
みなさん、年賀状書きますか?
郵政民営化どころか、年賀状なんて無くなればいいと思っている私です。(郵政事業の収入のxx割が年賀状がらみらしいし。)私が書かないのは、単にものぐさ、怠け者なだけなのですが。
1.書かない人方は、「その理由、信条」(援護射撃お願いします。)
2.書く方は、「書かないで済むとしたら、その条件・理由」(ただし、ご不幸でとか、虚礼廃止とかは除いてください)
を回答願います。
ちなみに、こんな私ですが、実家の年賀状の代筆、年賀状を下さった方のお礼状、何故か4年に一回ぐらいのクリスマス・カードは書いてます。
毎年困っている(言い訳なんですが)のですが、暇な時に回答よろしくお願いします。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
気が付けばもう師走。
みなさん年賀状は書いてますか!?私が年賀状を書かなくなって今年で7年になります。今年ももちろん書きません。
さすがにこれだけ経つと、「ninnnnikuは年賀状書かない主義だったな・・・」とみんな理解してくれ、年賀状もほとんど来なくなります。
ここから先は私見としてお読みください。根拠はないかもしれません。
そもそも年賀状というものは、年始のご挨拶を簡素化するために始まった制度です・・・よね? たぶんそうじゃないかと思うんです。歳明けにご挨拶に伺うのは大変ですし、ご挨拶できる方も限られてしまいます。そこで、年賀状という制度を浸透させ、「年始のご挨拶に代えさせていただきます」としたのではないでしょうか? もちろん、これが郵政の陰謀だと私は頑なに信じています。
簡素化が目的で始まった年賀状なら、それをさらに簡素化していくのが本質に沿った進化ではないでしょうか? はい、私は新年のご挨拶をメールで済ませています。いわゆる「あけおめメール」です。PCには歳明けに、携帯には年末に送ります。さらなる簡素化を可能にするツールがようやくこれだけ広まったのですから、利用しない手はないでしょう!!
・・・と、もっともらしい理由を考えていながら、実際はメールもろくに送ってません。年賀状やあけおめメールくれた方にはお返事送りますが、基本的にはなし、ですね。ものぐさなんで。面倒臭いんで。
郵政の策略に踊らされてはいけません!! やつらはしたたかですよ。使われることなく眠っている切手はいま日本中にどれくらいあるのでしょう? 想像してみると凄いですよね。この金額が郵政にとってどんな意味を為しているのか・・・
民営化したって、十分やっていけますよ。これからもマニアを唸らせる秀逸なデザインの切手を発行し続ければね!!
・・・なんか郵政に喧嘩売ってるような回答になってしまいましたが、私は郵政大好きですよ! 郵貯もゆうパックも愛用してます。
郵便屋さん&バイトくん、これから忙しくなるでしょうけど、寒さに負けずがんばってね!!
ほぼ半月ぶりのご回答です。ありがとうございます。
>簡素化が目的で始まった年賀状
そのとおり。でもメールの挨拶も遠慮したいです。会社の人なら大抵が30日か31日まで顔をあわせていて、新年は4日から。(来年は6日ですけど)中には一緒に年越しの人も。(そうならないように祈ってますが、今回もむりかな。)
私はNTTをはじめとする電話会社にも踊らされたくないのでメールでも参加しない方向にしたいです。(ほんとめんどくさいだけなんですけど。)
応援の回答ありがとうございます。今時点でも年賀状なんて購入してません。

No.14
- 回答日時:
毎年書いています。
仕事柄、全国を転々とする事が多く、過去には年に4回引越しをしたこともあります。つまり、ここ数年、毎年の年賀状の住所が違っています。
ですから、引越しの案内、引越しの予告がメインですが。
書かなくなる時・・・引越しがなかった時ですかねぇ。
ご不幸で年始の挨拶状を希望されない方には、寒中見舞いというスタイルで毎年お送りしていますし、
そもそも毎年の年賀状はかなり凝るタイプなので、待っている方も多いのが事実で、出さなくなることはないんでしょうね。
回答ありがとうございます。(郵便関係専門回答者?なんですか?)
