アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ネットワークエンジニアをしています。
個別対応が多く、経験とカンが必要になります。
仕事量も多く、派遣の方にきていただいていますが、
最近は技術者も乏しいようで、元事務系でスクールに
通っただけで、技術者として派遣されています。
さすがに事務系からの転向を目指すだけあって、
やる気と仕事への意欲はすごくいいですし、
事務的仕事は飲み込みも速くできもいいです。

問題は技術を習得しようという感覚が見えないことです。
知らないことを自分で認識できないようです。
与えられた仕事は淡々とこなしますが、疑問にあたった
ときに自ら方法を考える、聞くという貪欲さが見えません。
意識を変えてほしくてついその部分を指摘してしまいます。
先日も派遣元の会社より教え方がきついと苦情がありました。
確かに教え方はきつかったかもしれませんが、習得いただく
まではある程度はきつめの状況はやむを得ないと思います。
下地もなく簡単に習得できないことはその方も理解していて
こちらも立上るまで数ヶ月はかかることを認識しています。
いま来ていただいている方はまだ日も浅いです。

どう対応していいかとても困っています。
単なるパンチャーの役割に特化するなら簡単ですが、
できるなら技術者としてがんばってほしいです。
やる気と仕事のできがいいのでもったいなく感じています。
それともこちらの認識違いでしょうか。
なにかいいアドバイスをください。

A 回答 (9件)

建築学科卒業後、


10年程、機械設計で3D-CADを使用する派遣者です。
CADのサポート経験もあります。
こんな私からの意見を読んでいただければ幸いです。

まではある程度はきつめの状況はやむを得ないと思います

このお気持ちわかりますが、人によって
覚える速度が違うのですよ。そこを上手くコントロールするには
お互いの歩み寄りが必要だと思います。
きつめの状況とは、言葉がきつめということでしょうか?
状況もきつめ、言葉もきつめ、このような状態で
新しい技術を吸収していく事は無理じゃないでしょうか?
お互いストレスがたまりませんか?

生意気を申し上げますが
技術者を育てる時に重要な事は、相手を褒める事です。
会社のきつい状況は変えられないと思いますが、
そこを言葉で緩和させてください。
ちょっとでも良いと思います。
褒めてあげてください。ぐんぐん伸びますよ。

文章を読ませていただいた限り、質問者様から
聡明な印象をお受けしますので、
そんな方から毎日褒められると
うれしくて、この人の為にがんばろう、自分の為にがんばろう
会社の為にがんばろう!って気持ちになりますよ。
私がそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレス…双方でそれを感じていそうな状況がみえるのが困りの原因でした。ご指摘ありがとうございます。
それと『褒める』はよいことですね。
しかしギャップを感じてしまうとついつい3つ褒めて1つ落とすようなことをしてしまいがちになっています。
些細なことでも最後まで褒められるように、褒める、の言葉を常に頭において話したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 16:22

> 今回の件で甘さよりむしろ過保護を感じていますが、



私もそう感じます。
派遣会社からクレームが入った事について、質問者様の上司の方からも何か指導なり注意なりがあったのでしょうか?
社内でも、質問者様の指導が厳しすぎるという考えがあるのでしたら、改めないといけないなと思いますが、そうでないのなら、下手に気をつかわなくてもよいのではと感じたりもします。
そういった、それぞれの企業の特徴に馴染もうとする事も派遣社員の仕事なのですから。

> 今回の派遣会社もその隣の部署と比べてしまっているのでおかしいと感じているようです。

少し、派遣元にも問題あるのかもしれませんね。
例えば、「スクール卒業者で可能」という要望を出したわけでもないのに、今の派遣の方が来られたのでしたら、営業担当が、ニーズを理解していないのかもしれません。
もし、今の方が、長続きしない場合、営業担当を変えてもらう。又は、派遣元を変える事を考えてみる事を検討してみてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いくつものすれ違いが生んだ結果でした。
諸般の事情により現実とはうまくいかないものですね。

お礼日時:2008/06/21 00:23

再びです。



他の回答者様のお礼コメント補足も
拝見させていただきました。

技術は短期間で習得出来ない

その通りです。

私の職務内容でしかお話出来ないのですが、
特に20代の方ですと、プレステだのゲーム世代ですので
3D-CADもゲーム感覚で覚えられるCGの世界だと思っているんですよね。
ですので、”ちょろいぜ”と思っている人が多いみたいです。
確かにそういう人はCADの覚えも早いです。
ですが…CADはあくまでもツールであって、必要なのは
CADで作成されたモデルを、他部署の設計者、工場ライン担当者に
提示し、コストの話やラインにモノを流した時のリスクが
説明出来ないとCADのエンジニアは使い物にならないんですよね。

