重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、タイトル通りなのですが、食事療法、栄養に詳しい方、よろしくお願いしたします。m(_)m

数年ほど前からアダルトニキビに悩んでおり、今年の一月あたりから食事療法を実践しています。療法士の方の指導どおりに行っているのですが内容は以下のようなものです。
お目通しいただければ幸いです。

三食、ご飯、魚、お味噌汁、野菜等の食事。緑黄色野菜など様々な種類の野菜を十分に摂取。繊維質のものをよく食べる事 ミネラルも。
ご飯は玄米のみ。
たんぱく質;肉は魚のみ(卵、鳥なども→×)。魚は秋刀魚やイワシ、さばなど、青魚が望ましい。(納豆 豆腐 なども一応×。豆は甘納豆とかインゲンマメなら食べてもいいらしい。)牛乳も×、乳製品も×。
洋菓子、洋風の食べ物は一切×。
油料理は×(フライとか一切×)だが、野菜のキンピラなどを作るときは「しそ油」で調理するならOK。
ごまも×。 油分の入った調味料なども一切×。
果物、和菓子は○

DHAサプリ ビタミンCサプリ摂取

こんな感じ↑なのです。「環境ホルモン」をだすということで。デトックスということみたいです。オメガ-3脂肪酸の積極的摂取。

効果としては、創めの数ヶ月は若干吹き出物も減ったのですが、それからは進歩なしで、一年くらい続けることで効果がでてくるらしいのですが、
正直若いので(22歳)この食事、辛いんです・・・・・。
力もでないし、この食事ならどんどん健康になるはず、とか、集中力が出るはず、って言われてるんですけど、あんまりそういう感じもなくて、
むしろ疲れっぽくなって。
でも吹き出物を何とかしたいので一年頑張ってみようと思ったんですが、この療法でいいのかなぁって不安になって質問しました・・

この療法のデトックス効果を信じて一年頑張ってみるべきでしょうか?
続けないと意味ないですって言われています。
でもずっとこの食事だけなので、極端と言えば極端ですし卵、肉一切×がキツくて。。
五ヶ月近く続けてますが、ある一定のところからニキビも減らないし、でも、こういう食事療法は最低一年は続けてみないとやっぱりダメだろうし・・
今から効果でてくるでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします

A 回答 (8件)

私は薬膳アドバイザーをしております。



DHAサプリ ビタミンCサプリ摂取 オメガ-3脂肪酸の積極的摂取とありますが、「化学抽出」をしたものなら「化学化合物」なので私ならおすすめしません。

健康食品にも化学的製法のものと自然の法則に合った食品的なものがあります。現代科学の粋を集めてつくった健康食品などがありますが、研究としてはすごいですが健康に良いとは言えません。

「人間は食べものでできている」という基本的考え方から出ないほうが良いと思います。
基本的には和食中心の食生活であれば良いと思います。
私はあれダメ、これダメ的なお伝え方はしていません。ただ、結果として動物性脂肪食品は少なくなります。

それを基本に、主に「醗酵食品」を多く摂取するようにお伝えしています。ですから納豆は私も毎日食べます。

魚は生の刺身も良いですが、アジの干物とか天日に干したものは、健康に良い栄養素が増えて、すごく良いのです。

太陽の作用を利用したもの、自然のな醗酵作用を利用したものが主体となります。
玄米はいくら良くても吸収できないことが多く、普通のご飯で良いのではないでしょうか。

醗酵食品には味噌・醤油・納豆・梅干・漬物など日常誰もが食べているような食品と、「醗酵にんにく」「パパイヤ醗酵食品」「酵素製品」など自然の法則のままの健康食品類をお勧めしています。

http://www.stage-jp.com/

人間は、細胞の酵素産生活動によって生きています。
体内には1万種類くらいの酵素が存在すると言われていますが、この酵素バランスが正常であれば、なんの問題もおきません。ですから醗酵食品は消化吸収も良く細胞が喜ぶ食品です。

