重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分はフィルムの一眼はペンタックスのSFXを使っています。少し前に中古屋さんで手に入れたものです。ガンダムっぽいゴツゴツした形状も、少し手の小さい自分にとってはとてもしっくりきて、ぎゅいんぎゅいんうるさいと言われるシャッター音も自分にとっては手に伝わる感覚がとても好きなんです。他にもAFとMFの中間を撮ったようなピント昨日等々、他のカメラとは替えが効かなく、出来ることなら一生使っていきたいと思っています。

ですが、SFXはおそらく10年以上前のカメラで手に入れた時点で既に完全な状態ではない上、最高級機ではないのでボディもプラスチックでいかにも強度がなさそうな感じです。同じフィルムでも屈強なニコンのFシリーズのように数十年使い続けるのは、何も手を施さなければ困難に思えます。

そこで、ぜひ「これだけはやっておかなければいけない」ケアの方法を、教えていただけませんか。特にカメラ内部のことに関して、「ここを故障させちゃったら修理不可能」のようなポイントも知識として持っていたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私のファーストマシンでした。

10年どころじゃなくて87年発売の20年ものです。私もガンダムっぽいガチャガチャウィンウィンするのが好きでした。PENTAXは現行の一眼モデルも動きがメカチックで好きです。シャッターを切る気分が盛り上がります。
内蔵ストロボが壊れたところに、標準レンズのギヤが壊れて手放しました。今でも純正ズームレンズの70~210mmはマニュアルのPENTAX MEで使う事があります。

やっておきたいのは、グリスアップをやりたいですね。グリスは埃が溜まったり可塑をおこして劣化するので、10年に一度くらいはメンテが必要です。駆動系は油切れでギヤが欠ける事で致命的になります。
あと劣化するのが、裏ぶたのスポンジ。ヘタってフィルムがかぶるようになります。
AFモデルでどうしようもないのが、液晶です。液晶は寿命が10年程度なので、いつ壊れてもおかしくありません。そして交換部品は当時のものしかないので絶望的です。
駆動系ならメーカーで対応してもらえるかもしれません。

ぜひそのマシンを可愛がってあげてください。私は当時憧れだったNIKON F4が最近の中古市場で4万円くらいなので、悩んでいます。最近デジカメしか使ってないですし、でもレンズは共有できるし。。。どうしよう?

参考URL:http://www.pentax.jp/japan/index.php
    • good
    • 0

「フィルムカメラを一生使うため」


一生使うためにはボディのみ完動でも、現像所がフィルム現像、フィルムからのプリントを中止したら、どうしましょうか?
じゃぁモノクロ現像プリントを自分でしましょうか!
モノクロの方が需要が少なく早く生産中止になるかも?
大元のフィルム自体が生産中止になったらどうしましょう?
  と、こちらの方も考えないといけません。
    • good
    • 0

AF、オートカメラは電気関係が壊れれば残念ですが、使えなくなるでしょう。


ミラーの反動吸収材が劣化してミラーが下がってこなくなることは多いようです。
反動吸収材交換ぐらいだと自分で交換する人もいるようです。

ペンタックスファンならばマニュアル一眼のK1000あたりを探してはいかがですか
http://www.pentax-fan.jp/BODY/K1000.html

また修理してもらえるところを押さえておく事も重要でしょう。
http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
自分で修理をしようとお考えなら
http://www.horizon-one.co.jp/camera/tool_frame.h …
http://www.cosmonet.org/romney/jp_bt.html
http://camera.kogari.jp/
http://masaty.seesaa.net/

まだ新品で手に入るマニュアル一眼もあります。
http://kakaku.com/item/10104510139/
http://kakaku.com/itemlist/I1010101022N101/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!