プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知人の話です。
知人はある組織の次長、専務クラス。(50代)
組織の人全員に年賀状を出しました。
(喪中欠礼は除く)
総勢70名ほど。
パートさんも含めてです。

問題の新人(去年4月に入社。21歳そこそこ)にもです。

新人から年賀状もなく、
あとで来るかもしれない返信もないとのこと。
知人は、郵便事故かもしれない・・と
他の同僚や、新人のすぐ上の上司(係長や課長)など
複数の職場の人に、「○○から年賀状来たのか?」と尋ねたそうです。

答えはみな「来てない」とのこと。
みなも、「こっちからは出した。出さない主義なのか。来た人にしか年賀状出さないにしても、
もう返事の時期はとっくに過ぎたのに・・・。」不審がっていたそうです。

全員の住所は12月頭に、事務方から配布されます。
また当の新人や知人は、喪中欠礼ではありません。

またさらに、念頭の仕事初めに、顔を合わせても
年賀状へのお礼の一言も、出さない言い訳すらないそうです。
(つまりスルー)

知人は「職場の先輩から年頭の挨拶をもらっておきながら、
返事すらないというのは、後輩の分際でありえないこと。」と憤慨しています。
結構、先輩後輩の序列が厳しい職場だそうです。
社長にも出していないとみなされています。
(社長はパート含め全員に、元旦に手書きの激励の年賀状が届くようにしている、古風な70代)

30年この職場でやってきて、
年賀状を職場の誰にも、上司にも社長にも出さない人は
初めてだとも。

普段から通勤服や持ち物に
物議をかもしだす人物らしいです。
(安全上の理由で、服装規定が厳しい仕事)
上司からもたびたび服装や持ち物に、
個別に注意、指導を受けている人だとか。
あまり上司の覚えはめでたくない新人です。

また、このご時世
新人にしてみれば
面接や採用試験
難関を突破して、限られた席を人と競いあって
やっと得た職場でもあります。



この新人は、どういった信念で行動基準を決めているのでしょうか?

私も相談されて、この行動は理解不可能で返答に困りました。
私がかばうこともないですが、違う視点からの意見を言う余地がないのです。


21歳同世代のお考えや、
管理職の方の経験などお聞かせください。

A 回答 (29件中1~10件)

その新人は、年賀状に関しては出す習慣がないのでしょう。


(仲間に「あけおめメール」を一斉送信する程度)

世の中には、
「年賀状を出す=古臭い因習。無駄な習慣。本当に出したい人(身近な親しい人)にだけ出すもの」
「年賀状を出さないだけで評価を下げるなんて可笑しい」
という人もいますが、それが「正しい考え」とは言えませんし、実際に年賀状を出さなくても
「あけましておめでとうございます。年賀状ありがとうございます」
と挨拶するのが、「人としての礼儀・マナー」です。海外であっても、シーズングリーティングカード(クリスマスや新年のカード)は贈り合いますし、自分が出さなかった人から届けば遅れても出し返したり、顔を合わせた時に"Thank you for your greeting card."位の事は言います。


その新人は、親の育て方も今一つだったのでしょうし、「自ら学ぶ」「社会人として成長する」という意欲にも欠けているのでしょう。

又、他の行動基準に関しては、憶測ですが
「誰にも迷惑をかけていない、と言えば、何をしても許される」
と思っているのかも知れません。

実際には、「十分周囲に迷惑をかけている」という場合でも
「自分は周囲に迷惑をかけていない」と言い張る・自己弁護する(そういう思考回路)事で
「故意ではない=自分は悪くない=行動を改めない」という行動原理の人がいます。

又、
「仕事さえちゃんとやっていれば、他の事(通勤服や持ち物)は好きにして良い筈」
「仕事さえ問題無くやっていれば、他の事に口出しされる謂れはない」
と、「実力主義」を勘違いしている人なのでしょう。
こういう人は、実際には「仕事をちゃんとやっている・問題無くやっている」とは限らないのが常ですが。

職業・業務によっては、「服装も含めて、仕事の内」という場合がありますので、
その新人は「職務怠慢」という状況だと言えますね。

「自分らしさを大切にする」
「仕事に埋没しない(プライベートを大切にする)」
「古い因習には縛られない」
という言葉を「勘違い」して体現しているのが、その新人だと思います。

「筆記試験や面接の受け答えも暗記で乗り切れるが、本来の人間性は…」
「採用されるのがゴール(本来はスタートなのに)。採用されればコッチのもの」
という人を採用してしまったのですね。

この回答への補足

知人と私の感覚に近いご回答です。
あらためて知人に皆さんのご回答を話してから
顛末を書きますので、御礼は後になりますが
お待ちください。

補足日時:2013/01/10 16:54
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

改めて御礼申しげます。

知人にここでの皆様の御回答を見せましたところ、
あなた様のご回答が
知人の心境に一番近いとのことでした。
私もあなた様のお言葉にいちいち納得しております。

知人によれば、採用試験の成績や
面接ではそのような面は感じられなかったということでした。

面接ルックに受け答え
実技や筆記
不可な部分はなく、試用期間を過ぎて
本採用になったら「変化」(「へんか」ではなく「へんげ」です。180度の。)したそうで。

また、「誰にも迷惑かけていない!と言えば
(自分がそういう認識を持っていれば)
実際迷惑をかけていたとしても、
許されるし、文句を言われる筋合いはない。と考えている。」

その部分が「まさにその通り!
私がずっとこの新人どういう思考回路なのかと、
モヤモヤしていたことが、
きちんと文章になった!」と
変なことですが喜んでいました。

指導するときに「これでは困る。皆が迷惑すると言っても
不満げな顔で返事は小さい声で、はあ・・・。」
「何度も同じことを指導しても、反省する様子も
改善もない。」
暖簾に腕押し、馬の耳に念仏を言っている気分になって、
指導後の疲労も半端ではなかった。
それの理由がやっとわかった!」
「『採用されたらこっちのもの。』それだったんだ!」


