アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

投稿カテゴリーを間違えてしまっていたようですので、再度質問させていただきます。
TONEPORT UX1とアンプ内臓スピーカーを購入し、接続したのですが、音が全く出ません。
PCはVistaで、当初はこれが対応していないのかもと考えていたのですが、ドライバもソフトウェアも問題なく最新版にアップデートされ、ソフトウェア(Gear Box3.6)を開いて弦を弾くと、メーターは反応しているようなので、接続やギターそのものにも異常はないと判断しております。
マニュアルを見て色々試したのですが、どうもうまくいきません。
そう難しくない接続や設定方法で、説明書通りに繋いでいるのになぜ音が出ないのでしょうか。
色々基本的な点や見落としがあるかもしれませんが、詳しい方や同じような体験がある方がおられましたら、ご教示くださいますようお願い致します。
ちなみにTONEPORTに接続しているのは
◆パソコンとTONEPORTを繋ぐUSBケーブル
◆ギター
◆アンプ内臓スピーカー
以上の簡単な構成です。

A 回答 (4件)

>これについては1番がLEFTで2番がRIGHTということでしょうか?


そのとおりのようです。
http://line6.com/toneportux1/photogallery.html
の写真を見るともともとは「LEFT」「RIGHT」の表記だったようですが数字ではちょっとわかりにくいですね。

>ランプは緑色で点灯しております。
点灯する場合はGarBoxからは信号を出力しているということになります。ただしmuteがONになっていても点灯するので実際に出力されているかどうかとは無関係のようです。

>ちなみに今のケーブル配線は
>[RCA赤白]⇒変換[1/4TSケーブル]2本⇒接続[ANALOG OUT]1&2ですが、
>[RCA赤白]⇒変換[1/4TSケーブル]1本⇒接続[ANALOG OUT]1or2
>という方法で繋いでも絶対無理なんでしょうか・・・
ANALOG OUTは左右それぞれ別OUTですので左右それぞれに対して1本必要になります。RCAのタイプは使いやすいように左右チャンネル分を赤白で一組にして使いやすくしているものが多いですが、基本的には一つのチャンネルにつきシールド1本というのが基本です。

>スピーカーは両方のスピーカーにそれぞれアンプが内臓されているのでしょうか?
左右一組のアンプ内蔵型の場合、まずどちらか片方にアンプが内蔵されています。私が使用しているものも同様のタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく音が出せました!
ご丁寧に教えてくださいまして大変助かりました。
もう少し色々知識を植込んでいけるように頑張ります。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/06/08 08:32

>アンプ内臓スピーカーは音が出ております。


これはUX1を経由せずスピーカー単体では音がでるということですよね?

>ANALOG OUTの1番と2番
それぞれLEFT,RIGHTのOUTになります。
GearBoxを立ち上げていないてもコントロールパネルのサウンドの出力がUX1が選択されていれば音が出ます。
接続自体は問題なさそうなので、単にUX1本体から音がでていない様に感じられますね。こちらの手持ち機種はUX2なのでちょっとわからないのですが、本体上のPHONESのツマミが絞られているとPHONES出力、LINEOUT共に音が出ないのでは?という気がちょっとします。ここはちょっと確認してみて下さい。
あわせて前面のヘッドフォン端子にヘッドフォンなどを接続した場合はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
>これはUX1を経由せずスピーカー単体では音がでるということですよね?
そうです。スピーカー単体では音が出ます。

>それぞれLEFT,RIGHTのOUTになります。
これについては1番がLEFTで2番がRIGHTということでしょうか?左記のように役割が始めから決まっているのでしょうか。それとも、1番2番を逆にしても問題ないのでしょうか?

>接続自体は問題なさそうなので、単にUX1本体から音がでていない様に感じられますね。
例えば、弦を弾くとメーターが動くという反応については、ギターからのシールドケーブルや、USBやUX1そのものに問題があった場合でも反応するのでしょうか。
ランプは緑色で点灯しております。

>あわせて前面のヘッドフォン端子にヘッドフォンなどを接続した場合はどうでしょうか?
実はヘッドフォンを使う気が全くなかった為、持っていないんです・・・がっくり・・・
UX1は「PHONES」つまみではなく、「OUTPUT」というつまみの名前になっており、どうやらヘッドフォンとANALOG OUTの両方のボリュームの役割を果たしているようです。

ちなみに今のケーブル配線は
[RCA赤白]⇒変換[1/4TSケーブル]2本⇒接続[ANALOG OUT]1&2
ですが、
[RCA赤白]⇒変換[1/4TSケーブル]1本⇒接続[ANALOG OUT]1or2
という方法で繋いでも絶対無理なんでしょうか・・・こうしたケーブルの信号の理屈をきちんと把握していなかったので疑問ばかりですみません。

jakarta様がお持ちのスピーカーは両方のスピーカーにそれぞれアンプが内臓されているのでしょうか?
それともUX1とスピーカーの間に独立したアンプを挟んでいるのでしょうか?

お礼日時:2008/06/07 18:38

アンプ内臓スピーカーの接続がどうなっているのかわかりませんが、これはUX1本体のOUT側に繋いでいますよね?


GearBoxにメトロノームの機能がありますが、これをONにするとクリック音がでるでしょうか?
出ない場合はやはりGearBoxからスピーカーへの信号の経路に問題があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません。
そうです。OUT側に繋いでいます。
メトロノームを試してみましたが、出ませんでした。
本体とスピーカー接続に問題があるということですね。
ですが、スピーカーもケーブルも全て新品なのです。
ひょっとすると配線方法や配線の種類?などが違っているということでしょうか。
片方は赤と白のRCAケーブルというのでしょうか?それと反対側はギターのシールドケーブル(1/4TSケーブルでしたっけ?)の端子に変換されており、そのケーブルを使用しています。
僕の勘違い配線の可能性があるかもしれませんので、確認したいのですが、あまり上等ではないスピーカーで、アンプはスピーカーの片側だけにあり、左右のスピーカーは1本の線で連結しております。要するに赤白のRCAケーブルは一組となっております。それに対し、反対側のギターのシールドケーブルも赤白となっており、これをANALOG OUTの1番と2番に差し込んでいます。この配線が間違っているのでしょうか?
そもそもに1番と2番の使い方を間違っているのでしょうか・・・

お礼日時:2008/06/07 16:37

アンプ内臓スピーカーはまず音がでるようになっていますか?


OS側(コントロールパネル)での出力先を間違えてないかどうかなどチェックしてみてください。
GearBoxから音が出ていないようならMUTEがONになっていないか、ボリュームの設定に見落としはないかチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GearBoxについてはMuteがONにはなっておりません。
また、アンプ内臓スピーカーは音が出ております。
コンパネで確認してみましたが、USBを接続すると、
動作はTONEPORTとして認識されております。
なぜでしょうか・・・

お礼日時:2008/06/07 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!