それから、カラダを温める方法を用います。
一番良いのは「足湯」です。温めて滞りをなくし血流を盛んにする。
これで老廃物はカラダから出やすくなるのです。

健康食品としては安い「醗酵にんにく」を中心に、予算があれば漢方生薬製品など天然の健康食品類を使って健康になっていただいています。

あとは、運動とストレス解消法を考えていただけば解決することでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬膳アドバイザーの方からのアドバイス、大変嬉しいです。
ご丁寧なご回答、有難うございます、参考になりました。

和食中心に醗酵食品を摂るように心がけようと思います。健康食品として醗酵にんにくは初めてききましたが、試してみようと思います。
足湯は、足だから効果があるのでしょうか?お風呂に入る時湯船につかるのとは別ですか?

少し質問してもよろしいでしょうか・・?><
サプリメントのことなのですが、
サプリメントは基本的に必要ないということでしょうか?サプリメントって大抵化学的製法のものですよね・・
この他に「炭」のサプリメント(デットクス効果を期待して)
と「クロレラ」を摂取しています。
それと、青汁を飲んでいます。あまり不自然に摂取しないで食事に頼った方がいいのでしょうか?


これでよくならなかったら、漢方でホルモンを整える努力をしてみようかと思っています。やはり男性ホルモンが問題なようなので・・
相当ひどいアダルトニキビがずっと続いているので、最近こういったサプリを(最近、吹き出物を抑えるピルも始めた。)どんどん摂取すべきなのかとか、色々悩んでいます。
もし何か ホルモンを整えるためにできることなどありましたら、どんな小さな情報でも嬉しいので よろしくお願いします・・!(_)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4054014.html←は私の過去質問なのですがニキビが出始めた経緯を書いております 
ずうずうしくて申し訳ないのですがもしよろしければアドバイスお願いします・・!

お礼日時:2008/05/31 20:43

ja-mataneです。

私、前に回答してましたか。どうも気が付きませんで。
同じような回答しちゃったかもしれないですね。
でも、以前より栄養療法に対する認識が深まってきたので、プラスアルファになるようなアドバイスが出来ているといいなあと思います。

運動なさってるなら、やっぱりタンパク質不足ではと思いました。
タンパク質は安定したエネルギー源にもなるし、ホルモンの材料にもなります(体中のあらゆる部位の材料になるわけです。)
BUN(尿素窒素)の検査結果は手元にありますか?
私の通っている病院では、正常値の範囲内に入っていても、低値に近い場合はタンパク質不足と判定されます。

どういう根拠で、そんなにタンパク質を制限させるのでしょうね?

いろんな健康法があって、それぞれがもっともらしいので、とても迷います。
正反対の主張をしているものも珍しくないですしね。
これに環境問題まで加わると、もーワケワカランという状態になります。
いろんな情報を取り入れて、信憑性を感じたものを取り入れ、実際に試してみるしかないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!
前回も大変ためになるアドバイス頂きました!

>どういう根拠で、そんなにタンパク質を制限させるのでしょうね
魚を食べろ!ということなのだと思います。でも魚ばかりで飽きるのでここで質問を立ててから豆腐とか他にも動物性でないタンパクを取り入れていっています。

>いろんな健康法があって、それぞれがもっともらしいので
本当にそうですね。牛乳だけに関しても色々な意見がありますし。
今私はありとあらゆる野菜とか醗酵食品とか 身体にいいものを食べているはずなのですが アトピーはでるし風邪は長引くし おまけにヘンな話ですがおならがすごく臭いんです 最近・・ 。今までこんなことなかったのでびっくりしてます。植物繊維の多い和食にかえて腸内環境が悪くなるなんてなんで???という感じです。
もうなにがなんだか>< 

とにかく頑張ろうと思います!(?)
今回は何度もご回答いただきありがとうございます!