多くの回答が、パワハラ、法令違反
年賀状のやりとりは古い

それにもショックを受けていました。

「じゃあさ、こっちが必死で時間をかけて指導しているのに、
あっちは反省もしないし、改善もないし、
ふてくされて、逆恨みみたいに思われて、
『私は悪くないのに、パワハラだ』と思われてるなんてさ。
そういうこっちの嫌な思いだって
何か名前を付けてもらって、
『これは○○ハラだ!』って言いたくなるわ。
何してもパワハラ扱いなら、怖くて教育する気も失せるわ。」

また住所録の配布については
それを施設が行うことについて
今後は再考して、なくす方向で行くとのこと。(個人が教えあうのは自由)

年賀状も出したい人が出せばいいだけで、
これからなくなっていく可能性もあるから、
出す出さないはこだわらない。
しかし、年頭の口頭での挨拶や、
もらった年賀状に対する
何らかのアクションは
(口頭での挨拶や、返信)
人としての基本だから、
そこは考えは変えないということです。

そこは自由侵害だとか、
(挨拶をしない自由?自分の問題点を改善しない自由?義務を遂行せず、権利だけ主張する自由?)
パワハラだとかで、(指導を悪意からくると考える)
指導をしなくなっていくと、
「これでいいんだ」と勘違いする若者がそのまま大人になる。
嫌われても苦言を呈することで、
その時は言われた意味が解らなくても、
きっと先でわかる日が来る。

だからそれは貫くということでした。

知人も私も世の流れがよくわかり、
大変有意義な時間でした。

本当にありがとうございました。

皆様にはご不満かもしれませんが、
知人が今迄わからなかった、
新人の思考傾向を明確にしてくださった点で、
kk99kk様にベストアンサーを差し上げたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/17 16:49

お礼ありがとうございました。


質問者様のお知り合いの方は
赤ちゃんたちのために頑張ってらっしゃるんですね。
ですが、その新人さんのことなど、
ここにあまりに事細かに書かれるのは
どうかな・・と思います。
特殊な職場のようですし・・。
その上質問者様は言ってみれば部外者ですし・・。
ネットの世界は広いようで狭いです。
家庭内の事を相談しておいて、
あとから「個人が特定されるかも」と心配して
質問自体を削除してもらう人もいます。
携帯やネットの普及、
学校や職場などでの個人情報の扱いや年賀状・・
色々なことが昔とは変って来ているのでしょうね。
でも変らないものも沢山あるのだと思います。
(質問への回答ではなく、失礼いたしました。
お気を悪くされませんように・・)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスを頂き、ありがとうございました。

確かに個人の特定につながってはいけませんね。
気を付けるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/17 07:44

新人さんと話す機会があったなら、


一言年賀状のことを注意すれば良かったと思います。
(そんなに重要なことなら)
昔職場で居眠りばかりしている女の子がいて、
男性たちが色々言っていましたが、
誰も本人に注意しようとはしませんでした。
結局辞めさせられてしまいました。
わたしはひとが居眠りしようが
関係ないと思っていたのでほっておきましたが、
陰でこそこそ言う男性たちのほうがもっと嫌でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

知人にここの皆さんの御回答を、見せました。
危機管理については、これから課題にするとのこと。
女性だけなので職場内ストーカー被害がないせいもありますが、
男性職員が入る時もあるので
これからは対策を立てるということです。

また、先日
よくよく考えた結果
新人に返事を出さなかった意図を聞いたとのこと。
何故なら職場70人の年賀状を無視した新人ということで、
みなから白い目で見られつつあるということで、
知人以外にもこのことを問題視している人が大勢いることが判明。
実際新人を取り囲む空気が悪くなってきたので、
意図を聞いたのだそうです。

すると「特に理由はないです。」という返事。
「出さない主義か」「いえ。そこまででも。」
「職場の誰にも出していないと聞いたけれど。」
「そうです。」
「なぜ?」「特に理由はないんです。」
「メールとかはするの?」
「・・友達にはしました。」
「住所録配布の時、年賀状のやり取りがある職場だと
わかったかな?わかりにくかった?
同僚や先輩が年賀状のこと年末に話していたの、聞いていたよね。」
「はい聞こえてました。そうなのかな~とは思ったんですが・・・」

結局
どうもめんどくさいとか、かったるいからとか
やりたくないことはやらないみたいな空気だそうです。
「なんとなく・・」
「理由はないですが。」の繰り返しで
それでみんなあなたに無視されたと思って、誤解しているよ。
あなたが損しているよ。という話をしたそうです。

新人の年末年始の過ごし方を聞くと、
お年玉を親や祖父母からもらったり、
除夜の鐘を聞きに出かけたり
初詣に行ったり
福袋を買いに行くので
日本の文化にうとい家とは思えなかったので
聞いてみたとのこと。

あなたは、どうも
華やかで人目に付く仕事、楽な仕事ばかり選んでいる傾向がある。
後片づけや事前準備を嫌うのも知っている。
それで自分はできる。きちんと仕事している。
そう勘違いしないこと。
めんどくさい仕事、汚い仕事
そういうことをしている人がいるから
あなたの得意な絵本の読み聞かせができるんだよ。
そこがわからないと、
この仕事はできないよ。

あなたは、職場の皆から届いた年賀状の束を見て
何も思わなかったし、行動しなかったんだよ。
施設長など、手書きで一人一人に
鼓舞する言葉を考えて送ってくださっている。
あなたの、おばあちゃんに近い年齢の目上の方だよ。
大変な失礼をしているのだということを、
わかりなさい。

年頭の挨拶もそう。
年賀状が出せなかったら、出すのがめんどくさいなら、
せめてけじめの挨拶をしなさい。
仕事初めに先輩や同僚が
そういうふうに言葉を交わしているか
あなたも聞いたでしょう。
先輩から「今年もよろしくおねがいします。」と言われて
無言でペコリばかり。
先輩の挨拶の仕方を見て
何も思わなかったの?
あなたがおしゃべりが苦手とか、
引っ込み思案だから無理もないとか、誰も思ってないよ。
だって昼休みとか、ほがらかにおしゃべりしているんだからね。