しかも、自動車やバイクを運転しない人が
そのモノの部品をCADで作成しているので、リスクの説明などを
してもらっても、言葉が不安定で、説明にならないんですよね。

場面は違いますが、質問者様も同じ思いを数回されたと
思います。”ああ、うわべだけ言葉で話しているけど、感覚が伴っていないから不安定な習得感!”ってな具合で。

先ほど回答に”ほめる”と書きましたが
技術系の仕事ってセンスと勘がある程度必要なのですよね。
それが無いな…とわかったら
”向いていないよ”と教えてあげるのも優しさですよ。
センス・勘は才能みたいなもので、子供の頃から
それが備わっていないと大人になって習得しようとしても無理があると
思います。私がここに書き込みさせていただいた理由は、
実は私、数学大嫌い・科学・理科大嫌い、物理大嫌い!!!
英語・国語・絵画・音楽大好き
バリバリ文系なのに、結果機械設計の仕事をしているので
少しは参考になるのかな、と思いまして。

私の話で恐縮ですが、文系の私が
このような仕事に就けているのは絵画が好きで
描く事が得意でした。数学は大嫌いですが、立体図や
図形だけは大得意だったのです。そこが今の仕事に
活かされている気がします。ほとんど勘で仕事をしています。
あとは、しゃべりが得意なのでサポート業務もまぁ完璧では
ありませんが、出来ます。酒が飲めたら機械設計じゃなくて
チーママになりたかったので。

長くなりましたが、質問者様の下に就かれた
派遣の方もセンス・勘が感じられなければ
”向いていない”とはっきり言ったほうがいいと思います。
また、”あなたにはセンスが無い”と言った場面に
遭遇させてわからせてあげたほうがいいかもしれません。
でも、これはほめて、ほめあげたにもかかわらず
仕事で伸びなかった時の最後の砦としてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よく考えさせられるお話でした。
ツールやシステムでできることは多くの部分を機械が担当しているので
ある意味、できて当たり前な部分、もっというとしっかり制限していますね。
ひとがすべきことはそのツールやシステムでできない部分、
前もって確認しておくことと、出来上がったあとのフォローなどの、
一連のシステムから外れた部分、"つなぎ"の細かな調整になりますが、
それには機械で担当する部分の知識が必要になることも多々あり、
進捗状況によっては大きなリスクをも秘めています。
もちろんいろんな知識をもった方がいますから、ひとのネットワーク作りに
長けているひとは情報共有でそこをカバーしてしまいますね。
スタッフ系を担当されていた方は大概そのへんやや疎く感じます。
結局ちょっと厳しいようでしたので、教育担当を替えてもらうことになりました。
こんどの教官はひと当たりがとてもいいので大丈夫でしょう。
士気が高いので遠い将来には大化けするかも!…いまは未知数です。

周りに芸術系のひとがいますが、なんとなく根本に共感する部分があります。
起源が同じ(中世頃???)だからでしょうか。
みなさんかなり変わり者ですけどね。

お礼日時:2008/06/20 18:52

実情に対する回避策です。


専門学校時代にプログラミングや情報処理をかじった37~42歳前後のパンチャーを採用したほうが良い。
又は、工業科or商業科の情報処理科を出た37~42歳前後のパンチャーを採用したほうが良い。
普通科卒の事務でアクセスでデータベースを自力で組めるようになった方は、100人に1人の確率だそうです。(大手派遣元の営業から直接聞いた)
フリーターからパンチャーに転向した若い方に対しては、OJTで育ててあげたほうが良い。

今はサービス過多が当たり前の時代なので、パンチャーから嫌われた企業さんは、干されます。皆さん携帯メールで、
「○○の現場はハズレだから、仕事受けないほうが良い。」
とのやり取りはなさってるそうなので・・・
派遣は一歩外に出たら、派遣先の製品の購買者の一人でしかないので・・使い勝手の良い製品は、パンチャーの口コミに負けませんが、設計が甘い製品は、パンチャーの口コミに負けて、市場で売れなくなります。

実際に先輩パンチャーが、飲み会で言った言葉ですが・・・
「売り場に行って、バグ出しておく?(客が気の毒だという心理からです。)」
です。その画面見たら、めんどくさくて誰も買わないでしょう。

設計もダメな上に、言葉使いすら客観的に見てダメな方が多いならば、
派遣も派遣元も「それなりの(ダメな)現場さんなんだな・・・」
としか見ない時代だと思います。
一部の大手派遣元の場合、スタッフを徐々に引き揚げて、取引を止めてしまいます。