お礼日時:2008/06/09 13:00

おせっかいが過ぎるかもしれませんが、もう一つ申し上げます。



漢方が好きな私ですが、漢方にも「漢方薬」と「漢方食品」があることを覚えてください。

薬草も『神農本草経』において、上品(上薬)・中品(中薬)・下品(下薬)に分けられます。
 
「上品」(じょうほん)というのは体質を強化するなどの効果があり、副作用は全くありません。私たちが毎日食することができ「いのちを養う」と言われています。

「中品」(ちゅうほん)は少量か短期間なら毒副作用がなく毎日摂取でき、穏やかな作用で「精を養う」と言われています。

「下品」(げほん)は病気治療作用が強いものの、しばしば副作用を伴います。下品を中心とした生薬は漢方薬として長年研究されてきました。

ですから私たちが毎日の食事としてみることができるのは上品と中品の一部があります。
毎日、スーパーで購入できる穀物類・ネギ類・イモ類・野菜類は、韓国ドラマ「チャングムの誓い」でご覧になったように、元来「王様の食卓」用の食べものばかりなのです。
それらが品種改良されてきて現在の穀物・野菜・根菜を構成しています。
特に韓国の市場では、昔ながらの食材を見ることができます。
つまり、食べもの=薬 ということなのです。

「医食同源」と言いますね。薬という字は草辺に楽と書きますが、草(植物)を食べると楽(元気)になるということが薬の本来の姿なのです。
ですから、中国古代の王は「病気になったらどうしよう」ではなく「いかにしたら長生き(永遠の命)を得ることができるか」という方向の研究が盛んで、それが古代の栄養学として残されている訳で『黄帝内経素門』として残されています。

日本では、西洋(主にアメリカ)の科学的に証明された分子栄養学や化学物質を操るばかりでこういった自然とともに生きるという心がないのです。
従って、化学物質で環境を汚染することになっています。

最後に
自然の薬草を使用していますので安全性が高い漢方。

しかし、漢方薬は使いすぎるとやはり良くないと思います。
効果的に短期間使用するのには良いでしょう。

世界的にはこの会社が有名です。ただ、せっかくの高品質漢方製品なのにビジネス目的の会社なので残念です。
私も購入していますが、もし必要があればご自身で直接購入することはできます。
http://www.sunrider.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おせっかいが過ぎるかもしれませんが、もう一つ申し上げます

とんでもありません!、大変有難いです、再度ご回答有難うございます!

大変勉強になりました。食品としての漢方に重きを置くべきなのでしょうね。韓国のものはキムチを食べています。

漢方のお薬をお勧めして頂いて有難うございます。まだ漢方のことが良く分からず何を購入したらいいのか分からないので 漢方薬局にまず行ってから勉強し お勧めしていただいたサイトも活用させていただこうと思います。

>しかし、漢方薬は使いすぎるとやはり良くないと思います。
効果的に短期間使用するのには良いでしょう

はい、了解です!


この度は何度もご親切に回答していただき、本当にありがとうございました。
m(_)m

お礼日時:2008/06/04 22:50

過去に拒食症や過食症などで相当ご苦労なされたようですね。



「でも、これも私の人生、ドラマになるような人生だ。いろいろあるけど生きていくって哲学的」と、私はそう思って生きてきました。是非そう思っていただきたいですね。

若いころから、「なんで俺だけこんなに弱いんだ」と口惜しくて何度も泣きました。しかし、その口惜しさをバネに自分の健康哲学を作り上げることができました。

今は、みんなからその知識を頼られるうれしさで一生懸命応援しています。
「健康になりたい、普通の健康でいいから手に入れたい」という人々が西洋医学で治せないような症状で失意の中にある方もお助けしてきました。

だって、人間は食べものでできているんですから、正しい栄養を与えてやれば、その人を構成する60兆個の細胞さんたちは一生懸命動き回って、働いて、生きるために必要な酵素を作り出してくれるのです。

人間はサイボーグではありません。足りないものを継ぎ足し、使えなくなったら臓器を取り替える西洋医学。私は信じません。そして、化学的な薬を使った治療では決して解決できないものです。

