
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クリスマスにまたことしもきました。
いちねんはすぎるのがとてもはやいけれど、まいにちきみのしている
ことはみています。
ことしもたくさんたのしいおもいでができたようだね。よかったね。
きみはわらっているのがいちばんいいですね。まいにちたくさんわらって
げんきで、たのしくくらしているすがたをまたらいねんもみています。
すこしずつおおきくなっていくきみのすがたをみるのをたのしみにして
います。
何て私だったら書くと思います・・・・ど、どうでしょう?(;⌒▽⌒A
もう少し対象年齢が高そうでしたらサンタに手紙を
送ってもらえるサンタメールとか言うのがある
様ですね。これも夢があって良いですよね。
参考URL:http://www.santaclaus-embassy.com/
mamasouさんご回答ありがとうございます!いい例を出して頂いて大変参考になりました。インターネットで検索してもなかなかいい例が出てこないので困っていたので助かりました。「わらっているのがいちばんいいですね」っていうのがなんかいいなぁって思いました。サイトも紹介して頂いてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
うちにも10月に赤ちゃんがやってきました。初めてのクリスマスなので何か記念に残るものをプレゼントしようと思っています。カードもつけようと思ったのですがなにせ0歳児なのでサンタもなにもわかんないですよね。(笑)はは。。。回答にならないのですが私が子供だった頃も毎年プレゼントにはカードというか手紙がついていました。
内容は『ことしもいちねんげんきにすごせてよかったね。らいねんもおとうさんやおかあさんのいうことをちゃんときいて、おりこうさんでいてね。おにいちゃんとけんかしないようにね。おてつだいもいっぱいしてね。さんたさんより。』 というようなものでした。
ちなみにその手紙は筆ペンで書かれていました(笑)
今思うと純和風で怪しいのですが当時は信じきってましたねぇ。
毎年プレゼントをくれるのは父母だと分かるまではまぁほほえましいもんでしたが
うちの親は何を思ったか中学を卒業するくらいまでずっと筆ペン書きの手紙を添えたプレゼントを枕元においてくれて、最後のほうは
『忘れ物が多いので気をつけるように』とか『数学の成績が悪いので勉強するように』とか注意事項だらけの手紙になってましたねぇ・・・。(爆)ちなみに手紙の最後は毎年『サンタさんより』。。。
バレバレだっちゅーの。。。 (^_^;)直接言えー!(笑)
ruosunさんご回答ありがとうございます!カードが筆ペンで純和風というのがおもしろくておもわず笑ってしまいました(^_^)すいませんf^_^;さすがに中学生になるとバレてしまいますよね。
うちにも10月に赤ちゃんがやってきました>
おめでとうございます!!0歳の赤ちゃんにはカードは読めないかもしれませんが、カードもつけてあげたいというのはなんかわかる気がします。といっても私にはまだ子どもはいませんが(生意気なこと言ってすいませんf^_^;)楽しい回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
左手(利き腕の反対)でメッセージカードを書きました。
”サンタさんは外人さんなので日本語が上手ではないね”
なんて説明が出来ます。
去年は英字新聞でプレゼントを包みました。
幼稚園の娘で納得したようです。
bi3さんご回答ありがとうございます!なるほどそんな方法もあるんですね。たしかにサンタクロースは外国の人ですもんね。日本語は上手じゃないですよね。私も納得させられました(^_^)英字新聞っていうのも工夫されてますよね。参考にさせて頂きます、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
カードの書き方のことでは、ないのですが・・・
私も子供が小さい時にカードを添えました。
「サンタより」と書いてね。
子ども達はそのカードを大事にしてました。
でも。。。時は流れ子どもは小学生になりました。
今、あのカードをみたら私が書いたってわかるのではないかと、
びくびくしてます。
たぶんまだどこかにしまってあると思うんです。(去年はまだありました)
だからカードを書く時、ちょっと機械的な字を書く時とか字体を変えたほうが
いいかもしれません。
あの頃はそんな事考えもしなかったのに。
子どもは成長ははやいな~。
yakitori20さんご回答ありがとうございます!たしかにカードを書く時はそんな事は想像できませんよねぇ。やっぱり先の事を考えるとちょっと書き方を変えた方がいいみたいですね!けどカードをしまってあるというのは困ることもありますが、反対にどっかになくさずにちゃんととってあるっていうことですから嬉しくもありますよね(^_^)アドバイスどうもありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私がお勧めするのは、「サンタクロース愛のクリスマスカード」ってやつなんですけど、それは、サンタクロースからお子様本人へ郵送されるクリスマスカードセットです。クリスマスカード、ミニ絵本、シール、サンタの手紙の4点セットで、申込書に必要事項を書いてお子さん一人につき、400円(郵便小為替又は、切手)を同封して申し込むものです。申込書とあて先は「ベビモ」12月号(158ページ)に掲載されています。申込締切が今日なので、申し込みをされるなら急いで下さいね!締め切り日以降の応募はクリスマスまでにお子さんの手元に、届かないそうです。いいクリスマスになるといいですね♪↓のサイトでも申し込み出来るかも★参考URL:http://www.santaclaus-mk.co.jp
こんにちはminatonmama17さんご回答ありがとうございます!すいません!せっかく教えて頂いたのに、回答を見さしてもらった時は締め切り過ぎていました。400円っていうのは安いですね。もっと早く見ないのが悪かったです。詳しく書いてもらってったのにすいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
敬語の「ご」と「御(ご)」に...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
社会医療法人の略称は?
-
”ご健闘をお祈りします”と言う...
-
あて名の書き方
-
どこにあるんでしょうか
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
泊めていただいた御礼に…
-
昨日と今日、昼間に2度、首から...
-
酔って吐いてしまいました…
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
絶縁状態の両親から、執拗な連...
-
中学生女です 一番信用してた異...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
病院の先生の連絡先を知るのは...
-
「お送り下さいまして」?「お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報