私みたいなのがいたとしても、世間は容認してくれるようなので、出したり、出さなかったりのままになりそうです。
No.13
- 回答日時:
>ちなみに、こんな私ですが、実家の年賀状の代筆、年賀状を下さった方のお礼状、何故か4年に一回ぐらいのクリスマス・カードは書いてます
そんなんやから無くならへんのでは?
それに「めんどくさいから無くなればいい」やなんて極論ですな・・・「テストがいややから学校が火事になったらええねん」みたい(笑)ちょっと違うか・・・
年賀状もひとつの文化みたいなもんやから無くならへんでしょうな。メールなんかが流行ってますが、やっぱり年賀状でないとと感じている人の方が圧倒的に多いでしょう。まぁ本当に要らなくなったら淘汰されるかもしれませんが、それにとって代わるものも考えにくいですし。
年末に書かなあかんのも、受け取る人のことを考えれば当然で、郵便局の方々もそのために頑張っておられるわけです。おせち料理みたいなもんですな。
私は毎年書いてます。パソコンを使う前は版画とかもしました。趣味もありますが、受け取った人に喜んでもらいたいからってのもあります。(ただの自己満足?)
「書かないで済むとしたら、その条件・理由」があるとすれば、「こんなん出しても相手喜ばへんで」となった時でしょうか・・・
その通りです。中途半端なんですね。
といことで↓のような方針でとりあえず対応したいと思います。(中途半端は変わりないですが。)
年賀状を燃やしたり、捨てる人が出ないこと祈ってます。(ちょっと違うか)
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
> 4年に一回ぐらいのクリスマス・カードは書いてます。
流石です。4年に一回という部分が泣かせますね。はは。
僕が年賀状を出さない理由(言い訳)
●そういう習慣がない。(本当)
●X'mas cardを出した。(本当)
●貧乏で年賀状が買えない。(嘘?!)
●「I can't write Japanese. So, I don't send a New years card.(だって、日本語を書けないから…。)」と笑う。(嘘)
年賀状をもらった場合
●無視する。
数年もしないうち年賀状が届かなくなり、代わりにX'mas cardが届くようになります。
あ。X'mas cardもだめですか?
失礼しました。
「4年に一回ぐらいのクリスマス・カード」ずばりこういうちゃらんぽらんな、どっちつかずなところが好くないんでしょうね。
・基本的に書かない。
・書くなら正月を迎えてから。
・お礼は書く。(寒中見舞いとかでも可)
・クリスマス・カードは止める(プレゼントに添えるやつは除く)
折衷案でしかないですもんね。
X'mas cardをくれるのは海外の方か、海外暮らしが長かっただけ方だけですね。
ご回答ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
私ももう中学生の頃から、年賀状書きません。
理由は「きりがないから」・・・これだけです。
理由にもなってないような理由ですが、
これで押し通してきちゃいました。
会う人には「あ、年賀状ありがとね」。
会わない人には、お正月が明けてから電話してみたり(言い訳なし)・・・で、やり過ごしてきました・・・が!
今年(来年か?)からは書かなくてはなりません。
・・・結婚してしまいまして、主人の関係・親戚など、不義理を通せない状況に、ついに・・・。
ですから、これからは書きます(笑)
そう、相方ができてから書く(書かされる?)枚数が倍以上になって、負担増になったのも重荷なんです。分担してやっても何故かこっちのほうが作業量多いし。
ここを参考にしてやめる論理武装して、止める方向に持っていってください。
でも、今のところ強力なweaponが登場してないんで、協力お願いできる状況ではないようです。
ご回答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
私もなかったら良いのになーと思うことはあります。
もちろん出したくて出す相手もいます。逆に普段疎遠になっちゃっている人と連絡を取り合う良いチャンスでもありますからねー。何となく年賀状ってお互いに関係の確認作業のような気がします。要するに「あなたにはまだ年賀状をだしておこうと思っている間柄ですよー」っていうことを表しているんじゃないかと。だから、お互いの友好関係の確認作業のような気がして、相手から来たのにこちらから送って無かったりすると正直ちょっと焦ります。逆にこっちから送っているのに来なかったりすると片思い気分? 出さないと宣言している人にはそういう気兼ねがなくっていいなーと思うのですが、周りにそういう人はいません。友達はともかくとして仕事がらみの関係の人に対しては悩みますよね。毎日会ってるし、正月後もまもなく会うと分かっているのに、相手から届いてこちらから送ってないと(特に目上だと)会ったときに気まずいような気がして悩みます。
お悩みは理解できます。年賀状なんて無ければ悩まずにすんだのに。
でもめんどくさがりの私はできることなら書きたくないんですけど。とりあえず、皆様の意見を伺い、いまのところ↓のような方針で臨みたいとおもいます。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
もしパソコンとかなかったら、どうするか?
