プロが教えるわが家の防犯対策術!

人工衛星の形はどのようにして選ばれているのでしょうか?

人工衛星の形状には球形、円筒形、直方形、などがあるようですが、同じ通信用人工衛星でも円筒形のものや直方形のものがあります。
これらはどのような基準で選ばれているのでしょうか?

本で調べても「大きさや重量、姿勢制御方式などを考慮して決める。」など曖昧にしか書かれていないのです。

人工衛星の形状の種類とその利点及び欠点が知りたいです。どうかお願いします。

A 回答 (2件)

基本的に 真空中ですので空気中の様な形状による空気抵抗の問題は存在しません



要点は
エネルギー源は太陽
利用するのは地上

ですから  太陽にも向き 地球にも向くことが必要です
さらに太陽に向いている面は熱せられ、影の部分は放熱で冷却されます

これらに製造コスト・運用コストを勘案して形状が決められます

簡単なのは 球状(球に近い多面体)で 全面に太陽電池を貼り付け、通信アンテナは無指向性、主目的のセンサも無指向性にして 本体を自転させれば
効率は良くないですが、目的対応と問題点は解決できます

姿勢制御と通信アンテナの方向制御を行なえば、コストは上がりますが、効率は格段に向上し、観測等の使用目的の精度も向上します

通信衛星や気象衛星と 大阪で打ち上げる準備をしている 毎度何とかの形状を比べてみれば 良く判ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>通信衛星や気象衛星と 大阪で打ち上げる準備をしている 毎度何とかの形状を比べてみれば 良く判ります
とのことなので少し調べてみました。
通信、気象衛星は円筒もしくは箱形が多いようで、まいど1号も箱形でした。
outerlimitさんの言うとおり球型よりも指向性を高めるためだと思います。
しかし、そうなると円筒と箱形の違い、及び球形の利点はどうなるのでしょうか?
もう少し調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/06/03 16:57

円筒の利点はロケットに積める最大の形だからです。



スペースシャトルの場合はカーゴベイが、かまぼこ型なので最大にしたい時はかまぼこ型になると思いますが、多分作らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、たしかに一般的な打ち上げロケットのフェアリング内に収まる最大の形は円筒型ですね。
大型の人工衛星の場合は円筒型にすることで打ち上げロケットのコストを低減させる利点がある。ということですね。

お礼日時:2008/06/05 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!