もうネット検索して理解されておられるかもしれませんが、「東洋医学」の基本的なことをこちらの表で見ていただきますと「五臓六腑のつながりや疾患の関係」などが理解していただけると思います。

http://park16.wakwak.com/~kanpoubaba/byoki_naiyo …

200年~300年の歴史の医学を選ぶか、5000年の歴史が作り上げた伝統的な医学を選ぶか・・・それは本人次第です。

人は平和な時に生きていると、自分の楽しみや幸せだけを追い求め、自分の小さな世界に入り込み(良いとか悪いとかいうことではなく)、結果として大きな苦を背負い込むようなことをするものです。
どうか、貴女が神様からいただいた命を自分だけのものと思わずに、理由があって生かされていると言うような宇宙的意識を持っていただき、誰かのしあわせのために生きてください。
自分以外の幸せを思ったとき、その人の命は輝き始めるものなのだと私も教えられました。

だいじょうぶ、ここに参加されている心のある回答者のみなさんが貴女を支えています。本当にOK Waveさんのこのシステムはすばらしいと思います。

参考URL:http://park16.wakwak.com/~kanpoubaba/byoki_naiyo …

この回答への補足

再、再度のご丁寧なご回答、有難うございます!
ぶしつけな質問にもご親切に回答してくださって感謝しています。

前回 回答してくださった中に書いてある足湯の方は、さっそくためしてみしようと思います。足先は冷えないように心がけていますが足湯で血流促進することで老廃物がでやすくなるのですね。

サプリメントに関する事、参考になります。
やはり錠剤型はよくないのですね。お値段かさみますが自然のものに置き換えようと思います。さっそくビタミンサプリのかわりにオレンジを購入しました
西洋医学には摂食障害の頃から懐疑的です メンタル系の薬も結局嫌で、飲めませんでした。
以前は病院巡りに奔走しておりまして、その際失望することばかりでしたので縁を切り、今こうして食事療法を続けております


sarujie-kさんの仰るとおり食事が一番大事なことなのだと思います
食事で壊した身体ですから食事で治すしかないのでしょうね・・
ただ食事療法ってちょっと難しいです 色々な情報があって翻弄されます
ニキビにはあれがいいとかこれがいいとか・・・
東洋医学でいう免疫系の内蔵を強めるためにはやはり食事ですか

ピルも本当は飲みたくないのですが 効果が一番見えそうなものだから
これはこのまま続けてみるかもしれませんが。。。。

教えて頂いた「東洋医学」「五行説」「陰陽五行説」「中医学」
、ネットで検索させて頂きました。

身体を温めて気のめぐりをよくする
食事療法以外だと 針・ツボ療法か漢方薬という風に理解しました。

生理前の分泌の過剰さや体調の悪さから考えても私の体調は東洋医学と縁がありそうなので色々と調べてみようと思います。漢方薬局に出向いてみようと思います

補足日時:2008/06/03 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人は平和な時に生きていると、自分の楽しみや幸せだけを追い求め、自分の小さな世界に入り込み(良いとか悪いとかいうことではなく)、結果として大きな苦を背負い込むようなことをするものです。
どうか、貴女が神様からいただいた命を自分だけのものと思わずに、理由があって生かされていると言うような宇宙的意識を持っていただき、誰かのしあわせのために生きてください。
自分以外の幸せを思ったとき、その人の命は輝き始めるものなのだと私も教えられました。

励ましのお言葉、ありがとうございます(_)
今は何分余裕のない状態ですが克服して私も誰かの力になれればと思います・・
今回回答を下さった皆様には心からお礼申し上げます!m(_)m

お礼日時:2008/06/03 17:47

>足湯は、足だから効果があるのでしょうか?お風呂に入る時湯船につかるのとは別ですか?



