速度ならフットブレーキでも確実に止まります。1で走ると下り坂などでは余計に車の挙動がおかしくなるので注意が必要です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。雪道の経験が余り無い自分には大変わかりやすいです。
ODを三速に固定ってところはわからないかったなーー。まさに目からうろこです。

お礼日時:2002/10/31 18:09

エンブレの効き具合は、


1>2>D>ODですので、
具体的な手順としては、
ODのスイッチを切る
OD→Dの”変速ショックが収まった時点”で、
D→2
必要であれば、同様に
2→1

これで問題ないと思います。
MTであれば、回転数を合わせることも必要ですが、
ATならば、それほどシビアにならなくても、
大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ODがONで4速でODがOFFで3速ですよね?わかりやすかったです。

お礼日時:2002/10/31 13:05

ブレーキングにあまり自信の無い方でしたら、雪道でODは使わない方がいいかもしれませんね。

ODを使用中でしたら、一旦ODスイッチをOFFにしてから2レンジに入れればショックが少ないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。>雪道でODは使わない方がいいかもしれませんね。っていう事は。Dレンジからいきなり2レンジでOKという事ですか?

お礼日時:2002/10/31 12:50

わたくし、エンジンブレーキ中毒です(笑)


雪道に限らず、下り坂や信号停止でもガンガン使ってます。
(MT運転の癖がいまだに抜けず)

普通に走るときはオーバードライブONですが、
下り坂などで減速する場合はまずOFFにして3速、
次にシフトレバーを操作して2速まで落とします。
1速は使いません。フットブレーキです。
(1速に落とす場合、オーバーレブ防止のためシフトボタンを押しながらなので面倒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分もcoba999さんと同じようにDからOFFにして3速、2速とやります。これでいいんですね!雪道でも同じでいいんだー。自分は以前、スバル車のATしか乗ったことしかなく、スバル車は一速、二速、三速、Dなんですよ。
だから、ただ順番に下げていけばよかったのですですが、トヨタ車ってODってあまり意味がわからないものがあって、ただ感じ的には「3速だな?」って思っていたので、そういう使い方してました^^。

お礼日時:2002/10/31 12:56

こんにちは。


ご参考までに。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=386911
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これ僕の質問です。^^;。
この質問でエンジンブレーキの回答が多かったのでちょっと確認したかったのです。

お礼日時:2002/10/31 12:58

普通の道で坂道を下るときにするように、下り坂と止まる時(必要で有れば)2速へ入れればOKです。


1速にいきなりに入れるとふらつきますのでご注意(ATなら有る程度吸収されますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔ですが、大変イメージがわかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事