dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はおっちょこちょいな上にすぐ痣のできる体質らしく、いつもあちこちにぶつけたり転んだりしてはひざやすねに痣を作っています。
これは体質なのでしょうか?絶対人より痣ができやすいんです。そして治りづらい。本人はぜんぜん痛いと思わないのですが、周りが心配するしかなりみっともないのでなんとかしたいものです。
痣を早く消す方法又は痣のできにくい体質になる方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

A 回答 (4件)

速くアザわ消す薬でしら、市販によい薬があります。


ヘパリンZという塗り薬です。
なにしろ、ヘパリンの注射薬は血栓を溶かす効果が絶大で、そのために血が止まらなくなるという効果のために、医師による治療にしか使えないという程の強力な物です。
塗り薬は、傷口にぬらない限りは安全な物ですし、薬局で処方箋なしで購入できますからご安心ください。
私の知り合いの芸能プロの人は、これをタレントさんによく使用するそうです。
(噂では、ぶつけたアザよりは○スマークに使う方が多いとか…)

後は、基本的な事ですが暖めて血行をよくする事です。
温湿布なども良いと思います。
もちろん、入浴も良いはずです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
薬の名前が分かって助かりました。
今度買ってみようとおもいます。
今はいいですが仕事が接客業で夏は半そでなので。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/16 12:45

こんにちわ。



私も結構知らない間に痣を作ってしまうのですが、気づいたときはお風呂上がりに「メンターム」「メンソレータム」「タイガーバーム」系を付けます。

もちろん、ぶつけた!と思ったときはすかさず塗って(痣になっていなくても)しまうと痣にはなりにくいと思います。

後は肌をあまり露出しないようにするくらいでしょうか?まぁ、基本的に注意力散漫なのか、あちこちにぶつかっていること自体が問題なのでしょうが・・・。(他人に迷惑かけてますよね。)一度ご自分の行動を意識してみるのも良いかもしれませんよ。

私も以前あまりにも痣が多かったので意識してどんなところでぶつかったりしているのかチェックしてみたのですが、朝のラッシュ時に人の鞄にぶつかったとか、道を歩いていて人とぶつかったとか、何気ないことで痣を作っていたことがありました。回避できるものもあると思いますので、ぜひお試しを!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

メンタムなら、たぶんうちにあるんじゃないかと思います。
痣は、ぶつけたときじゃなくてあとで出るんですよね。
ぶつけたときにすぐ塗る!ですね。実践してみます。
そうなんです。繁華街とか歩くと、よく人にもぶつかってます。
けっこう迷惑かけてます。
どこでぶつかってるかを気をつけてみたいと思います。
お返事おくれてすみません
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/16 12:59

「青あざ」は内出血によるものなので、できやすい体質はあると思います。

ぶつける→毛細血管が切れる→皮下で出血する→表から見たら「青あざ」というわけです。

したがって、出血し難くするか、皮下にたまった血を早く洗い流す、かどちらかができれば良いわけですが、、、

前者:血管を丈夫にする(食品ではそばとかビタミンC)とともに、ぶつけないように気をつける。

後者:ヒルドイド(ヘパリンZというのもこれとほとんど同じ薬)か角化がすすんだところならモビラートあたりを塗るとよいでしょう。

ただ、「ぶつけない」以外には、前・後者とも「少しはまし」程度の効果です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぶつけない。が一番なんですけどね。
職場でよく転んでます。。。
一番いけないのは、狭い職場で急いでもいないのに走る事なんです。
自分でも気がつかなかったけど、常に走ってるみたいです。
まずはここから気をつけてみようと思います。
血管が弱いのでしょうかね。
絶対人より痣が濃いんです。
返事が遅くなってすみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/16 12:56

血管は主にコラーゲン繊維でできているのですが


たんぱく質とビタミンCが不足すると血管壁がもろくなって痣が出来やすくなります。
食事に気をつけてみてください。
また、足がむくんでいたりするとさらに痣ができやすくなります。足マッサージも心がけましょう。

痣は基本的には2~3週間は仕方ないでしょうが
#1さんと同じですが暖めると多少は早く治るかな?です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビタミン。不足してます。
栄養の問題もあるんですね。
足。むくんでます。
だめだ。私。
とりあえず、栄養面から考えて見ます。
実際ビタミンCはいつも取らねば・・・と思っているのですが、
なかなかとれずじまいで。
サプリメントでもやってみようかなと思います。
お返事遅くなりすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/16 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!