ということですが、難しいですね。
では、パソコンを使う前は、どうだったかというと、書かない年もありました。
書く枚数も、今よりは、少なかったですね。
ちなみに、しょっちゅう会う人は 特別な人でない限り、あんまり出さないですよ。
追加の個別質問への回答ありがとうございます。
私の周りでも、プリンターが稼動するのは、年賀状の時だけという人が結構いました。
印刷のをもらうと、「どうせ書くなら、全部手書きにしろ!」とか思っちゃうんですけどね。
とりあえず今後の方針は↓のようにしたいと思います。ご協力ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
eleナポレオン様、よき副官をお捜しのようですが・・・援護できる切り札かどうか・・・?
元旦に年賀状が届く為には、12月20日頃までにポストに入れなければならない。年の瀬の慌しい時期に「明けまして・・・」とか、とてもそんな気分になれないし、ましてや、それでは真実が伝わらない。
1月1日0:00になった瞬間に、「明けました!本当に明けましたっ!!おめでとうございました!」と書いた年賀状を郵便局の人が集めに来て、そのまま配達してくれるなら書いてもいい・・・かな?
だけど毎年同じ文面、「あけましておめでとう」ちょっと漢字を覚えると「謹賀新年」せっかく漢字を覚えたのに手抜きの「賀正」そして「今年もよろしく」
最初に読まれるであろうAさんだけ「謹賀新年 今年もよろしく」って書いてあれば、Bさん以下は「今年は俺らは、最初には読まれないだろうな」と予測して「以下同文」と書いても全く違和感がないような・・・。
長い事年賀状を書かない僕ですが、それでも毎年書いてくれる友人が何人かいるので、心のやさしい?私は、うかつにも3,4年前、出したことがありました。
ただし、電報です。キティちゃんとスヌーピーのぬいぐるみの電報を。
「謹賀新年。毎年よろしく」(僕が生きている限り有効)という注意書き付きで。
いえ、ドンキー・ホーテのお供になってくれる方はなかなか居ないので。
・基本的に書かない。
・書くなら正月を迎えてから。
・お礼は書く。(寒中見舞いとかでも可)
・クリスマス・カードは止める(プレゼントに添えるやつは除く)
っていう方針で行こうかと思っています。
何もしてないのに、旧年中はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。とか言われても、ありがたみ無いですし、年明け前に書いてるくせにって感じですからね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
再びどうもです(^^)
先程は援護射撃を忘れていて失礼しました(笑)
すでに「出さない宣言」をしているようなので、
それほど年賀状を書かなくてもへんに思われないと思いますが
もし年賀状を書かない理由を聞かれたら(聞く人もなかなかいないとは思いますが)
・年賀状は買ったけど、買ったのが年末ギリギリで年賀状を書く時間がなかった
・年賀状の返事(?)を書いたものの、届く日にはお正月気分が抜けてる頃で
失礼になりそうなのであえて出すのをやめた
と言い訳してみるのはどうでしょう。
これらは過去に自分が言われたものですが(笑)
でもいつでも会えるような人には通じる言い訳も、
年賀状だけの付き合いになってしまっている人には
通じないかもしれないですね(--;
言い訳する機会もなかなかないでしょうし・・・。
しかもこれ、お正月を過ぎてから言える言い訳であって
年末中には使えないですね(笑)
あげく援護射撃にもなってない・・・申し訳ないです(--;
そんなに気にしなくても、きっと大丈夫だと思いますよ。
相手の方もいちいち「○○さんから年賀状が届いてない!」
とチェックしているとは思えないので(^^)
再び、ありがとうございます。
自分が納得できる理由なんで、相手のほうの気持ちなんていちいち気にしてません。
遅れて出す時は、元旦に書くのが「ほんとの年賀状」と言い張ってました。
どうやら中途半端に出したり、出さなかったりってのがよくないようですね。
No.6
- 回答日時:
年賀状・・・
書かなくなって10年以上になります。
絵を描くのが好きなので毎年楽しく年賀状を書いていたのですが
もらう方の年賀状は、だいたいが「年賀状ありがとう」みたいな
もらったから送る、というような感じのものが多くて。
自分の友達は、面倒だから書かない派が多かったので
返事を出してくれただけでもありがたいとは思うのですが・・・(^^;
最初は「自分は書くのが好きだから」と気にせずにいましたが
なんだか大人になるにつれ、ムダな事してるのかな・・・と思い
だんだん書かなくなりました。
受け取った友達にも返事を書く手間をかけさせてしまうし(?)。
