プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学1年、20の男です。2年ほど前に、パニック障害、過呼吸、自律神経失調症に悩まされて、その時から心療内科に行って安定剤の薬をもらっているのですが、最近は、症状も以前ほどは悪くなく、徐々に改善されてきていると思います。大学入るまでは、レキソタンとアビリット合わせて、1日5~6錠飲んでいたんですが、今は1日に、3錠ほどになってきています。
不安になったときや、過呼吸になった時は、頓服として、デパスを飲んで対処しています。アルコールに関しては、薬を飲んでから、12時間空けないと飲んではいけないと心療内科の先生には、言われていますが、実際はどうなんでしょうか?今後、飲み会もあると思うから、お酒飲めないとなると困るだろうし、梅酒くらいは飲みたいので、薬のせいでお酒を飲めないとなると、ちょっと辛いです。ただ、なかなか薬を抜けないのも事実なんです。また、梅酒やビールを飲んだ後に、また不安になって、レキソタン、アビリット、デパスを頓服的に飲むのはいいんでしょうか?不安になったり、のぼせたりすることはよくあるので、お酒を飲んだ後でも、できれば症状を抑えるために、薬を使いたいです。今日、5パーセントの梅酒を少し飲んだので、これを機に質問させて頂きました。専門家の方、自律神経失調症などに詳しい方にぜひ、いいアドバイスを頂きたいです。ただ、僕は心配症なんで、あんまり不安になるようなコメントは控えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

薬剤師です。


レキソタン、アビリット、デパスはどれもアルコールと相互作用があります。これは薬の添付文書に書いてあります。つまり製薬会社が実験して立証済みということです。心療科の先生が言うとおり、避けたほうが
いいです。
どのような相互作用があるかというと、大雑把に言って、薬の作用を強めてしまうのです。

ただ、この「強める」というのがくせもので、その度合いは一定ではありません。
例えば今、飲酒後に薬を飲んだとして、薬だけ飲むよりちょっとだけ眠くなったとします。じゃあいいか、と思って、飲み会の時に飲んだりしたらとんでもないことになる可能性もあります。
体調や、体内のアルコール濃度により、予想外の症状が出ることも考えられます。
二次会に向かう途中で、いきなり道路で寝だしちゃうかもしれないし、体の力が抜けてしばらく立てなくなるかもしれません。悪酔いしたときみたいに、他の人にベラベラと延々喋り続けてしまうかもしれません。
帰りの電車乗り過ごしは確実にあるでしょう。

結論としては、命に危険は無いだろうけど、思わぬ恥をかくかもしれないから、飲酒は避けておいたほうが無難では?
雰囲気が楽しければ、ソフトドリンクでも十分盛り上がれますよ。

下戸を馬鹿にするような人(見苦しいと思います)は、経験上、梅酒も馬鹿にします。あんなジュースみたいなの酒じゃねえよって。
からまれて、無理に強い酒を飲まされて苦しむよりは、最初から「飲まない人」になっておいたほうが安全ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。ただ、質問文にも書いたと思うのですが、梅酒などを飲んだ後、お酒のせいではないかもしれないけど、不安になったり、のぼせたりした時に、頓服的に薬を飲むのは、ダメなんでしょうか?

補足日時:2008/07/23 22:40
    • good
    • 13

>実際はどうなんでしょうか?



絶対やめた方がいいですよ。
人それぞれ違うと思いますが、
私のときはこんな感じでした。↓

・ついさっき自分が言ったことの記憶が全く無い。(ずっと後になって突然思い出す)
・同じことを何度もくり返し話す。(自分でも鬱陶しいと分かっているのにやめられない)
・なぜか猛烈に寂しくなる。
・頭に浮かんだことをそのまま口に出してしまう。(後で思い出すと死ぬほど恥ずかしい。)
    • good
    • 14

アビリットの使用上の注意には,アルコールと一緒に飲むと、眠気やふらつき、立ちくらみなどの副作用が出易くなります。

飲酒はできるだけ控えてください。とあります.酒は飲んではいけません.
  http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179016 …

デパスも,飲酒は控えてください。副作用が強まるおそれがあります。 と注意が記載されています.
  http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025 …

酒を飲むなら,薬は止めることですね.出ないとみなに迷惑をかけてしまいます.
    • good
    • 5

薬とアルコール、どちらの服用が先でも相互作用はおこります。



>お酒のせいではないかもしれないけど、不安になったり、のぼせたり

アルコール自体、元々脳に作用しますから、お酒を飲むとそういう症状が起こるなら、相互作用関係なく、飲酒自体を避けたほうがいいと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!