電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神経内科で高次脳機能障害を疑われています。
高次脳機能障害とは、MRIなどに異常が写らなくても確定診断されることのある病気なのでしょうか?

A 回答 (1件)

リンク先からの抜粋です。



大脳皮質が病気や事故などによって器質的に障害されたときにおきるさまざまな病態を高次脳機能障害と呼びます。当然ながら、大脳の広範囲にわたる萎縮が見られる、現在認知症と呼ばれるようになった痴呆(Dementia)も高次脳機能障害に含まれます。

検査上、脳萎縮も無いまったくの正常であれば診断するのは難しいのかもしれませんね。

参考URL:http://www.clinic-nishikawa.com/higher_brain_dys …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!