dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3924981.html
以前、このような内容で質問させていただきました。
その時は、今後兄に対してあまり気にしないようにしようと決めたのですが。。。

4日前にまた兄がイライラしだしました。
ここで少し我が家の状況を書かせていただきます。

ウチは父、兄、私の父子家庭です。料理とその他の雑用は私がしているのですが、掃除、洗濯は兄がしてくれています。
兄は働いていません。対人恐怖症のようなところがあります。
また、性格は神経質、几帳面を絵にかいたような人です。

4日前に怒り出した時は、あぁまたかと軽い感じで受け止めてたのですが、その時、私が余計なひと言を言ってしまいました。
普段、家族の洗濯物はキレイにピッシリとたたみ分けてくれますが、イライラし怒り出すと私の洗濯物だけグシャグシャにして部屋の片隅にほっぽってしまいます。
機嫌がいい時はたたんでくれ、悪い時はほったらかしって私も「何なんだよ!!いいかげんにして!!」という気持ちになり、つい「もう私の洗濯物、二度とたたまないでいいから。」(むかついてましたが、口調は柔らかく言いました。)と言ってしまいました。
そう言ったからか、普段、一日や二日で機嫌が直るのにもう四日も口を聞いてくれなく怒っています。私は毎日普段通りに話しかけているんですが…
やっぱり私が言った言葉は言わない方がよかったのでしょうか?
自己嫌悪でいっぱいです。

この程度は気にするな、または私の気にしすぎと思うかもしれませんが、兄は働いていないので毎日家にいて友人もいません。父とも不仲なので会話の相手は私しかいません。私といる時は爆笑したり、ふざけたりするのでそれが出来ないとなるとつまらないだろうと思うし、かわいそうだとも感じます。

くだらない質問だよな~と自分でも呆れますが、結構まいってしまいました…
何かアドバイスというか、感じたことがあったら回答してくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

20代後半男性です。



>「もう私の洗濯物、二度とたたまないでいいから。」(むかついてましたが、口調は柔らかく言いました。)

冷静に言ったとはいえ、兄弟であれば相手がどんな感情で言ったかは、相手に伝わってしまいます。

>父、兄、私の父子家庭
どういった事情でそのような家庭事情になったかは分かりませんが、
おそらく母親の愛情を受けることができず、自己卑下になっているのだと思います。(自分の事なんか心配してくれる人はいないんだ的な)踏み入ったことを言ってすみませんm(__)mちなみにお兄さんは「ガキ」なわけではありません。おそらく寂しいのです。

なので、あなたには酷なことを言うかもしれませんが、あなたがお兄さんの母親がわりになり、また妹でなければいけません。そうすることがお兄さんを自立させる第一歩だと思います。母親だったらどうするか?ということを考えお兄さんに対応してあげて下さい。ですが、あからさまに見下すような態度をとるのは絶対ダメです。まず、全身全霊をこめて「こないだ嫌な思いさせてごめんなさい」とあやまったほうがよさそうですね。これは別にあなたが悪かったわけではありませんが、あなたが一歩下がってお兄さんを自立させる第一歩まで導いてあげるという意味です。peisanakiさんガンバ^^でも無理だけはしないでね~困ったときは周囲の人に助けてもらおう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>冷静に言ったとはいえ、兄弟であれば相手がどんな感情で言ったかは、相手に伝わってしまいます。
正直、ドッキリしてしまいました。
兄は人のことをよく見ている人なので、もしかしたら私の感情を察知したかもしれないですね。
また、あなたが母親がわりになった方がよいという意見も心に響きました。
そうですね、もっと寛容に優しく見守りたいと思います!

お礼日時:2008/06/18 19:25

人は悪い状態になると、どんな性格であっても、その性格の後退した側面が顔を出します。



あなたのいう「子供っぽい」がそれにあたります。

お兄さんはニートということで、多分それがかなり自分にプレッシャーを与えていると思います。こういう人は心のエネルギーをそのストレスに食われてしまっているので、対人面でそれを使う余裕がなくなっています。

危機になると、人は自分の価値観に拘泥するようになります。例えば、規則を守ることで自分が守られると考える人は、規則を少しでも破るものが許せなくなり、幅を持った運用が出来なくなり、細部に囚われるようになり、規則のための規則を実行し始めます。そして、新しいものをことごとく否定するようになります。逆に、調子の良いときは鷹揚で陽気になります。

あなたは寛容な心を持っているようなので、まだ心のエネルギーに余裕があるようですね。しかし、お兄さんは残念ながら働いてないという問題については自分で解決する必要があり、それをあなたの優しさで救うことは出来ません。心のエネルギーには誰しも限界があり、他人に注ぎすぎると自分もそういう領域に引き込まれていきます。No.1さんのおっしゃることはこれですね。

ですので、長い付き合いになることを考えると、義理を欠かない程度のことをしたら、後は放置しておいたほうがよいと思います。でないと共倒れになります。

くだらない質問では全然ないですよ。

それと、几帳面なのと真面目なのは違うし、要領が悪いのと真面目なのも違います。対人恐怖症でもできる仕事はあるのではないでしょうか。

今は家事をこなすことで自分のポジションをかろうじて確保しているのだと思います。ですので、そこを取り上げられると厳しいのでしょうね。

強迫性障害なのだとすると、治療しないと社会復帰は難しいと思います。分裂症であっても薬で抑えることは出来るそうですので、検討してみたほうがいいかもしれません。

もし分裂症であるとすると、分裂症は遺伝的な要因もありますので、あなた自身も自分の精神を壊してしまわないように注意してください。壊してしまうと根治はしないのだそうです。(薬で抑え続けて社会復帰はできる)

臭いものにフタをするのではなく、出来たら解決法を見つけて欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、兄は自分がニートという立場にプレッシャーを感じているでしょうね。
強迫性障害なのか分裂症であるかわかりませんが、この問題も早く解決しなければいけないと思っています。その時はまた、ここでもお世話になると思います。しっかり考えていきたいと思います。

お礼日時:2008/06/18 19:32

そういう身内と大学生まで生活を共にしていたことのあるものです。


家に帰る度、嫌な思いをすることの無い今の生活は快適です。
あなたは優しいお兄さん想いの人なのですね。
私は、これからは関わらない道を選びました。私自身が神経過敏になっているのを気が付いたからです。すごく疲れる自分に。
自分の人生ですから、自分のことをまず一番に考えてあげるのも、あなたみたいな優しい人にはむしろ必要ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は現在28歳なのですが20歳、23歳の時、家を出ようと考えたことがあります。
でも自分で言うのも何なんですが、私がいない我が家は灯りが消えたような真っ暗な空間になってしまうと思います。一言もしゃべらない兄と毎日暮らす父もかわいそうですし…
たびたびイライラする兄に付き合うことは辛いですが、私が家を出て父、兄に真っ暗な空間で暮らしてもらう方が我慢できないと判断しました。
家を出て生活しても、快適と感じず実家のことばかり考えてしまいそうです。私の性格ですね(笑
でもqwerfmsさんの決断は、潔いと思うしうらやましいとも思いますね!

お礼日時:2008/06/18 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!