30代前後までのパンチャーさんの場合、新卒時代はサービス業寄りの事務だった方が多いみたいなので、OJTと言葉使いがアウトな時点で、「ここは更新しないほうが良い・・・」と思ってる方は多いみたいです。
実際、テストの期間中に辞める方が多いですね。
40歳前後のベテランは、プロジェクトの進捗に合わせて去る優しさがあるけれど、若い子は容赦なく辞めてくので引きます。

私自身は、新卒時代に営業から怒鳴られてた&客に在庫の事で嘘ついたり、電話で頭下げてた業界にいたので、40歳と30歳までのパンチャー、両方の就業スタンスに戸惑う事が多いです。
自分がリーダーならば、スキルシート上にソフト&ハードウェアの心得が見えない方は一切落とします。
そして、システム化されてる隣の部署の方に、派遣さんの受入れに対するレクチャーを仰ぎます。

40代前半のベテランパンチャーさんの話だと、最近は時給に惹かれてアパレルから転向したフリーターの方が珍しくないそうです。
彼女達はOJTが身近にある世界から来た訳で、それを受入れる度量は必要だと思います。それが出来る入社3年目~30代の技術系のリーダーは伸びます。
40代の既に役職者の方は、35~40前半のベテランパンチャーか元SEを雇うので、そのトラブルに振り回されてないですね・・・
最低限の資料だけ提供すれば、あとはもう、ついて来てくれるって、経験上、分かってるみたいですね。
それでもやっぱり、「オレ(の采配が)悪かった。」
と、様式美であっても謝る知恵を持ってるので、結果オーライ、みたいな感じです。
30歳のエンジニアさんが、「(迷惑掛けてor待たせて)ごめんなさいね。。」と、よく言ってたんですが、これは天才的な知恵だと思いました。。参考にならんかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お仕事されている環境が殺伐としてて
とても物悲しい印象を受けました。
回避策のひとつとしていただきました案は、
たいへん残念ですが、NGです。
なぜならそこまで限定して受け入れできないからです。

そもそもの発端は技術者不足にあります。
今回の派遣会社さんもテストケースだったそうで、
従来の技術者派遣でなく一般的な派遣会社が行うような
技術系でない方の簡単な育成による派遣、のようです。

ベテランの方に思い入れがあるようですが、
年配の方は前におっしゃっていた通り柔軟性に欠けます。
そのひとの経験がマッチすれば飛躍するのでしょうけれど、
環境や外的要因など様々な理由で難しい面もあります。
一概になんとも言えません。

お礼日時:2008/06/20 09:18

私は生まれた時代のタイミングのせいか、新卒時代から、技術と事務の両方に関わっているのですが・・・


技術系の方は、営業事務系の実務経験がないせいか、
・とてもじゃないけど、外に出せない言葉使い
・とてもじゃないけど、外に出せない服装髪型&臭い
・OJTの概念を知らないんだなあ
と感じる方が珍しくない業界なんだなあ・・と思う事があります。

どうして、0~10まで100%、ITや建設の掟を押し付けて来るのかなあ・・・不思議な人達だなあ・・・と思う事が有ります。
事務は時間に追われる実務が多いので、自分で調べる暇がある事が許されない現場が多いです。なので、OJTの文化が存在するのです。

確かに、郷に入れば郷に従えですが、
・敬語なし
・感情的な言葉使いと誤解されるような口調
をされては、部下はついて来ないと思います。
綺麗な言葉使いの技術者は、他社に多く存在する訳なので。

私もネットワークの現場を紹介された事が有りますが、言葉使いが悪い割には話が長すぎる面接官にびっくりしてしまい、その場で辞退した事が有ります。上昇志向を求めてくる態度にもびっくりしました。
がんばった所で、社員にしてくれる事はない訳で、
「贅沢言うなよお兄さん・・・敬語使えよお兄さん・・・」
と思った記憶が有ります。」

私は個人的に、
・尊敬出来るベテラン
・将来伸びそうな若手
・技術職が向いてる先輩
の下になった時は、とてもがんばります。
キーパンチャー以上の協力をします。
一応、どの方に対しても、三ヶ月間は長所を探しますが・・・

私は結局、紙と鉛筆がなくても、
言葉かメールだけで技術や指示を伝達できるボスの下で働く時が、
一番お仕事しやすいです。
使える上司だなと思ったら、言葉使いが悪かろうが、その人の下で働き続けます。