血液は心臓で37℃くらいで、足先は27℃くらいになります。温度差が激しいと静脈から心臓に戻るときにカラダに負担がかかります。
足湯で温めるとスムーズに循環させることができますね。
お風呂で温めるのは全体を温めますので血流はそんなに促進されないはずです。

詳しく書いてあるURL 
http://www.kenko-journal.com/back/ofuro09.html
http://www.iikami.com/ht6.htm
http://www.lifetls.com/kounou/katakori/index.html

>サプリメントは基本的に必要ないということでしょうか?サプリメントって大抵化学的製法のものですよね・・

そうです。一般のお店で買えるサプリメントは日本企業の得意な大量生産品です。真の健康は大量生産されたものでは手に入らないことを私は知りました・・というか私のカラダが答えを出してくれました。
化学的手法で生産された錠剤型のサプリメントは効果があるかどうか?食べものそのものでつくられた製品は消化・吸収が良く効果あり。黒酢も醗酵にんにくも果物を醗酵させたものも、野菜を醗酵させたものも効果的。

真の健康食品は自然の力を利用します。数百時間をかけて醗酵させたり、半手作業で粉末化したり、濃縮したりされることが多いのです。
従って大量生産できず、コストも掛かり、宣伝もしないことが多く、販売価格もどうしても割高になるのです。


>「炭」のサプリメント(デットクス効果を期待して)と「クロレラ」を摂取しています。それと、青汁を飲んでいます。あまり不自然に摂取しないで食事に頼った方がいいのでしょうか?

問題ないと思います。クロレラは現在、細胞膜破砕クロレラとか酵素処理されたクロレラなども発売されていますから吸収の良いものを選ばれると良いと思います。
炭は私は試したことがありませんが、良いのではないかと考えています。
青汁も「まずいもう一杯!」とかいって宣伝していましたね。あれは問題です。カラダが喜ぶものはおいしいものばかりです。
まずいのはアク抜きがされてないのかも。アクは毒となります。青汁でも酵素処理されたものがあるように記憶しています。大麦若葉の青汁も発売されているはず。
まあ、自分でいろいろ試してみるとカラダが答えを出してくれるでしょう。自分のカラダで実験みたいな感じで楽しむことです。先生がああ言われたから我慢して飲もうなんてのは効果はありません。
なぜなら、栄養よりストレスのほうが大きくなるからです。

>これでよくならなかったら、漢方でホルモンを整える努力をしてみようかと思っています。やはり男性ホルモンが問題なようなので・・

漢方は女性には合うような気がします。当方でも悪い結果が出たことはありません。近くの漢方薬局で相談してください。どうしても少々お高くはなりますけどね。

>相当ひどいアダルトニキビがずっと続いているので、最近こういったサプリを(最近、吹き出物を抑えるピルも始めた。)どんどん摂取すべきなのかとか、色々悩んでいます。

ピルは賛成しかねます。

ニキビは、東洋医学では免疫系の問題です。
(木)免疫系・肝臓・胆のう・眼・酸味・青・怒・涙など関連

【五行理論】
中国では古代からすべての物は五行理論によって分類されると考えられてきました。五行とは『木・火・土・金・水』の5つの元素を言います。

これらは「東洋医学」「五行説」「陰陽五行説」「中医学」などでネット検索されると詳しく見ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答有難うございます!
下の回答にまとめてお礼申し上げました。

お礼日時:2008/06/03 17:48

私も食事療法を受けています。

ニキビではなくて慢性疲労を中心とした不定愁訴ですが。

食事指導は似ている部分も多いですが、違う点もあります。
まず、肉や卵、豆、乳製品は禁止されていません。多すぎても少なすぎても良くないということのようです。(腎臓病などでタンパク質の制限が必要な人もあるそうです。)
ちなみに私は牛乳を飲むととてきめんにおならが臭くなるので控えめにしています。個人的には、現代日本では牛乳が信仰され過ぎと思います。

玄米は良いのですが、貧血のある人には向かない場合もあると言われました。
私は貯蔵鉄の不足を指摘されたので、玄米を食べることもありますが、ふだんは分つき米や雑穀を食べるようにしています。

