dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:IntelSolaris8

DNS(BIND)の設定でプライマリのnamed.confを変更した際にセカンダリのnamed.confも変更を自動的に反映する方法をどなたか教えて下さい。

またlogレベルの変更の仕方もできたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

#1 補足より


>logレベルの変更に関しましてはbind9でlogレベル3(warning)以上のログだけを
>出力先/var/adm/messagesに出力したいのです
>
bind8,9のログ機能では、チャネル(出力先)とカテゴリ(ログの種類)を指定します。
なので、まずチャネルをどこにするかで設定が変わります。
今回/var/adm/messagesへの出力というのをsyslog経由で出すのか、
namedが直にファイル出力するかで変わるということです。
自分的にはとりあえずsyslogに全て出力しておいて
個別に必要なものだけnamedで別に出力がいいかと思います。
その分サイズが大きくなりますが、今時のサーバならHDD容量はそれほどシビアではないですよね?

で、#1補足にかかれている設定例は、namedが既定値でもっているデフォルトチャネルです。
これは変更できないはずです。
ですので、今回は新たにチャネルを作ります。

仮に以下のようにするとします。
・syslogにinfoレベル以上出力 ※syslogにはdebugとdynamicは出力できません
・/var/adm/namedlog にnamed出力でwarningレベル以上を出力
・出力カテゴリは全て

設定例は以下のようになります。
(省略できる部分がありますが、わかりやすいように全て記載しました)
logging {
 channel out_syslog {
  syslog deamon;
  severity info;
 };
 channel out_named {
  file "/var/adm/namedlog";
  severity warning;
 };
 category default { out_syslog; out_named; };
};


カテゴリの種類は、bindを入れた時にできたドキュメント(ディレクトリは環境によって変わりますが)
/usr/share/doc/bind-9.2.1/arm/Bv9ARM.ch06.html
の「6.2.10.2. The category Phrase」にかかれています。
web上で日本語訳はちょっと見つからなかったです。すみません。
    • good
    • 0

DNSの場合、プライマリとセカンダリは独立して動いていると考えた方がいいのではないでしょうか?


独立したプロセスなので、それの設定ファイルであるnamed.confも当然違ってくるわけで...。
(ゾーンデータじゃないですよね?...ってゾーン更新は自動ですが...)
やろうと思えばリモートシェルとかでやるかと思いますが、
自動で行うほどnamed.confに修正がかかるとは思えないのですが。

>logレベルの変更の仕方もできたら教えて下さい。
>
bind4,8or9で変わってきますね。(named.confなので8or9かな)
bind8,9ならより細かな制御ができます。(loggingステートメントで指定)
デバッグレベルまでとりたい とか、 あるレベルの出力先を変えたい とか
絞り込んで補足していただければ回答がつきやすいかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!!

やりたい事はプライマリDNSの設定を変更しただけで、セカンダリDNSの設定を変更しなくても自動的に変更が有効になるようにしたいのですが・・・やはりそんな事は無理ですよね?

logレベルの変更に関しましてはbind9でlogレベル3(warning)以上のログだけを出力先/var/adm/messagesに出力したいのですがうまく出来ないのです・・・
ちなみに本などには以下のような例が出てるだけで説明が無いのでよくわからないのです。

logging {
category default { default_syslog; default_debug; };
category panic { default_syslog; default_stderr; };
category paket { default_debug; };
category eventlib { default_debug; };

channel default_syslog {
syslog daemon;
severity warning;
};

channel default_debug {
file "name.run";
severity dynamic;
};

channel default_stderr {
file "<stderr>";
severity info;
};

channel null {
null;
};
};

補足日時:2002/12/10 16:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!