dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度合唱祭で平吉毅州作曲の「ひとつの朝」を歌うことになりました。
なので、平吉毅州のことを調べているのですがなかなか資料が見つかりません><
分かっているのは、Wikipediaにのっている情報だけです。
もし何か知っていたら教えて下さい!お願いします!!

A 回答 (3件)

資料が一つだけあるんだけどタイピングが面倒(ゴメン!)なので、とりあえず図書館で探してみてくれる? どうしても見つからなかったら頑張ってタイプするけど。



音楽芸術別冊「日本の作曲20世紀」(音楽之友社 1999年)

もう一つの可能性はこどものためのピアノ曲集を楽譜屋で探して作曲者の経歴を読むことだけど、こっちはウィキ以上の情報は期待できないかな。

報告待ってます。
    • good
    • 0

本、見つかりましたか?


気になっているのでブックマークしていますよ。
まだ見つかっていないのなら書き写すけど、その場合は少し時間をくださいね。作品一覧も必要ならば倍の時間が必要かと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事がおそくなってしまい申し訳ございません><
本は見つかりました!!とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/24 11:53

わが里程標(マイルストーン)の方ですね?



お亡くなりになられたのは残念ですが、生前、私の住んでいる県に、合唱指導にきてくださったことがありました。その指導の途中から私ものぞいていたのですが。

音楽家らしく感覚の研ぎ澄まされた方でありながら、大変気さくで心配りのできるおじさん、という印象でした。楽しい一時だったのです。
<覚えているそのときの話題>(何しろ、ぽんぽんしゃべる人でしたので少しだけ)

・ピアノ伴奏はとにかく姿勢が大事。足の構えのなっていない人が多い。体重のかけ方が自然になるようにしましょう。

・ショパンの名曲の中にも、おそらく、単なる勢いで作ったと思われるものがありますな。和音の指の配置が練っていないところが時々ある。(と言って、原曲と、平吉バージョンの指のポジションを実演してくださいました。素人には、いまひとつ違いが判りにくかったですが…)

・僕の作った「雪原に生きる」ね、中学生が歌いにくそうなんですよ。チャンスがあったら書き換えたいと思っているんですけどね。

など。これら、勢いでしゃべっていらっしゃったことなので、公にしてはいけないのかもしれませんが、大変親しみやすい方でした。「ひとつの朝」もよい曲ですが、私は断然「わが里程標」です。しかも4部バージョン。

なんと言っても後にも先にも唯一、NHK合唱コンクールで、2度も課題曲に選ばれた曲です。でもそんな先入観なしで聴いても、あの前奏でやられてしまう、合唱の名曲ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
返事が遅くなって申し訳ございません。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/24 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!