dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、30半ばで結婚せず、実家暮らしの高望みをする女性を
『実際30超えた女のプライドの高さは異常!?』と題しまして相談させて頂きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3996930.html

従兄弟のS美(35歳・派遣社員)雑談していましたら、彼女は私にこう言います。
「彼氏は欲しいけど、実家暮らしの男は最悪。
 甘えてるし、経済的に自立してなくて男としての人生経験が足りてない。
 一言で言うと、子供だね。マザコンかな、と思う。
 恋愛対象にはならないよ(笑)。
 結婚したら、女は料理が出来て当たり前だと思っていて、家政婦にさせられそう。」

S美の話を素直に聞いていましたが、私は心の中で苦笑してしまいました。
男の私から言わせて頂くと、
実家暮らしの男が女性から見てかわいそうなのかもしれませんが、
三十路過ぎて高望みをする一人者の女のほうもたいがい痛々しいです・・・。

それに彼女の主張は、S美のような実家住まいの女性にもいえることです。

また、「結婚したら、女は料理が出来て当たり前だと思っていて、
    家政婦にさせられそう。」とS美は言っておりますが、
専業主婦が料理できなかったら何するのでしょうか?
料理ができる男は女性のうけが良いそうですが、
S美ひいては30過ぎの一部の女性は、男を外で働かせたあげく、
家に帰ってきて晩御飯も作らせようとたくらんでいるのでしょうか?

「恋愛対象にならない」のではなくて、義務を果たさず楽をする対象にならない、ということでしょう。

このS美の話を私の職場の30歳前後の独身女性たちに話したら、
驚くべきリアクションがかえってきました!
彼女たちはS美の考えに共感しているのです。
私は心の中で「30過ぎの独身女もここまで偉そうな口を叩くようになったか・・・」とつぶやきました。
どのようにして女性が売れ残っていくのか垣間見た気がします。

そこで質問です。
S美のような考えは、世間の女性の共感を得ることが出来るものなのでしょうか?
皆さん、どう思われますか?

 
 
 

A 回答 (33件中21~30件)

女性に共感・・というこで女性限定の質問なのかもしれませんが


失礼致します

以前の質問文も読ませていただきました

感想としてというか、確認ですが・・
これは東京ではなくて地方の話でしょうか??

私は、東京出身在住ですが、質問者さんのお身内のような
考えの方は都内では最近ではほとんどいないと思いますけど・・
生活スタイル、ライフスタイル、人生設計多種多様で
他人がどうやって生きていこうが、その人の自由という
のが基本になっていると思います

ただ、地方には住んだことがないので、もしかすると
こういう画一的な考え方がまだ残っているのかと・・・

それはそれとして

僕自身の考えでは、まずは
男は20歳過ぎたら一人で生きていくのが
基本だと思います
確かに実家にいればお金もかからないし、楽でしょうけど
男としては成長できないと思います

周りを見ても、実家暮らしが長い友人は、やはり他人に対して
依存的だったり、甘えがあったり、男から見ても魅力がないですね
お金は持ってる人は多いですけど・・・

知人で、一度も家を出ずに老舗の実家の商売を継いで、
若旦那になった人がいますが、一見、ばりばり商売を切り盛りし
出来る男、頼りになる男に見えるのですが、やはり外の飯を
食べたこともなく、一人で生活したこともないので
どこか世間知らずでズレたところがあり、僕は深くは付き合えません

やはり同性からみても魅力の有る男は、早くから自立して
自力で生活してきた人ですね

そういう意味で、従姉弟の女性の意見は同感です
30歳以上の女性だけでなく、女性は一般的に
男が30歳を過ぎて実家から出ないでパラサイト
してたら嫌悪感は多少有ると思います

女性に関しては、正直どちらでも僕は構わないと思います

>>専業主婦が料理できなかったら何するのでしょうか?
>>料理ができる男は女性のうけが良いそうですが、
>>S美ひいては30過ぎの一部の女性は、男を外で働かせたあげく、
>>家に帰ってきて晩御飯も作らせようとたくらんでいるのでしょうか?