はっきり言って、今までこのようなことを
職場の人に言ったことはなかった。
こんなことまでいちいち教えないといけないのか。という残念な気持ちがある。

人に迷惑かけていないだろうとか、
私生活まで関係ないとか
挨拶と仕事内容は関係ないとか
服装と仕事は無関係だとか
今どきの価値観を貫くなら、
そういう今どきの仕事に就きなさい。
国家資格を持っているから、
この仕事ができるというものではないんだよ。

一歳児に「さあ、ご挨拶!」
「いただきます」「ごちそうさま」言葉を教え、生活習慣、きちんと服を着る
手を洗う、箸を使う、おっしこはトイレでする。
人の基本を教える立場の人間よ。
だから私は職員の私生活や服装まで口出しするの。
言葉使い、礼儀作法、服装や化粧
保護者対応
保護者との連絡ノートの日本語の誤りも厳しく正すし、
鉛筆の持ち方箸の上げ下げまで
さらに教育するので、
そのつもりでいなさい。

「はい・・。」
ちょっと涙目になっていたとのこと。

「嫌な役だ!誰が好き好んで、嫌われ役をしたいものか!
耳に心地よいことばかり言って
『あなたはそのままでいいと思う』ばっかり言いたいわ!
無責任に『深く考えないでいいんじゃない?』って言いたいわ!
誰だって後輩から慕われたいし、
好かれたいに決まっている。
顔を見ればお小言、
ああしろこうしろ、どう思ってるのか。
そういう覚悟ならこの仕事はできないだの、
ああ、自分でも嫌だと思っていた
ババアの説教をせねばならんとは!

それもこの新人には
一度だけでなく何度も何度も同じことを言っている。

文章にして書いて渡さないと、忘れるのかしら・・・。
はあああ。仕事明けから疲労困憊だわ。」

知人の立場に同感しきり。
これから新人採用の面接方法を
もっと考えないといけないとこぼしていました。

ちなみに、その新人
採用後の試用期間は(三か月)
服装や仕事面でも
問題を起こさなかったそうです。
地味にしていて、試用期間が過ぎて
晴れて本採用になった「途端に」奇天烈、かつ奇想天外な服装で出てきた。のだそうで。
「倖田來未?とか。あれ系よ。
乳が出て、お尻の割れ目が出て、
リオのカーニバルよ!化粧や髪の色も、履歴書の写真と別人
三か月でやっとなじんできた子どもたちも
おびえて泣くし・・・。
面接のときは変装していたんだわ。あれは。」

その話を聞いたときは
私は大笑いするばかりで、
知人から「笑いごとではないんだよ~!もう!他人事だと思って・・。」
と言われました。

服装は繰り返し厳しく指導し
さすがに今はケツ出し、倖田來未ではないですが
「あの恰好で繁華街で歩いていると思うと、
同じ年の娘を持つ身としては、おそろしい。
親御さんもその姿を見て、泣いているかも。
うちの保護者があれ見たら、クレームものだから
園付近では絶対にしないことと指導した。
あとはもう本人の自覚しだい。」

そういう武勇伝もあります。

知人の仕事には頭が下がります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 18:48

職場で何か悩みがあるのかも・・


家庭に何か問題があるのかも・・
(家族が入院して、年賀状どころではなかったとか)・・
年賀状が来なかったと怒るより
そっちを心配すべきでは・・
そんな風に心配してくれる上司なら
年賀状も出したくなると思います。

この回答への補足

皆様、沢山御回答をお寄せくださいまして、有難うございます。

現代日本の世の流れや、組織管理の傾向、
本当に勉強になりました。

伝統芸能の世界のしきたりを
一例に挙げてくださる方もいましたが、
知人はそれに近い感覚で仕事をしていると感じます。
(知人のことは高校時代から知っています。
その仕事を志した経緯や、今の役職に就くまでの女ならではの、苦労なども・・・。)

また、私生活への指導や
通勤の服装の指導は
「どこで保護者が見ているかわからない。
居酒屋で飲んで騒ぐ、マナーや礼儀ができていないなど、
親は自分の大事な子供を、今どきのあられもない服装の
裸に近い恰好で歩くような『先生』に預けられるか?
正しい日本語を使えるのも大事。
(言葉を覚える時期なので)
化粧も子どもの肌に触れるので最低限。
つけまつげやネイルは危険なので禁止。
アクセサリーも仕事中はもちろんダメ。
生後半年の乳児を預かり、ミルクから普通の食べ物を食べられるようにしていき、
おむつを外し、人間世界のルールを教えていく。
(人をたたくな。かむな。そこらへんのものをなめるな。
服を自分で着れるように。クツをはく。手づかみで食べるな。
お箸やスプーンの使い方。
頂きます、ごちそうさま、挨拶。
順番を守る。我慢
言葉で意思を伝えられるようにするなど。
とにかく人間社会で生きるための
基本中の基本をすべて。です。)
小学校へ上がるまでに育て上げる仕事。
プライベートも当然!子どもたちの手本になるような大人であるべき。」



一旦、ご回答受付を締め切らせていただき、
時間はかかりますが、お一人お一人
御礼の気持ちも込めて、お返事を書かせていただきますので、
申し訳ありませんが、お待ちください。


捕捉ついでですが、
私の夫はいわゆる
ある伝統芸能の厳しい世界で修行を積んできた人間です。
早い人は10歳11歳から弟子入りして、
昔は師匠の家に住み込みでの修行が当たり前で、
現代こそ、そういうケースはまれですが、
今でもそういう師弟もあるとか。
夫も早くから親元を離れて、師匠の自宅近くで住み、
師匠宅で早朝から雑巾がけ、庭掃除しながらの日々。
師匠、兄弟子が黒と言ったら
白でも黒。
親より怖い師弟関係。
行儀作法もみっちり仕込まれたそうです。

そういう成育歴の夫ですので
今回の件を夫に話すと
「信じられない。新人の行動が絶対ありえない!」と驚くばかりでした。
夫も年賀状を出しますが、
ある兄弟子先輩からの年賀状の返事が去年なかったので(それまで30年間ありました。)
「今年はこの先輩に出すのをやめる?
もしかしたら沢山来て迷惑なのかも。」と聞くと
(先輩は健在。活躍は耳に入る。多忙)
「たとえ返事をもらえなくても、後輩から年賀状をやめるなど
絶対許されないことだ。出し続けるよ。」ということでした。
今年も返事はありませんでした。
(たぶん万の単位で年賀状を受け取っているのでしょう。そういう立場の人です。)