糖分は、和菓子であっても極力制限することを求められます。
お菓子を頻繁に食べる習慣があったり、または摂食障害があった場合、すい臓がわずかな糖分にも過剰に反応するようになってしまっていることがあります。
すい臓の疲労を取るために、糖分を制限します。また、精製炭水化物を避け、できるだけ未精製のものを摂るようにと指導されます。
胚芽米や分つき米、玄米、雑穀、パンならライ麦パンなど。
(玄米についての注意事項は前述のとおりです。)
果物も少量とします。

すい臓の慢性疲労があると、続いて副腎の慢性疲労も起こりやすくなります。
副腎ではアレルギーを抑えるホルモンも作られるので、疲労するとアレルギーが起きたり、症状が悪化しやすくなります。

以前より疲れっぽくなっているとのこと、動物性食品からでないと摂取しにくい栄養素(ビタミンB群、鉄、亜鉛など)不足があるのではないかと思いました。

>魚ばっかりじゃ水銀溜まりそう・・

これは私も悩んでます!(笑)
本来、魚は体にとても良いもののはずなのに、環境汚染のせいで、食べていいものなのやら…という状態ですよね。
玄米についても、糠や胚芽に農薬が残留しているから、白米のほうが良いとしている説もあるんですよ。
まあ、農薬自体が、問題ないとか有害だとかいろんな説があるんですけど。

閑話休題。

私が受診している病院では、血液検査で体内の栄養状態を調べて、その結果と問診によって新たなアドバイスがあります。
サプリも、飲む種類や量の調整があります。
質問者様の通っている療法機関ではそういうことはないのでしょうか。

現在、一般的な病院では、治療に栄養素を重視するということは無く、ただただ一時的に症状を抑える薬を出されるばかりです。
その中で、さまざまな不調に対して生活指導を行う療法は、今後もっと重視されていくべきと思います。
しかし、その療法を取り扱う機関はまだ玉石混合の状態なのかもしれません。

とりあえず肉も食べるようにしてみてはいかがですか。
鉄の補給に鉄玉子や鉄鍋なんかの使用もおすすめします。

この回答への補足

今きづいたのですがja-mataneさんは私が過食やら拒食やらで医者の言う事を聞くべきなのかどうか分からない!というような質問をしていた時にアドバイスくださっていた方ですね・・!
ペンネーム変わっていますが、あの時はどうもありがとうございました。あの時はあの時でグチャグチャでしたが、ja-mataneさんのアドバイスを有難く頂戴いたしました、重ねて御礼申し上げます。

補足日時:2008/06/03 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ja-mataneさん、大変ご丁寧なご回答有難うございます。
ちょっと風邪をひいてしまいまして(笑)お返事送れて申し訳ありませんでした。
>まず、肉や卵、豆、乳製品は禁止されていません。多すぎても少なすぎても良くないということのようです

うーーんそうですかあ・・やっぱり卵もダメ乳製品もダメって極端ですよねえ・・豆腐とか納豆だけでも取り入れようとしている今日このごろです。

>お菓子を頻繁に食べる習慣があったり、または摂食障害があった場合、すい臓がわずかな糖分にも過剰に反応するようになってしまっていることがあります
>すい臓の慢性疲労があると、続いて副腎の慢性疲労も起こりやすくなります。
副腎ではアレルギーを抑えるホルモンも作られるので、疲労するとアレルギーが起きたり、症状が悪化しやすくなります

これは初耳です!情報有難うございます。炭水化物とりすぎだと思います、私。必然的に糖分も多いかもです。お菓子は食べないのですが。

しかし、油分控えめの野菜中心の食事だと、どうしてもカロリー的に足りなくなるので(運動をかなりするので)、炭水化物がどうしても相当な量になってしまうんです。ここのところが悩みです。米、米、米(玄米ですが)・・・って感じで。大丈夫なのかナァ・・



>質問者様の通っている療法機関ではそういうことはないのでしょうか

療法機関というか、療法士一人しかいないんです
検査とかそういう設備があるわけでもないしある意味迷信的なやり方ではあるんですが信じてやってみるしかないのかと思ってます・・・

