No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さしあたり、食品衛生責任者の講習を受けることが必要です。
開業後でもいいのですが、時間の余裕のある開業前に受けておく方がよいと思います。
なお間違って回答される方が非常に多いのですが、食品衛生責任者と食品衛生管理者はまったく別物の資格です。
「責任者」のほうは食品を扱う営業施設に必要な資格で、一日で6時間の講習を受けることになります。普通に受けると講習の空きは半月~一ヶ月待ちなのですが、キャンセル待ちなどで運がよければすぐに受けられる場合があります。各都道府県の食品衛生協会に確認してください。
「管理者」のほうは食品工場などで必要になる資格で、受ける講習の量も責任者の比ではありません。
No.2
- 回答日時:
調理師の資格を持っていれば、自動的に食品衛生管理者の資格を有しています。
また、調理師の資格を持っていなければ、食品衛生管理者の講習会を受講する必要があります。
また、従業員で既に調理師の資格を持っている人を雇えば、ご質問者様が食品衛生管理者や調理師の資格を持つ必要もありません。
あとは、保健所から飲食店の営業許可を取ってください。
また、営業形態によってはその他に消防署や警察署からの営業強化も必要となる場合もあります。
詳しいことは営業許認可の専門家である行政書士にご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理師免許の有無について
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
湧き水 販売 方法
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
業界イベントの司会者の台本を...
-
FFEって何の略ですか?
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
医師免許証
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
非定型的意思決定が定型的意思...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
ペットグッズショップを開業し...
-
衣料品店を開業したい。
-
ダイエーとマルエツのマークが...
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人タクシーの営業所は?
-
例えば、おさわりと性的サービ...
-
会社員なんですが、副業で水商...
-
飲食店のオーナー(経営者)に...
-
ゲストハウス開業、経営のノウ...
-
起業 開業 ヘアエクステンション
-
自動車教習所の開業について
-
焼きそばの車での移動販売
-
屋台について
-
いずれ靴屋を経営したい
-
耳かき専門店
-
自宅開放のカフェ 開業について
-
自宅を事務所に開業した場合、...
-
やきとりやの屋台開業について
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
日本郵便事業許可取消し
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
おすすめ情報