また弟弟子の中には、夫よりも立派になり
その世界の第一人者になっている人もいますが、
兄弟子弟弟子の序列は一生涯で、
夫が「来い。」と言えば飛んでくる。
それが通る世界だそうです。


そういう世界で生きている夫ですので、
夫に話をしたところ、「この件新人がおかしい。」という結論でした。
ですが皆さんのご意見を聞いて、本当に住む世界によって価値観が違うということ。
頭では分かっていても目の当たりにでき、いい経験になりました。

補足日時:2013/01/15 08:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答を頂き、ありがとうございました。

本当ですね。まずはそのような心配が先に来ると思います。
私もそれを知人に言いました。

私の経験ですが、友人で年賀状の返事がなかった人がいて、
親御さんの具合でも悪いのかと心配していたら、
やはり、1月の初めに親御さんが亡くなりました。
年賀状どころではないですよね。

知人もまずそこを心配したようで、
年末年始の休みはどうだった?楽しかった?風邪ひかなかった?など
雑談しましたら
(部下の体調や、精神状態の把握の一環)
「ワンピース(映画)観てきました!福袋を買いに並びました~!
おじいちゃん、おばあちゃん、それから親にお年玉もらったんですよ~!
来年ももらえますかね~?」と楽しそうだった。
大晦日は夜中から出かけて、
初詣して中学時代の友人と朝まで居酒屋で飲み明かした!
など、同僚と話しているのが聞こえたので
青春を満喫している様子だそうです。

お礼日時:2013/01/15 08:48

No.20です。



職種についての補足ありがとうございました。

知人の方の情報とあなた自身の情報の両方が入っていたのですね。
そこを読みとれておらず、ごっちゃに考えてしまいました。
申し訳ありません。
混乱しますので、ここでは主題である知人の方に関してのみ
コメントします。

知人の方は、乳幼児を育てる施設とのことで、
一般的な会社でなく、施設の乳幼児の幸せを
一番に考えるべき仕事であると理解しました。
また、女性中心の職場であることも理解しました。

しかし、女性中心の職場だからと言って、
「上司や先輩へのご機嫌取りが重要な仕事」だとか、
「女社会の暗黙の掟に従えないということは
大きな障害になることは確か」だとか、
本当にそんなのでいいと思っているんでしょうか?
そんなことに力を使う余地があるのだったら、
それを施設の乳幼児の幸せのために使えるように
すべきじゃないでしょうか?
(No.1さんのおっしゃられている「もっと仕事に
集中できる環境づくり」が必要ではないか
と言うことと同義です。)

部下を自宅に呼んで仕事をさせたり、休日の緊急対応をしたりは
必要に応じてあり得ることだと思いますが、その職員の
拘束に対する報酬はきちんと支払われているのでしょうか?
法令違反になったりしてないでしょうか?

効率や利便性、利益の追求を安易にやってはいけないと
いうことはよくわかりますが、「絶対にしてはいけない」
ことなのでしょうか?
例えば、何か効率改善できる部分を見つけて改善を実施し、
それにより一人の子供を多数の職員が見られるようになり、
それが子供の幸せに繋がるのなら、それも考えるべきでは
ないでしょうか?

「自己犠牲をすすんですること」が本当に必要なのでしょうか?
場合によっては自己犠牲となる覚悟も必要だとは思いますが、
「すすんでする」ものではないと思います。
個人が犠牲になることを良しとするのではなく、組織の中で
協力しあってお互いを補うべきじゃないでしょうか?
そうすることで働きやすい環境を作り、職員の数を増やせれば、
1人の子供をより多くの職員で対応できるようになるのでは
ないでしょうか?

このように、知人の職場の説明を少し聞かせて頂いただけで、
児童福祉施設のことを何も知らない私でさえいろいろ反論したく
なってしまいます。

もしかすると年賀状を出さない新人の方は
今の職場環境に嫌気がさして、くだらない職場方針を
改革しようとしているのか、あるいはもう見切って
辞めるつもりでいるのかもません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

時間外の仕事の報酬については
私も詳しいことは知りません。
ただ、業界的には仕事内容のきつさにくらべて
金銭的評価が低い業界であるのは確かです。

国家資格を持った専門家なのに、
募集要項は自給800円台です。

緊急対応は、幼児乳児虐待の疑いのある場合などに
よくあることだそうです。
子どもの命がかかっているので、
時間外だ法令違反だなどの場合ではないと。
そこが「自己犠牲をすすんでする覚悟」のゆえん。
災害の場合も、「自分の命を差し出して子供たちを守る覚悟」で
万が一の災害の時、
他の職種は「あなた達従業員の身が危険だから帰宅してください。」でいいですが
この仕事は子供たちを一人残らず保護者が引き取りに来るまで、
園を開けて、場合によっては何日も立てこもり
助けが来るまで子供たちを守る。
自分の家が、家族が心配だから
自分の身に危険が迫るから、
子どもたちを置いて逃げる。帰る・・・
「拘束時間が過ぎたし、残業代もないから帰ります!」
そういうことができない仕事だと。

昨今災害対策が注目されていますので、
そういう話題もしたことがあります。


職場環境については
女社会の厳しさなんで、
即変革は難しいと思います。
私も女社会の大変さを知っているので
(中学時代に掟に背き、大変苦労しました。
基本的に女社会嫌いです。グループで群れるのが嫌い。)
女社会が100%いいことだとは思いませんが、
子どもに関わることは
女社会発生の原点ですので、特に難しいのでは。

普通の家庭でも、ママ友問題、社宅での奥様達の問題
嫁しゅうとめ、公園デビューなどの問題も
女社会の掟からきています。
子どもの育成の本質とは関係ない部分での問題ですが
成育者の健康や精神状態が
即、子供へしわ寄せが来るのです。
ママがイライラしたら、子供に悪い。

