dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の飼い主ってマナーが悪い人多くないですか?
ちょっと大き目の公園へ行くと犬を放し飼いにしてる人をよく見かけます。
特に小型犬が多いですね。小型犬だからって犬が嫌いな人も居るので遠慮してもらいたいですよね。注意しても知らん振りな人が多いです。ちなみに50万都市の私の町の公園では犬の放し飼いは全て禁止になっているそうです。
こういう人ってウチの犬は良い子だから他人には迷惑掛けないとか、自分が犬が好きだから他の人もみんな犬が好きと思ってるのかしら、それと犬と会話してるつもりになってる人はなんなんでしょうかね?犬語が理解できるとでも言うんでしょうかね?もし解るという人が居るなら回答に付け加えてください。

こういうルールの守れない飼い主に対してあなたならどうしますか?
見て見ぬ振りですか?注意しますか?どちらも無理なので自分が遠慮してその場を退散しますか?色々な意見があると思いますお聞かせください。
それと犬好きの方そんな事無いよっていう意見も聞かせてください。

A 回答 (6件)

犬を連れて散歩していると見かける光景ですね。


特に最近の小型犬のブームに乗って飼いはじめた人が多いですね。
飼い主がマナーが悪いというか、しつけのできていない人が犬を飼うからで、社会のルールを守っている他の飼い主まで同じように見られて恥ずかしく思います。
自治体が出版している広報誌とか回覧板でも注意が書かれています。
犬を連れて散歩している立場で他人を注意するとカドが立ちますから、その場は大人しく帰って知り合いの議員さんを通じて、犬を飼うときのルールを広報誌に載せてもらったことはありますが、最近飼いはじめた人は知らないのでイタチごっこですけど。
犬と会話の件ですが、人間の言葉を犬は理解できます。
が、言うことを聞かないのが犬です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そもそも広報誌とか回覧版で注意してもマナーの悪いような人ってそのような物は読まないのでしょうね。
>人間の言葉を犬は理解できます。が、言うことを聞かないのが犬です。
確かにそうかもしれませんね(笑)

お礼日時:2008/05/01 20:19

多いですね。


ノーリードは禁止になっているのですが悲しい事です。
可愛がるのと、わがままにさせると言う事を勘違いされている人が多いように思います。
ノーリードで散歩させている人を見たら注意しますよ!以前ほどではないですが、かなり強い口調で注意をします。それはお互いの為であり、何よりも飼い主さんとワンちゃんにとってメリットのある事ですから。周りで咬まれたの咬んだのと色々話しを聞いていたし、小型犬をかみ殺したワンちゃんがその日に殺傷処分された話しも聞いていましたから・・・・そんな目にあわせたくないし、あいたくないですからね。

結局犬の事が判らないで買っている人が多いのではないでしょうか?
犬には権勢本能があります。隙あらばボスになってやる。この本能は消えないそうです。マウンティングはこの本能から来ていると思いますよ。
だから飼い主さんは毅然とした態度で望まないと、犬をコントロール出来なくなります。

実は、ワンちゃんは飼い主さんをボスと認めてないのかも知れませんよ。
    • good
    • 3

現在犬を飼っている者です。


私の母は、犬が大嫌いです。
質問者様と同じことを言いますから、お気持ちは理解できます。
母は、「なぜ散歩中の犬に会う度に、私がよけなければならないのか。飼い主がリードを引け!」と言って怒っていましたね。
私が犬を飼う前に、隣家の大型犬が度々脱走し近所の迷惑になっていました。
近所の苦情に対して飼い主は、「うちの犬は絶対に噛みません」とか、「私だって逃げないように気をつけているんですから理解してください」
こんなことを言って逆切れしていましたから呆れます。

それで、自分が犬を飼い始めてからは、できる限り周囲へ迷惑を掛けないようにしようと思いました。
気をつけていることは、無駄吠えをさせないこと。
散歩中の糞の後始末はもちろん(室内犬なのでなるべく外ではさせないようにしています)、ペットボトルに水を入れて持ち歩き、オシッコをした後に流すこと。
道ですれ違う際には、リードを引くかお座りさせる。
ノーリードは厳禁。
ほかに何かありましたら是非教えてください。気をつけます。

