プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

COBOLのピリオドはどこに必要で、とこに必要でないのか教えてください。

A 回答 (4件)

前に書いて見えた方の言う通りです。


私自信、COBOLのプログラムを今年の4月、高校に入学して初めてやったのですが、始め、プログラム自体何がなんだかわかりませんでした。
今だからこそ大体は分かるのですが(^^;)

プログラムは人間が使う言葉と同じだと考えてください。
○○をしてください。
▲▲を■■にしなさい。
っといった感じです。

「.(終止符)は完結文の終わりに使用し、完結文の終了を示す。」
ということだそうですから。

私自信、感覚でやっているので上手く答えることができないのですが、何度もプログラムを組んでみたりすると、感覚で覚えられると思います。

参考URL:http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/c23.html
    • good
    • 0

そうですねぇ・・・日本語の文章に例えたら、文末の ”。

”にあたると思います。 ←これこれ。
例えば、
    もしお腹がすいたらご飯を食べ、そうでなければ、早く寝よう。
 とか
    次のページを読む。
 とか
    車を車庫へ移す。
という感じで、それぞれ一文を作ったとしますよね、その文末の"。"の部分と同じように使ったらいいと思います。
日本語だとこうなんですが、COBOLのソースを見たときに、見栄えよく?というか、見やすいように、一つの命令文を何行かにわけてしまうんですよね。(たしか)
慣れてしまうと、一つの命令文が(特に長い文だと)同じ行にズラズラあるとわかりにくい時もあるので、何行かにわけて記述(IF文等など)するんで、その時は最後のところにつけたような気がします。
専門的な回答でなくて、スミマセン。
    • good
    • 0

基本的には命令の最後です。



MOVE A TO B. ←ここ

命令文の入れ子(ネスト)がある場合、例えばIF文やEVALUATE文、などは第一階層目の命令の終わりにピリオドを打ちます。

IF A > B
 MOVE A TO C
ELSE
 MOVE B TO C
END-IF. ←ここ
    • good
    • 0

行の完結で必要です。



具体的な例題:前の数字はn行目だと思って下さい。

1)MOVE文 変数名が長い場合
001:MOVE TOTTEMONAGAI_HENNSU_NAME_1
002:TO TOTTEMONAGAI_HENNSU_NAME_2. ←ここで必要

2)IF文
001:IF A_DATA = 100 THEN
002:CALL SUB001
003:CALL SUB002
004:END-IF. ←ここで必要

こんなんでよいでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!