それと同じなんでしょうね。

女社会の掟にそむく人間が
一人いると、大勢多数がイライラして
悪影響が出る。
よって「早い対策」が必要で
それが「異分子」の行動を改めさせる
または組織からはずれてもらう。

こういうことになるのでしょう。

「あの人とは、もう一緒に仕事、できません!なんとかしてください!」
そういう声が出ては、調整に一苦労
年度替りの人事発表では
どの人と組むのかが大変な関心ごと

私も知人の家に集まって
お菓子を食べながら
雑談しながら
時には鍋パーティーしながら
仕事をするというのは
驚きましたが、
壁面制作(壁を飾る季節の飾りつけ。折り紙や布など手作りでコツコツ作る。手芸のようなもの。)
の細工物を作ったり、
発表会の劇の衣装を作ったり、小道具を作ったり
園での子供たちを見ている時間ではできないので、
有志が集まってするということ。

男社会でも、仕事帰りに飲み屋で一杯
そこで仕事の大事な相談をするとか
休みに上司のゴルフにお供する。
それに対して時間外拘束だ、法令違反だ
度外視でしていますね。
それと同じだと思います。

ただ女は「群れる」

もちろん報酬はありませんが、
女には「同じ作業を一緒にする」ということで
強い連帯感が生まれますので、
それが職場で本来の仕事において、
いい結果を出すことにつながります。

私は女社会の掟が苦手なんで、
そういう場合は
「有志は集まって細工物を作る。人間も十分足りている様子。
では、私は自宅でその間、持ち帰りの書類を書きますね。
その方が同時にいろんな成果が出て、効率がいいでしょう。」という考えです。
あなた様の提案する方向ですね。

しかし、そうすると
どうも「女同士は雰囲気が悪くなる」のですよねえええ。

決して相手の仕事の邪魔もしていないし、
否定もしていない。むしろありがとうございます。

作業内容を思えば、人数が多すぎると
逆に道具などが足りず、
かえって邪魔になるから、
ベストの人数で作業する方が
効率が上がるのでは。
などなど、思っているのに
同じ作業に加わらないと
「あなたはこの作業が馬鹿らしいと思っているの?
私たちと同じことをするのは嫌なの?
効率性やその方が早く終わるとか
そういう理屈は関係ないのよ!」と思われます。

私は長年こういう特性が不思議でしたが、
女性学や社会学を学ぶうちに
女で群れることや
同じ作業を大勢ですることが、
子育てで役立つことが多いので(子供の命を守るため)
そういうルールが出来上がってきたと知り、なるほどと思いました。

女子は小学校の低学年から、自然と遊びの中で
そういう掟を学んでいくそうです。
思えば女の子同士のつきあいは、子供でもえげつないものでした。
私は中学でけつまずいた・・・。

私はたぶん洞窟時代なら、子育ての女社会の群れから
使えないとして外されるでしょうね・・・。(汗)

本題と少し外れました。
新人さん、どうなるのでしょうか。
御回答を頂き、ありがとうござました。

お礼日時:2013/01/15 09:50

年賀状って何だと思いますか。

正月が来るから出す物だと考えて
いませんか。本来は新年を迎えるにあたり、皆で年神様をお迎え
して御祝いをしようと言うのが昔からの仕来りです。

年賀状を出す出さないは本人の自由だと思います。昔から年賀状
や寒中見舞いなどの手紙類を出さない家庭環境で育っていたら、
その家の子供は昔ながらの家の風習と言うか習慣で出さなくなる
のではありませんか。もしかしたら新人の人は、親が昔から行っ
て来た事が正しい事だと信じ、その親の教えの通りに年賀状等の
手紙は出さないのではないかと想像します。

僕も会社には年賀状を出していません。親戚や友人達には年賀状
は出しましたが、その人達は年間を通して会う機会が少ないので
年賀状くらいしか出せないからです。
年賀状が来ると言う事は、元気で生きていると言う証拠だと思う
ので、年賀状には一言だけ書き添えるようにしています。
どうして会社に出さないかと言うと、仕事始めには嫌でも顔を合
わせる事になります。昨年に御世話になったお礼や、今年も同じ
ように御世話になりますと言う事は仕事初めの時でも直に言える
からです。年中顔を合わせている人に対しては年賀状は必要無い
と僕は思っています。

先輩の方は何の目的があって年賀状を出しているのでしょうか。
可能性があるとしたら年賀くじでしょうか。それを狙って出して
いるのでしょうか。出したのだから出すのが当たり前と考えるの
は少し考え方が可笑しいと思います。
意味も無いのに出す方が変です。
実際に年賀状を貰って困惑している人もいます。特に世話もして
いないのに、あの人はどうして年賀状を私にだしたのだろうかと
思う人も中には居られます。これは隠し切れない事実です。

先輩の考えでは出したのだから出すのが当たり前だと思われてい
るのでしょうが、別に出す必要もないのに出さなければならない
と言うのは、一種の虐めや社内暴力と同じだと思う人もいます。

会社が決めた規則の一つであるなら、年賀状は規則に従って出さ
なくては違反になりますから、規則があるなら必ず出すだろうと
思います。しかし年賀状を出す出さないは本人の自由で、本人の
意思によるものですから、誰も強制で出させる事は出来ません。

誰が悪いとは言いませんが、先輩のやり方は強制しているようで
出来れば一緒に仕事をする事は遠慮させて頂きたい気持ちです。
本当に出さなければいけない人に対して出せば良いだけです。
パートの方々に出す必要なんてありません。ただ自分を売り込み
たいだけかも知れません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。
「僕は」とありますので、
男性なのでしょうか。

私はあなた様のお考えにも、納得がいきますよ。
あなた様はたぶん、男性ですから。
別に性別で根本的に違いがあるとまでは思いませんが、
男女比率に著しい偏りがない組織では
あなた様のお考えでいいとおもいます。

また、出す出さないは
本人の意思で強制はできないとのこと。
それも、まったくもってその通りだと思います。
だからこそ
「私は先輩に年頭の挨拶をしない。
仕事始めに会っても挨拶しない。
年賀状有難うございましたも言わない。
必要性を感じていない。」というのが
「本人の意思だ。価値観だ。」と思われてしまう・・いうことです。