残念ながら、質問者様がおっしゃるようにマナーの悪い飼い主は多いです。散歩中に糞が転がっているのも見かけます。
夏場のオシッコの臭いもひどいです。水をかけると臭いも減るんですけどね。まだそこまでする人は少ないです。
犬を飼っている私でも嫌ですから、飼っていない人、嫌いな人は尚更不快だと思います。
飼う以上は、他人に好かれなくても構いませんが、せめて嫌われないようにするべきですね。
全て飼い主の責任です。
あ、そうそう。私も飼う前は、「犬に話しかけるなんて馬鹿みたい」って思っていましたが、実際に飼ったら話しかけています。
犬は話せませんが、人間の言葉は分かるのです。
これは勘弁して頂きたいですが、駄目ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
sleepyJeanさんのような方が居ると解り少し安心しました。
ペットボトルでおしっこを洗う人はまだ見たことありませんね。
sleepyJeanさんのような方が増えてくれると飼い主への印象も良くなるんでしょうね。

お礼日時:2008/05/01 19:54

私の家には猫がいます。


でも犬も飼った事ありますし、実家では今でも犬がいます。
実家に帰ったときの散歩係は私です。

質問者様の気持ちはわかります。
私は子供が苦手なので、同じように考える事もあります。
でも自分の犬を散歩させていると、「思いっきり走らせてあげたい」という気持ちもあります。

私は犬が好きなので、同じ公園にノーリードの犬がいても注意するまでいかないと思います。
でも、非常識だな、こういう飼い主がいるからダメなんだよな。と心の中で思っています。

それから私は猫と話せます。話せるといっても、言葉がお互いに通じ合う訳ではありません。
毎日一緒にいれば、何をしたいのか、何を言いたいのか、気持ちが通じ会います。
もちろん神様ではありませんので、細かいことはわかりませんが・・。
多くの「動物と話せる」人達は、こういうことを言っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も犬には「思いっきり走らせてあげたい」という気持ちすごいわかります。正直な話私は犬が嫌いなわけではなく怖いんですよ(笑)

お礼日時:2008/05/01 19:51

犬を飼っています。


公共の場所で犬のリードを離したり、迷惑な行為をしてしまうのは
私もよくない事だと思っています。
ルールを守れない方が増えているから公園も犬立入禁止という看板が増えるのでしょうね。
私の近所でもウンチを拾って行かない方が多いです。なので「犬のウンチは持ち帰りましょう。」という看板がいたる所に立っています。
同じ犬を飼っているものとして悲しくなりますね。

私が思うに注意しても知らん振りをするような、人の意見を聞けないような人だから公園のルールなども守れないのではないでしょうか。
又、犬が嫌いな人がいる。公園のルールがあると分かっている人は犬禁止の公園にはいきませんし、
近づいてこない人にわざわざ犬を近づけたりしないと思いますのでルールを守れない飼い主が目立つのだと思います。
それを犬の飼い主は・・・とまとめられるのはなんだか嫌なものですね。
そうゆう人を見ても、注意が出来るかどうかですが。
私はあまりにも危険な状態じゃないと注意できないかもしれません。
未だに出会った事がないので分からないのが本当ですが・・・

犬と会話してる人についてですが、
私も犬に話しかけますよ。犬は人の言葉を少しは理解してると思います。
人間のように分かるわけではないですが、感情や話し方などで
伝わるみたいですし。話しかけると喜びます。ちなみに私は犬語は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
kyabaloveさんの様にルールを守ってくれる方ばかりだと良いのですけどね。

お礼日時:2008/05/01 19:47

2-4Mぐらいの長さのリ-ドで少し走らすのはだめですか?



なら、リ-ドで引っ張れるとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本音を申し上げると固定の棒みたいので首輪に繋いで頂き伸び縮みしないようにしてもらいたいですね(冗談です)そうは言いませんが、擦違い様などで犬を自分の方へと引き付けない人いますよね。あれどうにかして欲しいですね。
もう一つ伸縮のリードを2個繋げてる人これもどうにかして欲しい(笑)

お礼日時:2008/05/01 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!