色々と参考になる情報をいただけて嬉しいです。

>副腎ではアレルギーを抑えるホルモンも作られるので、疲労するとアレルギーが起きたり、症状が悪化しやすくなります

(++)実は、先週あたりからアトピー(お初。)がちょっとでてきてしまいました、健康食事療法やっててアトピ発生かいー??!!?っていう・・
もしかすると、ja-mataneさんのご指摘のとおり副腎に疲労がでていうのかも・・
今副腎について調べていたのですが性ホルモンの分泌にもかかわっているようで何か自分と縁があるかも。。という感じがしました。

色々と参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2008/06/03 16:57

#1の回答者様のとおりだと思います。


栄養学の立場からは記載されているような偏った食生活はお勧めできません。
そもそもデトックスという意味も科学的ではありません。
基本的に、体内の老廃物は腎臓により尿中に排泄されるべきもので、玄米と魚を食べたから解毒ということは迷信の世界でしょう。

以下、ニキビについては専門外ですが。
油分の摂取=油分の分泌というのも、よく言われますが生化学的にはどうかと。
太ることはあっても、そう簡単に分泌されるかどうか、しかも脂肪酸の種類とどう関係するのか? 信頼性に足る研究報告あるのでしょうか?

私は小池先生にでも聞いた方が良いかと思います。

http://www.rohto.co.jp/nikibi/acnes/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます・

>玄米と魚を食べたから解毒ということは迷信の世界でしょう。
>そもそもデトックスという意味も科学的ではありません

私も始めはそう思ったのですが(魚ばっかりじゃ水銀溜まりそう・・とか)、これ以外試せそうなものがもうないんです。

ニキビが出始めた事情がありまして 元・拒食症だったのですが、それから過食症へ移行した(同時に月経不順が快復。)ときから、ニキビが大発生し始めました。
漢方の先生によれば 急激な体重増加・栄養多量摂取で皮膚下に脂肪がたまり、皮膚の代謝が上手くいかなくなったと言われました。
自分では男性ホルモンも問題だと思っています。

ですのでこういう場合はやっぱりデットクスというのに頼るしかないのかなと・・・・・・・・・・
アダルトニキビ系の薬やスキンケアもほぼ試したので。

>太ることはあっても、そう簡単に分泌されるかどうか、しかも脂肪酸>の種類とどう関係するのか? 信頼性に足る研究報告あるのでしょうか

私もそう思います・・; 実際、実は指導を下さっている療法機関もかなりあやしげなんです(苦笑
信頼性に足る研究報告は、おそらく全く無いと思います。

参考URLありがとうございます

お礼日時:2008/05/31 21:01

油料理はダメとのことですが、DHAもオメガー3脂肪酸も油の一種です。



ニキビ対策には、
・十分な睡眠
・皮膚を清潔に保つ
・ビタミンB群の摂取
・ストレスを溜めない 
などがあげられます。
ビタミンB群は、豚肉や乳製品など、あなたが今摂取していないものに多く含まれています。もちろん、豆腐や納豆にも含まれているビタミンB群もありますが、やはり効率よく摂取するには魚以外のお肉も必要だと思います。
それと、食生活がストレスになっているようなので、改めた方がいいと思います。また、油の摂取を控えすぎるのはよくないです。健康なお肌には、適度な油分は必要ですし、いわゆる脂溶性ビタミンは、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

今の食生活で、ニキビが治るとはちょっと思えませんが・・・。
デトックスより、プロ○クティブの方が信憑性がある気がしますが、あくまで個人的な意見なのであしからず^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
>ビタミンB群は、豚肉や乳製品など、あなたが今摂取していないものに多く含まれています
>やはり効率よく摂取するには魚以外のお肉も必要だと思います
やっぱりそういう点もありますよねえ・・

>油の摂取を控えすぎるのはよくないです
しそ油を使った料理は積極的にやるようにいわれてるんですが やっぱり油が不足してますかね・・

>プロ○クティブの方が信憑性がある気がしますが
プロアクテゥブはわたしは×
でした。やはり体内問題らしいです。

お礼日時:2008/05/31 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!