あなた様は年末年始の挨拶を、
対面して行っているので
それ以上は必要ないとの判断。
それで通用する組織ですから、その判断は間違っていないと思います。

年賀状のやり取りの意義を
くじの当選確率をあげたいからとか、
自分を売り込みたいからという、
そういう人ではありません。
それは知人の名誉のためにはっきり書きます。

また会社の決めた規則ではありません。
年賀状のやり取りを禁止する規則はあっても、(そういう組織が多いとここで学びました。)
強制する規則は生まれないと思います。

自然発生して、自然消滅させるのが難しいことだからこそ、
規則で年賀状や贈答を禁止しないと、継続するからです。

朝あったら「おはようございます。」
休みを無理にとって、次に出たら
「勝手をしまして申し訳ありませんでした。」
病欠するときは、「ご迷惑をかけます。」

部屋に入るときは「失礼します。」
帰るときは「お先に失礼します。」
席を立つときは「どこそこへ行っています。」

なんらかの一言があるでしょう。

その一言についてまで、
「規則にないことはする必要はない。
強制される覚えはない。
そういう会社はごめんこうむる。
入社するときに説明があってしかるべき。
規則で休みが保証されているのだから、
労働者の当然の権利だから、
いちいち挨拶など必要ない
謝ることもない。」

それと同じです。
こういう一言まで、いちいち規則に書いてるでしょうか?

規則違反云々を問題にするなら、
このカテゴリーではなく
労働法規などのカテゴリーに質問します。

私はあくまで「マナーの問題」として初めにとらえましたので。

あなた様の言う通り
なぜこの人から来たんだろう?と不信感を持たざるを得ない関係での年賀状のやり取りなど
資源と時間の無駄だと思います。
特に世話もしていない、世話にもなっていない、
もらったら迷惑
そういう場合も確かにあります。

しかしこのケースはそれにあてはまりませんね。

知人は「この新人、私以外にも
施設長、ほかの諸先輩がたからも年賀状受け取って、
それを眺めてどういう気持ちになるんだろうか。
本当にわからない・・・。」と
職場の人70人分無視ですからね。(実際無視と取られています。)

出す出さないは自由ですが
マナーは人を不快にさせないための知恵。
そこのところを知人は言うわけです。

なんだか反論ばかりで、申し訳ありませんでした。

私も本当はあなた様のように、ズバッと割り切って仕事がしたいと思っています。

それがなかなか難しいのが現実です。

どうか今のお仕事お励みになってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 15:48

度々失礼します



No.20の方への補足を拝見しました

私はなんとなく、礼法・礼節を基底に置いた「なにかの教室」かなと思っていました。
家元や師範のいるような華道や茶道、舞踊関係とばかり・・・(それなら、その社風も理解できるので)
勘違いしておりましたねぇ


さて、そういう事でしたらまずは教育制度をきちんと整える事が必要でしょう
子供そのものを預かるわけですから、その心構えがきちんと出来ていないと、大問題です

そんなものがきちんと出来ている新人がやってくるはずはない
当然教育が必要ですし、適性の問題もあります

これまでの質疑応答を見るに、その新人さんに対する教育は成果が上がっていないように見受けられます
(もちろん、直接見知っているわけではありませんので想像に過ぎませんが・・・)

職場に問題があるように感じます

教育制度の不備よりも、現代の時流とかけ離れた社風に不満を覚えているのであれば、トップダウンの社則徹底は身につきません

季節折々の行事を行うのはいいのですが、それを「義務」として拘束するような風潮は感心しませんね
そういうものは、イベントとして楽しめるように演出するもんですよ

ちょっと独立心の強い人間であれば、
明らかに「おかしい」事を平然という相手の言葉に、無条件で従う事はないでしょうね
特に頭ごなしの指示やプライベートに立ち入った教育であれば尚更です

「年賀状や折々の贈答は仕事の一環なんだから」などと言い、私費の出費を強要するのは明らかにおかしいですね
しかも、そのようなことを行わないと上手く業務が回らないというのは、職場環境として明らかに機能不全に陥っていると言わざるを得ないでしょう

外部から講師を呼び、社内マナーやコンプライアンスについての研修を行うことをお勧めします
今はそのようなコンサルティングをやってくれるところがたくさんあります。
もちろん、社長以下全員受講した方がいいですね

この回答への補足

知人へこちらの質問と皆様のご回答を見せました。
知人は同業者の知り合いに、
年賀状や贈答のやり取り
住所録の配布
服装規定や私生活の指導

どうなっているか聞いたそうです。
地域と数もごく限られていますが。(5施設、私立。どこも創立50年以上で
母体成立時期までさかのぼると、明治大正期にまで歴史があるところです。)

年賀状のやり取りと、住所録の配布はみなしています。
お歳暮お中元はなし。
帰省土産、旅行土産
熨斗のない贈答はあるそうです。

「強制はしていない。
ただ女性が多いのでやり取りはごく普通の感覚で
潤滑油である。
男性が仕事帰りの同僚で一杯、
酒の席で上司に酒を注ぐのと同じ。」とこれも知人と同じです。



男女比率はおおよそ平均9・5対0・5
圧倒的に女性が多いです。

仕事の持ち帰り、
有志が集まって作業をする、
時間外の仕事
休みの日返上、
休んだが呼び出されて出勤

普通にあるとのこと。

それを法令違反だとか
時間外手当出せになると
もう園自体が成り立たないぐらい
厳しい世界になる。
正当な人件費を支払うとなると
それが即保育料金に反映される。
保護者は稼いだ給料
全部保育料に取られることになるだろう。

保護者のニーズ
子どもの福祉
保護者が支払える範囲での保育料
それを満足させるには
職員の自己犠牲に頼るしかないのが
現実であると。

国家資格を持った専門職でありながら
あの給料の低さをどう見るか。

職員が意識革命起こしたら
世の共働きの人は、保育料が払えなくて
困り果てるんではないか?