僕だったら、大好きな人が
専業主婦なのに料理や家事全般不慣れで苦手でも
土日に手伝ってあげたり、仕事が終わってからご飯作っても
良いですけどね、別に今でも、たまに作ってますし~

男がその程度のことで、たらたら文句言ってたらダメですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

回答者様は、優しい男性なのですね。
女性にモテるのではないでしょうか?

回答者様のご意見により、本問題をより理解することが出来ました。
とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:52

>S美ひいては30過ぎの一部の女性は、男を外で働かせたあげく、


家に帰ってきて晩御飯も作らせようとたくらんでいるのでしょうか?

専業主婦に収まるつもりなら、この発言はとても問題だと思います。
しかし、S美さんを始めとして質問者さんが尋ねた女性はみな働いていますよね。
結婚後も働くことを前提に話していると思います。
だから、「家政婦扱い」という言葉が出てくるのでは?
実家住まいの男の人は親が何でもしてくれるから、それが当然で、結婚後に妻に同じことを求めがちです。
仕事で疲れて帰ってきているのに、顔を見るなり「ビール」「メシ」「フロ」で自分はリビングで寛いでいたら憎くもなります。
私ももし結婚することになったら、実家住まいの依存男よりも一人暮らし経験のある自立男がいいです。
家事の大変さも理解してくれているだろうし、仕事に関しても理解してくれる。
そういう要素が大きいです。
実家住まいの男性は家に母親がいるのが当たり前で、帰ってきたら夕飯ができている、と思い込んでいる人が多い印象があります。
その家が共働きで今も現役で働いているお母様がいて、自分でできることはしている人なら話は別ですけどね。
夫婦とは支えあうことが1番大事です。
片方に依存(この場合は双方が働いていることが前提)するのでは意味がありません。
依存したいなら結婚ではなく家政婦を雇えばいいのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

回答者様のご意見は、納得することがあり、本問題をより理解することが出来ました。
非常に感謝しております。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:49

S美さんは別に専業主婦を希望しているわけでは無いのですよね。



男性の場合、共働きでも家事なんてやらないに等しいらしいので、S美さんはそれを懸念して、特に家事の大変さをわかってない実家暮らしの独身男はダメといってるのだと思います。

でも、自分は実家暮らしのクセに男はダメ!はちょっと厳しいなぁとは思います。

まぁ、売れ残りそうな女性達の心配を質問者さんがする必要もないのではありませんか?

縁があればどんな人でも結婚するし。

ただ、自分が結婚できないのを女性のせいにするのは良くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:47

30代既婚女性です。



S美さんの意見には共感出来ます。但し、これは男性だけでなく女性にも言えることだと思います。
それと一括りに「30歳過ぎて実家暮らしの人は駄目」とは言えないと思います。親に甘えきっている人は駄目ですが、親を養う為に実家暮らしをしている人を駄目だとは思いません。
また、一人暮らし経験者が皆、金銭感覚がまともでマザコンではない大人で妻を家政婦扱いしないとも限りません。

>S美ひいては30過ぎの一部の女性は、男を外で働かせたあげく、
>家に帰ってきて晩御飯も作らせようとたくらんでいるのでしょうか?
そういうわけではないと思いますよ。ただ、家政婦扱いされて食事の支度をするのが耐えられないと言っているのです。そこには感謝の気持ちがありませんから。
貴方だって感謝されて外で稼ぐのと、給料運搬人扱いされて稼ぐのとでは違うでしょう?稼ぐことには変わりないのだから、給料運搬人扱いされても構わないなんて思わないですよね?
それに子育てが大変な時期は外で働いている夫にも家事をやってもらう必要があります。外での仕事と違って育児は24時間365日労働なのですから、外で働いてきたことを理由に夫が帰宅後や休日に家事をやらないようでは妻の体力が持ちません。

>どのようにして女性が売れ残っていくのか垣間見た気がします。
これは女性に限らないです。売れ残っている男性にも言えることですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

回答者様のご意見はごもっともだと思います。

>貴方だって感謝されて外で稼ぐのと、給料運搬人扱いされて稼ぐのとでは違うでしょう?