技術が若い方だとどうしても、
伝える言葉や経験が足りない故に、
紙と鉛筆での補足が必要&言葉が感情的or汚い
という風に、社員さんが見えています。

その前に、事務が出来ないから技術(に戻ってきた)、営業をやりたくないから今は技術、という、新卒時代はプログラマーだったという派遣の方もいらっしゃいます。
こういうタイプは、派遣先から注意が入ると、
「じゃ、辞めます。」
と言うので、派遣先や同僚派遣のアドバイスも一切聞きません。
とにかく、先輩から叱責受けたら辞める、というくり返しみたいです。

私自身は、並に入力に飽きたので、技術系のパンチャーに転向した、という感じです。時給分の仕事しかしたくないと思ってます。
現場の情報が漠然としてると、何を質問して良いのか、見えない現場があるなあ・・・と戸惑う時が有ります。
知らない事を聞くと、その瞬間に切れる上司もいたので、下手に質問できない業界だなとも思ってます。(こういう性格の上司は、絶対外に出せないので、ずっと内勤なんだなあ・・・とも思います。実際、出張メンバーからも外されてました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまの時代、技術も、事務も、両方経験できるというのはとてもいいことですね。
技術の方々の風貌とぶっきらぼうな言葉遣いは痛い限りで、いまも昔もあまり変わりませんが、見た目や態度で決めてしまうのはいかがと思いますし、その部分をカバーするためにも営業や渉外などの窓口的な役割部署があると思っています。綺麗な言葉遣いの方は逆に現場の経験が浅かったりもします。
また、窓口さんにそつなくこなされて肝心なところは先方に伝わってないなんてこともよくあり、一長一短と感じています。
そんな現場はひとが足りていなく即戦力を考えますので上昇志向は強いかもしれませんね。

紙と鉛筆とメールの差は???ですが、絵や文章が綺麗(一般的なPCはフォントを気にしていないのではほんとはとても汚いのですが…)なのはメールやネットワーク環境のほうが格段上で、その場合、現状では手書き操作による入力は一般化されていませんので、マニュアルに頼る必要があります。技術操作はたいていマニュアル化されますが、技術スキルはまだマニュアル化できる環境にありません。

技術スキルを習得する意欲には困難な状況に立ち向かって解決するという大きな壁があるので、かなりタフでないと厳しいかもしれません。
長々と書いてしまいすみません。技術の現場に偏見があるとよくないと思ったためです。

ここからがお礼になりますが、いろいろと心情交えてご回答いただきほんとにありがとうございます。
実際の受けて側の感覚がよくわかりたいへん参考になります。

隣の部署ではシステム化された中での技術支援に派遣さんに来ていただいていますのでパンチャーさんがとても多いです。
一方こちらは、イレギュラーな部分が多いのでシステム化できおらず、今回の派遣会社もその隣の部署と比べてしまっているのでおかしいと感じているようです。実情は伝えられていても、です。
そこが難しいところです。

お礼日時:2008/06/15 17:42

> やる気と仕事への意欲はすごくいいですし、事務的仕事は飲み込みも速くできもいいです。


> 問題は技術を習得しようという感覚が見えないことです。

習得しようという感覚が見えないのに仕事への意欲は感じるという状況がどういった状況なのか解りかねます。出きれば補足願います。

> 知らないことを自分で認識できないようです。
> 与えられた仕事は淡々とこなしますが、疑問にあたったときに自ら方法を考える、聞くという貪欲さが見えません。

その職種、そして派遣先企業で就業開始しての経験の浅さから、「何が解らないのかも、解らない」状況なのではないでしょうか。
だから、余計に自分の力が発揮できる事務処理で力を発揮しまうのではないでしょうか。
職種が違うとはいえ、一応、社会人経験者なのでしょうから、全くの新人扱いをされる事に抵抗を感じる方もいらっしゃいます。
だから、「教え方がきつい」と感じたのではないかとも考えられます。

個人的に、派遣元からクレームが入った事については、この派遣社員の方は、非常に甘い考えを持っているのではないかと感じました。
未経験職種なのですから、厳しさは覚悟しておいて貰いたいものですね。
教えて貰えて有難いという考えは無いのでしょうかね。

あと、企業によって、仕事の進め方と仕事に対する考え方は異なると思います。
その方が在籍していた企業が、与えられた事を淡々とこなすだけでよい環境であった可能性もあります。事務職という職種からもその可能性は高く感じます。
そんな事から、自分から動かないと技術は取得できないという事自体、解っていないのかもしれません。

> こちらも立上るまで数ヶ月はかかることを認識しています。

本当にその覚悟をお持ちなのでしたら、今後もその方の不十分な部分を助言し続けるしか無いだろうと思います。
数ヶ月後、質問者様がその方の成長を少しも感じられない場合は、契約を切ってしまって構わないと思います。

