アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数年前に親戚の頼まれごとを何度か解決してあげました
それ以来毎年お歳暮やお中元が贈られてくるのですが、正直困っています
いちいちお返しをするのも正直負担ですので、数年前からはもう贈らないでと言ってるのですが相変わらずです
おととしくらいからは、こちらからお返しをしていません
むこうがまたいつか世話になるかもと考えているのか、それとも義理堅いのか
どう対処すべきですか

A 回答 (3件)

「贈る・いただく・お返しする。

そんなやり方じゃダメダメ」(河出書房新社)に掲載されている辞退の方法。

その1
倍返し
送られてきた品物の倍程度の金額の品を送る。

この「お中元・お歳暮の倍返し」には「気持ちは嬉しいが、今後このような気遣いは不要」という意味があります。

その2
返送
送られてきた品を開封せずにそのまま包装し直して返送する
その際丁重に辞退する旨の手紙を添える。
意味はその1と同じです。

1はあまり知られていないと思う(この本を読むまで私は知りませんでした)ので2を試してみてはいかがでしょう?

なお、お中元・お歳暮はお祝い事の贈り物と異なりお返しは基本的に不要とされているのでお返しをしないことは失礼に当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倍返しはもったいない
返送も角がたつ
それで悩んでいました
基本的にお返しは不要なのですか?
それが確かなら安心です

お礼日時:2008/07/10 01:40

先様の行為なので有難く頂いておけば良いのではないでしょうか?


お断りする方が失礼だと思います。お礼の電話だけで良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
お礼の電話くらいはしておきます

お礼日時:2008/07/08 20:28

いくら贈らないでと言っても贈られてくるのでしたら、現状のまま「お返しをしない」というスタンスでよいのではないでしょうか。



「贈っているのに……」と思われるのが気まずいということでしたら、いただくごとに、お礼状を兼ねた季節のご挨拶状のようなものを送っておかれたらいいのではないでしょうか。

やはり先様もご好意からでしょうから、「受け取った」ということの報告とお礼だけはしておかれたほうがよいと思います。あとはもう「ありがたく頂戴しておく」というだけでいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな人に限ってお礼をしないと文句言ったりすることもあるので少し心配です
参考になりました

お礼日時:2008/07/08 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!