服装や私生活指導も同じようにあるそうです。
昔はそれほどうるさく言わなくても、
常識的に誰でもできていた。
親や家庭でしつけがなされ、
国家資格を取る学校での教育も、
ある程度のレベルまであった。

しかしここ20年ぐらいは、
自由を勘違いして
裸同然の服を平気で着て出勤したり、
酒臭い息で乳児と接したり(三時まで飲んでました~えへへ!)
休みの日も、体を休めることなく遊びまわり、
その結果、感染症にかかり、仕事にたびたび穴をあけたり。
そういう風に穴をあけたのに、翌週の有休を取り消さずに
堂々と取ったり。

新人をゼロから育てるのではなく、
マイナスから育てることが多いと。

たぶん、報酬の低さから
仕事に対する責任感や、聖職意識が育ちにくいのかもしれないと。

自己犠牲と奉仕福祉の精神の教育だけで、
人材を育成するには
限界であると
どこも同じな感じだそうです。

とりあえず、この資格だけとっておけばいいや。と
とりあえず面接したら採用されて
やりだしたら自己犠牲だけでかろうじてやっている
今どきの言葉でいう「ブラック」業界
時代錯誤で、おかしい業界

ばかばかしいやってられるか!
投げやりな若者に対して
必死に福祉精神を説く先輩

でも、その施設が明日からあかないなら、
子どもの預け先がなくて
働けなくなる人が出るのです。

今どきのトレンドな
優秀な企業
私生活と仕事をきっちり分ける
仕事に集中できる環境がある職場
時間外勤務、拘束時間はきちんと分単位で計算
持ち帰りもない
地震が起きたら「危ないからすぐ帰宅してください。」

そういう職場で働いている人たちも保護者の中にいるでしょう。
こんな時代錯誤の業界に子供を託しているから、
働けるのだということ。
どう考えるのでしょうか。



その厳しい矛盾に
どこもあえいでいて、
古くから戦場にいる老兵が
かろうじて前線を守っている・・・
知人の話を聞いていると、そういう印象でした。

御回答を頂きありがとうございました。

補足日時:2013/01/15 19:45
    • good
    • 0

50代男性です。



年賀状の返信だけを取れば、この新人は礼儀が無いと思います。
何かをしてもらったら、「ありがとう」という事と同じで
人として礼儀に欠けているかなと。

ここまでは個人的感想で、組織の中の管理職としては
少し見方が違ってくると思います。

一昔前は、皆の価値観は多様化していなかった事で、仕事以外のプライベートでも
業務指示として容認されていました。
今は、業務とプライベートはしかっり分ける傾向があります。
質問者様の知人の方に、価値観の違う人に年賀状の返信しないと、
業務遂行にどのくらい影響でるのか、定量的に説明する事ができるでしょうか。
また実際、具体的に業務に影響しているのですか?

だから、なるべく精神論ではなく、業務遂行に具体的な指示をだす事に徹した方が
今の時代は良いと思います。

ただ、人との繋がりが薄くなった時代も寂しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございました。

他の方の補足に書きましたが
業務とプライベートをしっかり区別するのが難しい職業です。

問題家庭への訪問や(保護者在宅時になるので不定期)
休みの日に保護者からのクレームがあれば、
出先から部下へ指示
報告結果待ち


苦労が多い割に報酬は低く、
どこの施設でも
みな仕事持ち帰り
徹夜で仕上げる・・・。
日常茶飯事らしいです。


具体的な業務への支障についてですが。
職場70人の年賀状を
全部無視した猛者ということで、
知人以外のお局様クラスの
姐さんたちから
いっちょ厳しく教えてやらないと
本人のためにならない。という声が上がっているそうです。

そのうち職員会後の
職員だけのお弁当タイムなどで、
仲間外れにされるかもしれない。
帰省土産も配ってもらえないし、
土産を新人が持ってきても、誰も持ち帰らない。
そういうことが起こるかももしれません。

仕事のストレスが多いために
そういう発散をする場合が
この業界では多いとも。
(子供には絶対に当たれないですから。)

だからそういうストレス発散の的にならないように、
女の職場では腐心するというわけです。

怖い怖い・・。

また、多くの女性は
数字で説得されるよりも、精神論の方がすんなり納得する傾向があると思います。

業務に○%の悪い影響があって
実際数字ではこうだから、
あなたはこれからこうした方がいい。というより
「あなたのやり方ではみんなとうまくあわなくて、
結局あなたがつらい思いをするのだから、
ちょっと工夫して考え方や行動を変えたほうがいいよ。」
「それではみんなが困るから。みんなもあなたも、最後は嫌な思いをするから。」

数字を出されても
「だからなんだっていうのよ!理屈じゃないのよ!」で終わり。
女性は人の気持ちになるべく寄り添いたいという部分があるので
(お世話をしたい。尽くしたい願望。)
そこをくすぐることで、納得するのです。

数字を出されるとかえって反発しかねません。

男性は逆に数字で納得しますよね。
そのあたりの男女の違いもおわかりいただけたらと思います。(もちろん例外もいますが。)

しかし、世の平均的流れがわかり、本当に勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 16:14

【21歳同世代のお考えや、


管理職の方の経験などお聞かせください。】

ドコゾの、病院での話でしょうか?

年賀状なんかいまや出しません。
そもそも、部署移動したりすると、70人なら全員に出そうとも思うでしょうが、百人単にになると、住所管理も、
出す相手も、ジョブローテすると、冗談ではない話です。

郷に入っては郷に従え・・・ですが、いまや、アナタの職場の習慣が、離れ小島的進化をしている。

専門職なら、専門職としての機能を果たせばそれでokです。
通勤時の服装などは、仕事の重圧も合って、オペ部門などは結構、メイクも含めて派手ですけどね。

瑣末な事柄が気に入らないからと言って、あれやこれやと理由にして、能力でもないことを判断基準にするのは、
時代錯誤で、迷惑を感じます。

【知人は「職場の先輩から年頭の挨拶をもらっておきながら、
返事すらないというのは、後輩の分際でありえないこと。」と憤慨しています。】

念頭の挨拶を欲しがったわけでもないのに、それに’お礼’をする?
そういってもいいでしょうか?
出されて、迷惑とは思いませんか?
出せば、また来年来るでしょう。
もう出すなというシグナルだとは何故考えない?