その方から契約を更新しない場合、教育に費やした時間が全て無駄になるという考え方もあるでしょうが、それは、派遣社員だけにいえる事ではないと思います。
正規雇用の場合でも、人事異動など、それまでの時間が無駄に思える様々な事情はいくらでも発生します。
費やした時間は、質問者様の経験にもなり、全く無駄にはならないと思います。

きれいごとかもしれません。ご参考までに。

この回答への補足

補足になるでしょうか・・・。
技術は短期間で習得できません。それが可能なら技術者は要らないでしょう。
マニュアル化された仕事の環境で育ってきた方は教えてもらえればすぐできると感じてしまうようです。
今回の方も意欲はあるのですが、短期間で習得できるものと思われている節があり、頑張ってしまうので返ってくる言葉にすぐ習得できないことへの罪悪感があります。
できなくて当たり前の気持ちまで軽くする手法の解決を模索しています。

補足日時:2008/06/15 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても的確に捉えられていてそれぞれのご回答の箇所がすごく参考になります。
とくに『社会人経験者なのでしょうから、全くの新人扱いをされる事に抵抗を感じる』の部分に共鳴します。
今回の件で甘さよりむしろ過保護を感じていますが、いただきましたアドバイスを感じ取って、本人の経験をできる限り生かせる方向と、業務への姿勢を明確に伝えられる、2つの対応を心がけたいと思います。

お礼日時:2008/06/15 16:53

「猫の手」にあまり期待をしないほうがいいかも。


派遣でくる人の経歴、履歴の詐称は日常茶飯事と聞きます。
中には凄い人もいそうですけどね。

まぁ、会社に対して正社員の増員を望むのが一番な気がしますけどね。
そっちをビシバシと・・・

派遣会社に文句を言って、チェンジってできないんですかね?(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
猫の手でもないところが今回のキーとなっています。
できあがりがいいので事務系としてはけっこうやってきたかと思える感じがあります。
正社員の増強は厳しい状況にあり困難です。
おっしゃるとおりチェンジもできるよ、とは聞いていますが、仕事への取り組みがとてもいい方で、
先方に大きな非があるわけではないのでそうもいきません。
もう少し様子を見ながらやっていきたいと思います。

お礼日時:2008/06/15 16:13

私は、派遣です。



やっぱり、人には向き・不向きってあると思います。

また、がんばって教育しても、派遣さんの場合、「ようやく自分で疑問点を解決できるような技術者に育ってきたなあ。がんばって教えたかいがあった」と思ったら、「契約期間満了ってことで、来月で終わりになりました。おせわになりました。」なんてのも十分考えられますね。
同僚は、がんばって教育した新人が、仕事をまかせられるようになると「○○君は、△△に派遣に行くよ」ってことになって、新人に任せられると思っていた仕事が何度も自分に戻ってきてしまい、「俺の仕事は、先生かあ・・・」って腐っていましたね。それ以降は、新人教育への熱意も減少気味?に見えます。

技術者、特にネットワーク系の技術者は、プログラマ以上に職人的な部分があると思っていますので、職人的な教え方が強くなるのもわかる気はしますが、クレームが来るほどの教え方はやり過ぎだと思えますね。

まして「派遣」です。その方のがんばった努力が正当に評価されるかどうかも疑わしい身分です。
ほどほどの教育で良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当事者の方からの意見がとても参考になります。
面と向かっていえないことが多々あると思いますし、こちらからもとてても聞けません。
一歩引いてみて呼吸を整える感覚でやってみようと思います。

お礼日時:2008/06/15 16:02

私は設計職ですが、周囲にも派遣で営業上がりの方等いらっしゃいます。



例外もいらっしゃいますが、まず過去理論的に考えるという訓練をしてこなかった影響があると思います。それを調べたり、自分で案を出すという訓練を学生の頃からしてこなかった部分はあると思います。

もう一つは、派遣さんや理工系卒に限らず知らない事を自分で調べて、案だしする等は最近の若い人は概してしないそうです。分からなければ直ぐ聞いて、調べない。自分で考えるという事が出来ないという話は周囲から良く聞きます。

あと1つは派遣の方ですので、余り高度な仕事をさせるのは文理関わらず困難です。給料も安い、更新の不安定な雇用、でも仕事は正社員並を求められるというのは彼等の立場からは不当な要求ともいえます。やる気があるという事なので、この点はあてはまらないかもしれませんが、この認識を社員は持たないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たいへん参考になります。
とても士気を感じる方なので、そこからどこまで手ほどきしていいものかが最大のポイントでした。
もう少し肩の力を落として対応するようにしたいと思います。

お礼日時:2008/06/15 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!