重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まだ病院にはいってないのですが、いずれは行こうかと思っています。

が、最近、母や義理妹から「一人目は自然に出来ているんだから、夫側の検査は意味がない。しないものだ」といわれびっくりです。

二人目不妊だと夫の検査は一切しないのが普通なのでしょうか。
私はいずれは夫もするんだろうな~とは思っていましたが、
私は非常識だったでしょうか?

A 回答 (2件)

精子の数や運動率は変化します。


1人目出産後、喫煙や飲酒などの生活習慣により減少することもありますし、子どもが生まれたことにより仕事をもっと頑張らないととストレスが強くなったなども影響します。
また、その間、感染症などになったなどあれば、それも影響することもありますので、1人目がいるから男性は大丈夫という判断はできません。
やはり、治療するのであれば、夫婦共に検査を受けられる方が、効率的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、ストレスなども影響しますよね。
夫は検査は特に嫌ではないようなので、一緒に行きたいです。

ちょっと自分が世間知らず??と思ってあせちゃいました。

お礼日時:2008/06/19 21:02

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

別に非常識ではないのでは?
2人目不妊はよく聞きますが、それがすべて妻側にあるとは思えません。夫側かもしれないし、両方にあるのかもしれない。
1人目が自然妊娠したからといって、2人目も自然妊娠できるかどうかなんてわかりませんものね。
同じ人間であっても、年を取ったり、環境の変化、気持ちの変化、体調の変化などで精子や卵子の状態は変わりますしね。

なので、夫婦ともに検査を受けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
原因は両方にあるのだったら、やっぱり知っておきたいな、と思ったんですが。。。

でも、なんかすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!