確かに違います。

回答者様のご意見により、本問題をより理解することが出来ました。
とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:45

20代後半女性です。


大学時代から東京で一人暮らしをしていて現在は実家暮らしです。
私の母世代の先輩方は私に「独身の女性は防犯上,実家で暮らせるなら実家で暮らしなさい。」と言われます。そして「実家で暮らしている間は,一人暮らしで学んだ実家暮らしの有り難さをきちんと返しなさい。」と言われます。
これは私の好みの問題でもありますが,自分が一人暮らしを経験しているので,一人暮らしが出来る環境が今までありながら,ずっと実家暮らしの男性はちょっと・・・
しかし,私とは逆にずっと実家で暮らしている男性が好きだという女性もたくさんいらっしゃると思います。
常識的にどうとかではなくあくまで好みの問題でしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

回答者様のおっしゃるとおりだと思います。
人それぞれ事情が違うのですから、事情に合わせて暮らすのが一番だとおも存じます。

回答者様のご意見により、本問題をより理解することが出来ました。
とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:42

男ですけど、私の周りにS美さんのような考えをする30代の女性は少ないですね(正確には言えば居ませんし、質問者さんの内容を見て驚いています。

)。
私の周りで結婚していない30代の女性は「一人っ子で親持ちの為、婿取り希望」という条件がある為、中々結婚できない女性が多いです(そういう女性はしっかりしている為、もてるのですが「婿取り」というハードルが高い為、男の方が敬遠してしまっているケースが多いです。)。後は結婚願望の無い女性(彼氏はいます)等が何人かはいます。
勿論、一人っ子同士で結婚している人もいますが、生活面ではお互いの両親の生活の面倒をみる必要がある為、金銭的には苦しいようです。

また、私の周りには「専業主婦」の考えを持っている女性は少なく、「働きたい。だから家庭内の家事も分担しましょう。」という女性が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

やはり夫婦は助け合ってこそ、夫婦ですよね。

お礼日時:2008/05/10 05:40

40歳♀既婚です。


彼女たちに100%同意とはいえませんが、
(両親の介護などで同居の方もいますから)
実際、やっぱり一人暮らしを経験すると人間強くなりますからね・・
男女とも、一回は親の庇護のもとから離れてみたほうが
しっかりするような気はします。
ウチの夫婦は双方とも一人暮らし経験者なので、結婚後もお互い
自分の身の回りはなんとか片付けられます。
働く主婦としては、助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

S美の言うことも一理あります。
回答者様がおっしゃるように人暮らしを経験すると人間強くなる思います。

回答者様のご意見により、本問題新たな視点を持つことが出来ました。
非常に感謝しております。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:38

男ですが、多くの女性は今や専業主婦を前提とは考えてないと思いますよ。


共働き状態を前提で「女は料理が出来て当たり前だと思っていて、家政婦にさせられそう」なんだと思います。
実際それは不公平だと思うので同感です。

まあ、パラサイトなS美さんがパラサイト男を論じるのはお笑いぐさではありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

多くの女性は今や専業主婦を前提とは考えてない、というのは本当にそうだと思います。

>パラサイトなS美さんがパラサイト男を論じるのはお笑いぐさではありますけどね。

これも、本当にそうだと思います。

回答者様のご意見により、本問題をより理解することが出来ました。
とてもうれしく思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 05:31

私は、恋愛ではない限り、


男だから、女だから、とくくる考え方は必要ないと思います。

女で生涯独身だろうが、男で実家に暮らしていようが、
大切なのはその人自身と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

回答者様のおっしゃるとおりだと思います。
人それぞれ事情が違うのですから、事情に合わせて暮らすのが一番ではないでしょうか?

お礼日時:2008/05/09 11:22

私は35歳の男性です。

あくまで個人的な考えですが、この意見にほぼ同意です。もちろんその裏返しで、女性も独身の間に実家を出て独立すべきとも思っていますが... まあ、元々共働きが基本という考えなので、無視してください...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、回答を頂きまして、ありがとうございます。

S美の言うことも一理あります。
ただ、S美が当該発言をしても「お前が言うなよ・・」と苦笑してしまいました。

お礼日時:2008/05/10 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!