
私は高卒で地元に就職した19歳女です。今年2年目を迎えるのですが私はずっとキャビンアテンダントになりたいという夢があります。そこで質問させていただきたいのですが。。。
大学へは家庭事情で行くことができなかったのですが、(1)高卒の私はCAにはなることはできないんでしょうか?大卒短大卒の経歴がないとだめなんですかねぇ??><
資格のほうは英検準2級までしかないのでTOIEC受けてみようと考えています。しかし高卒から全然英語に触れていなかったのでブランクもあります・・・(2)だいたい準2級だとTOIEC何点にあたるのでしょうか?最低550点ないとCAの受験しかくすらないと聞いたのですが。><
ご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします!!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のお答えいたします。
国内大手二社の子会社というのは、
JALで言いますと、
JALウェイズ・JALエクスプレス・日本トランスオーシャン航空・日本エアコミューター
などのことを指します。
ANAで言いますと、
エアーニッポン・エアーネクスト・エアージャパン・エアーセントラル
などのことを指します。
独立系と言いますのは、JAL系でもANA系でもなく、独自の経営や路線運行を行っている航空会社のことで、
北海道国際航空(エアドゥ)・スターフライヤー・スカイマーク・スカイネットアジア航空
などのことです(まだまたたくさんあります)。
厳しい言い方をするようですが、これらのことはご自分でお調べになってもすぐわかることです。CAはチームワークも去ることながら、自分で考え自分で行動する自主性と責任も求められる仕事です(外資系は特に)。人に聞けばわかると思わずに、まずはご自分でネット検索をする、参考書籍を見るなど、行動なさってください。航空業界が現在どのような状況にあるのか把握していれば採用試験の傾向と対策も立て易いはずです。
ご質問者様は、なぜCAになりたいのですか? ご自分のどのような資質がCAに向いていると思われますか? CAとしてどのような満足感をお客様に提供できますか?
CAはドラマの中のような世界では決してありません。人が思うより楽な仕事でも、優雅な仕事でもありません。
それでも現職を辞してまでCAになりたい理由を、漠然とした憧れだけでなく具体的に考えてみてください。
いつかご質問者様と空の上でお目にかかれますことを楽しみにしております。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
国内の航空会社に勤務している者です。国内大手二社の子会社や独立系エアラインでは、応募条件が「高校卒業以上」という会社もあります。最近募集のかかったAKX(エアーニッポンネットワーク)は、条件も「高校卒業以上、TOEIC500点以上」でした。
また、外資系は「18歳以上」が条件で学歴を問わない会社もたくさんありますが、こちらは(英語ベースと仮定して)ネイティブのクルーやお客様と普通に会話できるレベルの語学力が求められます。
いずれも一般事務職からの転職でも充分チャンスはあると思います。
質問者様はまだお若いですし、学歴に不安がおありでしたら、その分英語をがんばってみてはいかがでしょう? TOEICの高スコアを持っていれば学歴は充分にカバーできます。ただし英検の級ですと、外資系の会社では「?」という感じだと思われますので、TOEICを受験されてみることをお勧めいたします。また、どちらの会社でも採用試験時に健康診断がございますので、健康管理に気を配り体力をつけておくことも大切です。
雑誌『エアステージ』などを購読なされるのもよろしいかと思います。各社の応募条件や受験対策などが掲載されていて、参考になると思います。
CAは、「たいした仕事じゃない」「最近は雇用条件も悪く使い捨て」などと言われることもありますが、この仕事でしか出会えないような感動や経験に満ちたステキなお仕事です。ぜひがんばってください!
ご回答ありがとうございます。大変希望が持てました!!
回答者様のおっしゃる「国内大手二社の子会社や独立系エアライン」とは、具体的におっしゃっていただくことはできないでしょうか??
また、エアーニッポンネットワークのホームページも拝見させていただきましたが、応募条件が「高校卒業以上」は見当たりませんでした。。><
CAというお仕事、大変憧れます☆TOEICはやはりチャレンジしてみようと思います!!

No.2
- 回答日時:
何度も失礼します。
NO1の者です。なんか現実的に考えさせてしまったようで申し訳ありません。。。
短大の卒業資格さえ取ればその他のほとんどの外資、日系の受験が可能になりますよね。
今お仕事されておられるようですし、通信制の短大を卒業されれば、卒業資格得ることができますし、受験できる会社が多くなりますよ。
私は通信制の短大については何も知りませんが、実際それで短大卒業資格を得て働いている方もいます。
質問者さんはまだお若いので、色々可能性があります。
頑張ってくださいね。
二度ものご回答ありがとうございます^^
通信制の短大を卒業して受験資格を得ることも可能なんですね!自分には受験資格すらないのかァと落ち込みましたが自分の頑張り次第でどうにでもなる!!ですね☆通信制の短大、TOEICについてもう少し調べてみようと思います!!やる気が出てきました!ありがとうございました♪

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
外資系では一部の会社で高卒でも応募できる航空会社はありますよ。
日系の場合は短大卒以上じゃないと受験できないようです・・・。
ただ、外資系の場合は語学力が相当必要になります。
英検準2級がTOEIC何点程度になるのか分かりませんが、私の周りにはTOEIC900以上の人は普通にいます。持っていない人もいますが、その人はネイティブ並みの人です・・・。
調べたところ、日系でもTOEIC600以上が応募条件に書かれているようです。外資の場合はTOEIC何点以上ということは書いていないものの、「日本語、英語が流暢なこと」と書かれています。それは、TOEICの点数よりも、実際に会話ができるのか?ということを外資では見られているからだと思います。話せればTOEICの点数なんて関係ないのです。私が受験したときの面接官はTOEICの存在すら知らなそうな人でした・・・笑。
高卒で受験可能な会社がどれほどあるのか不明ですが、私のいる会社は受験可能です。外人などでは高卒の人はいます。
ただ、外国ベースなので日本に住みたいという人には向かないかもしれません(笑)
「客室乗務員」で検索すると結構過去の質問などが出てきますよ☆
ご回答ありがとうございます。日系では短大卒が最低必要なんですね。外資系でも受験資格はもらえるものの非常に難しい職なんだとわかりました。現実的に考えさせられました。
過去の質問も検索させてもらいました☆大変参考になりました^^ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
大手企業の一般事務として働き...
-
学歴 短大=専門?
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
全学部全学科って?
-
学歴
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
みなさんはいざ内定式行って同...
-
履歴書に書く学歴はどこから?
-
県庁職員の勤務地について
-
バイトの応募欄に、最終学歴と...
-
高校を中退しているフリーター...
-
障害者で手取り15万です。な...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報