そんなわけで今は書きません(^^)
でも書きたいなぁ・・・本当は(笑)
あなたに手間をかけさせたくないので書きません。ではちょっと弱いかも知れませんが、ここはいただきます。私的には非常においしい理由です。
私は書かない主義ですが、返事は書いちゃう意志薄弱な輩なんです。何も書かないって徹底したほうがよいのでしょうか?
oimatadukoが素敵な年賀状を書く事に関しても、止めろとはいえませんし、むしろもらいたいという思いの方が強いかも知れません。
でも、書かない側の強烈な理由、私の援護射撃もお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- 年賀状作成・はがき作成 私は年賀状は手書きですけど大概の人は年賀状はスマホで済ませるものですか?年賀状は心を込めて書くのが良 4 2022/12/10 19:00
- 年賀状作成・はがき作成 素朴な疑問ですが、余った年賀状や書き損じの年賀状って手数料払えば新しく交換してくれるじゃないですか? 2 2023/03/11 11:02
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状のはがきを普通のはがきとして利用し、 明日、ポストに入れようと思います。 ネットを見た感じ年賀 5 2023/03/14 00:36
- 年賀状作成・はがき作成 急ぎです!! 年賀状を書くという課題について 年賀状を作成し自分が送りたい人の宛先を書かなければなら 3 2022/12/21 21:30
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 年賀状作成・はがき作成 商社勤務です。年賀状について 得意先に年賀状を出しています。 担当者が2行ほどコメントを手書きで入れ 3 2022/12/22 08:21
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状は不要ということでしょうか 5 2022/12/06 15:46
- 年賀状作成・はがき作成 こんにちは。 質問を見つけてくださりありがとうございます。 皆さんは毎年、年賀状、書いてますでしょう 3 2022/12/12 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
知らない人からの年賀状・・・
-
先生に質問です!
-
好きな人に年賀状を送ってみた...
-
差出人に覚えがない年賀状
-
身内が危篤の親戚には
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
年賀状でモヤモヤする相手がい...
-
LINEのタイムラインで引っ越し...
-
悪意を感じる年賀状
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
喪中の方に対するお悔やみの言葉
-
無神経な年賀状
-
年賀状に添える言葉
-
おはようございます。 今日は晴...
-
同僚が死亡事故の加害者になっ...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
年賀状を出さなかった人から年...
-
年賀状に自分で写真を貼り付け...
-
隷書体フォントのインストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年賀状が宛先不明で帰ってきた...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
喪中の方へ「あけましておめで...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
友人が亡くなった時の他の友人...
-
職場の上司からの年賀状に返信...
-
喪中の際のあけおめメールについて
-
目上の方から、先に年賀状をも...
-
入院中の親宛てに来た年賀状の...
-
疎遠の義実家への年明けの電話...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
喪中なのに昨年年賀状を誤って...
-
現在病気療養中です。年始の挨...
-
他界した伴侶の友人に年賀状・・・
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
欲しくない人から年賀状が来た...
-
実父母から義父母への年賀状の...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
年賀状で・・・
おすすめ情報