dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャリッジリターンとラインフィードは似ていますが、どこが違うところはありますでしょうか。また、その特徴的など教えていただけると幸いです。

私の解釈としては「キャリッジリターンとラインフィードとも同じだが、OSによって異なっているため、キャリッジリターン(CR)とラインフィード(LF)を合わせて使うことを推奨する。WindowsはCR+LFで改行できるが、MacはCR、UnixはLFでないと改行されない」ということですが、皆様はどう思いますでしょうか。

A 回答 (3件)

原則的には、CRは左マージン位置に戻ることでLFは1行下に移るこ


と。動作が全く違います。

とはいえ、CRする時には十中八九LFもしたい、でないと同じ行に重
ねて印字することになるってんで、CRだけでCR+LFの動作をするシン
プルなプリンタやタイプライタも存在しましたし、一度の命令で1行
全部を同時に印字するラインプリンタではCRという概念がなく、LF
のみで次の行の印字準備が整っていました。そこらへんの歴史的な
経緯で、シンプルなテキストファイルで改行を示すための機能文字
をどうするかが色々と分離していったんです。

> WindowsはCR+LFで改行できるが、MacはCR、
> UnixはLFでないと改行されない

CR+LFにはCRもLFも含まれていますから、改行にCR+LFを使ったテキ
ストはMacでもUNIXでも改行されます。行末や行頭に妙なコードが残
るだけ。DOSはCR+LF両方書かないと改行出来ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>原則的には、CRは左マージン位置に戻ることでLFは1行下に移るこ
と。

この点がとても参考になりました。

お礼日時:2008/05/09 23:58

#CR(0d)とLF(0a)の違いについては既出なので・・



phpで「改行」を書くときには環境依存したくないので「PHP_EOL」を使います。そのまんま「End of Line」の意味ですが環境によってCRLFだったりLFのみだったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>phpで「改行」を書くときには環境依存したくないので「PHP_EOL」を使います。

この点が特に参考になりました。

お礼日時:2008/05/09 23:59

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E8%A1%8C% …

本来は別物です。

キャリッジリターンはカーソルを行頭に持ってくる(カーソルの行位置はそのままなので、次に書き出すと文字が重なります)。
ラインフィードは新しい行にカーソルを移動させる(カーソルの左右位置はそのままなので、次に書き出すと左が空白のまま途中から書き出す)。
OSによって改行コードが異なっているのは質問の通りですが、UnixベースとなったMacOSXではLFになっているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

キャリッジリターンとラインフィードは別物でしたね。

お礼日時:2008/05/09 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!