そもそも、’年賀’は年賀するべき相手に、直接にやっていたこと。
コレを郵便局が全国的に機能し始めたころに、いわば郵便を使ってもらおうということで
はじめた、国のご商売です。
いまや、郵政の〒収入の1/3がコレだという話だそうです。

年始にいけるはずもする必要もない先まで、広く、薄く、どこにでも、出すほうが・・・今となっては
ご都合主義で、はっきりと、迷惑では?
パソコンで、簡単に出来るからという理由も、あるでしょうけど。

本来は、下から上にするものとしての、年賀でしょう。
ソレをしないのだから、上からするのがおかしい。

お中元、お歳暮ももしかして、頻繁に行きかうような職場なのでしょうか?
年賀状一枚でこの有様・・・ありえません。

この回答への補足

捕捉いたします。
お歳暮お中元は行きかいませんが、
帰省土産、田舎から送ってきたものの
おすそ分け
畑で採れた作物のおすそ分け
それに対する御礼の「ちょっとしたもの」

そういうやりとりは、
知人のところも
私の職場もあります。

知人の組織の規模は、70人程度
私の仕事も同程度です。

知人は乳幼児福祉施設
私は白衣医療関係です。

地域性もありますが、私の職場では
20代の独身女性は
派手ですね。
職場敷地内での喫煙を禁止されているので、
喫煙している20代の女の子は
仕事帰りに、職場の目と鼻の先の
コンビニの前で喫煙しているのを
主任に見られ(50代)
「敷地外だから、いいというものではない。
仕事時間以外だからいいというものではない。
白衣を脱いだからいいというものではない。
女の子が立って煙草をふかしているのは
みっともない。
少なくとも品のいい行為ではない。
職場の門の前のコンビニなら
担当患者さんに見られることもある。
患者さんはあなたよりも年配が多く、
私と近い感覚だから、
タバコをやめなさいまで言わないから、
ともかくここで吸うのはやめなさい。」と注意したそうです。
「それも若い子には、小うるさいおばちゃんでうっとうしいと思われるだろうね・・。」
主任が嘆いていましたが。

確かに世の流れとは違う部分はあると思います。

遅れつつも、少しずつ変化があるのでしょうね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

補足日時:2013/01/15 10:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答いただきまして、ありがとうございました。

捕捉欄に続けて御礼や私の感想なども書かせていただきました。
あわせてお読みくださると有難いです。

あと50年もすると、
年賀状も消滅するのでしょうね。


また知人は
年賀状事件以外に
入社してから「あれ?」と思うこと
業務能力そのものに問題を感じることが多々あり、
そのつど指導教育を続けてきたと言います。

そういう人を採用した責任者の問題だと言えばそれまでですが・・。

今までの仕事ぶりを見てきて、
この正月に「やっぱりな。」と思う事件だったということです。
今迄の指導や教育は何だったんだ・・・という残念な気持ちもあるようですね。

新人を一人前にする
育て上げる
そういう立場になってみないとわからない苦労もあるということで、
あまり、知人を時代錯誤だ、迷惑だ
年頭の挨拶をこっちが(新人が)くれと言ったのではないのに、
御礼がないと怒るのはおかしいだの、
年賀状をもらっても迷惑だというシグナルとなぜわからない?など
そこまで糾弾なさるのは、ご勘弁ください。

「専門職なら専門職としての機能を果たせばOKです。」


では、先輩達への敬意など
不要なものですか。むしろ敵意を持って接しろと?(年賀状が迷惑とありましたので・・。)
そのうちその専門職も生身の人間ではなく、
ロボットになり替わるのでしょうね。
だって専門職としての機能さえ果せばいいのですから。
機械だったらそこに先輩後輩はないし、
壊れたら修理して使えばいいだけ。
おはようございますも、ありがとうございますも、
去年はお世話になりました。
今年もがんばりますので、よろしくご指導くださいもない。

寂しい気持ちになってしまいます。

これは私の取り方が悪いのでしょう。

お時間を割いていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/15 16:35

個人情報云々は置いておいて。



そういう新人だったら住所録渡しておしまい、じゃなくて職場のルールとして全員に年賀状を送るからそのつもりでね。
って上司なり教育係が教えてやるべきじゃないの?

70名の大所帯なら、どこまで出していいか全員に出すべきなのか、
迷ったんじゃないの?(気の利いた新人なら先輩に聞くでしょうが、そうではないなら言ってやらないと)

あるいは、年末年始自宅にいなくて帰ってきたら大量の年賀状、
でも今更70枚も作れないし時間もないし(みんながみんなプリンター持ってる訳じゃありません)
仕事始めで何も言わなかったのは、自分で言って怒られるのが嫌だったか、
上司も何も言わないからま、いいかみたいな。

私はどっちかと言えば、その新人くんに職場ルールを指導しなかった上司に問題あるんじゃないの?
って思いますね。気が利かない部分で言えばどっちもどっち。
住所録配る時に「入社して始めてだから全員に出せるように準備しとけよ」
って言っとけば違ったんじゃないの?
それができなかったとしても、仕事始めで会った時に「せめて社長にはお詫びしなさい」
って注意しないのもおかしいね。それで周りに「あいつからもらったか」って確認し合う…陰湿すぎ。

私は管理職経験ありますが、あなたの知人には全く共感できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

他でも説明しましたが、
住所録配布時に、
引越しで変更がある人は
いちいちそれを皆に言って回るスタイルなので
(「来年の年賀状はこちらへお願いします。」)
わざわざ知人が「指導」しなくても
年賀状のやり取りがある職場だというのは
猿でもわかるということ。

毎日職場で会っていても、
喪中欠礼の人は
全員に喪中欠礼の葉書を出すそうです。(口頭なら忘れるから。)
新人もそれを受け取ることで、
年賀状のやり取りがある職場だと猿でもわかるはずだとも。
実際欠礼葉書の人が数人いたそうです。

「陰湿すぎ・・・」
はい。陰湿です。
女社会ですので。それは認めます。

知人には
来年度に採用する新人には
年賀状のことも含めて
全部手とり足とり教えないとダメみたいよ。
と話すつもりです。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/15 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!