dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセント等のカタログを見てると「E付」って表記がありますが、何の略でどういう意味でしょうか?

A 回答 (6件)

ちなみに専門用語的には「E」とか「ET」とかありますね。



前者は接地極付きで平行刃2本の他に接地のための棒状の極がついたプラグが接続できるタイプです。パソコンやIHヒーターなどに使います。
http://image.www.rakuten.co.jp/monju/img10542313 …
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mon …

後者は接地端子付きで接地用の緑色コードが接続できます。電子レンジや洗濯機などで使用します。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/annze …

ちなみに最近は両方を併用したタイプもあります。
http://www.yudensya.co.jp/CL04/4_L3.jpg
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/01 16:30

今日は。


Earth (アース)の意味です。
人体は非常に感電し易い状態にあるため、機器の劣化や故障による僅か
な漏れ電流であっても、人体に流さないようにする目的で地中などに、
電気を逃がしてやります。(主に緑色電線を使用します)
地中=地球(Earth・アース)から来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/01 16:31

アース(earth)です。



アースは感電防止、静電気障害の防止 、通信障害の抑制、ノイズの防止などの効果があります。

また、アースはグランド(Grand)とも呼ばれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/01 16:32

 他の回答者様と同じで「アース」の事で、接地端子付と言う意味です。



 但し、誤解の無いように「アース」が接続されますと言う事では有りません、別途アース線として電子レンジや洗濯機等に付属する、アース棒を地中に埋め込み、此処から別の線でコンセント迄配線しないと、アースの役目はしませんので念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/01 16:32

アース付きのことです。



アース線が接地できるタイプですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/01 16:32

アース(Earth)の略です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!