dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社の先輩(40代)が結婚されるということで
招待されたのですが、平日のビュッフェパーティ(有名シェフ)となるそうです。
一緒に招待されていた友人は平日は仕事のため
私一人での出席になりそうです。
披露宴形式ではないためまずは食事は出ないという考え方で引き出物も
それ程のものではない(ちょっとした記念品くらいかな?)と踏んで、
ご祝儀は普通の披露宴の時より少なめでいいのでしょうか?
ちなみに私が先に結婚しまして、披露宴形式の挙式・レストランでのウエディングパーティでその先輩からはご祝儀2万円でした。
私の気持ちでは‘1万円とちょっとしたお祝い’もしくは‘1万5千円’っておかしいのかな?おかしくないなら
それでもいいか・・・?と微妙な気持ちです。
どうしたら一番よいでしょうか?

A 回答 (9件)

それで会費制じゃないんですねぇ。


悩まれてしまうお気持ち分かります。

それでも、私もNO2様同様に、戴いた額同等にご祝儀をお包みすると思います。

・・・ですが、それじゃ悩みが解決しないと思いますので、下記の事に重点を置いて考えてみてはどうかと思います。

1、とても仲良くてとか、お世話になった等の義理がある、今後もお付き合いが続くなら・・・同等に。

2、今現在の関係なだけで、今後は疎遠になりそう、出席もとりあえずOKな感じ。以前に自分の結婚式に出てくれただけの理由の出席であれば・・・ご質問者様の判断の金額。(けっして間違ってはいないです)

変な話ですが、ご祝儀が多いならその分何かしらお礼やお返しがあるのではないかと思いますが・・・。
先輩ですしね。私なら後輩がそのようにしてくれたら、うれしいですしきちんと形でお返ししたいと思います。(心の奥でそっと期待かな^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。
今後のお付き合いですか・・・
同じ県内ですが1時間以上かかるところに住んでいらっしゃいます。
その方は足マッサージのサロンを経営していた方で
今回の結婚を機にすでにサロンを閉めました。
今後また始めることがあるのか、ダンナ様専属・主婦になってしまうのか分からないですがまたマッサージをやるとしたら
訪れることがあるかも知れないのと、今回欠席する30代の元同僚が
お祝いに新郎新婦の家を訪れるのに付き合うかも知れないです。
それ以降は疎遠・・あるかもしれません。
よく考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 21:31

先輩から招待状はいただいているのですか?


招待状からも、何となく様子がつかめると思います。
通常の結婚式・披露宴のようなものですか?
それとも2次会のような?

1人でご参加ということで、一緒に合わせられる人がいなくて、つらいですね。
ところで、本当にご祝儀制なのでしょうかね?
デザートのみで・・・・「!?」と思ってしまいますね。
何気に、『会費ですかねっ・・・?!」と濁しながら聞いてみるのはいかがでしょう?
先輩だから、聞き難いかしら?デザートのみとわかっているなら、色々先輩から伺っているのですよね。デザートブッフェ楽しみです~とか言いつつ、流れで聞いてみるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

招待状、来てます。
私たちは~デザートビュッフェパーティをもうけました、とあり、
日時が書いてあり、‘結婚式にも出席していただきたいので、○時までにお越し下さい’、という付箋も入っていました。
ビュッフェパーティ開始日時と式の時間が全く同じだったので
ミスかな?と思いました。
一人参加なので先輩に一度連絡しようかしら・・・?と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 20:20

2万円もらったのなら同額返せばいいと思います。

考えてみると、主催者が披露宴や引き出物にお金をかけようがかけまいが、出席者にはあまり関係ありませんから。どうせ食事に大した期待をしているわけじゃなし、引き出物も要らないモノばかりですよね。私は、私の結婚式に出てくれた友人が結婚したら、たとえ結婚式をしなくても、すべて同額(3万円)お祝いしました。結婚式をしなかった友人は2万円ぐらいのお返しをくれたし、簡単なティパーティだった友人は新婚旅行先から結構高価なベネチアングラスのお土産を買ってきてくれたし、みんなそれなりにバランスを考えて対処してくれましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バランスの良い対処をしてくれればいいですけどね。
先日、結婚式を身内で行い、はがきをくれた元同僚に1万円と品物を送ったのですが何も返って来ませんでした。お礼もメールのみでした。
今回はそうでないことを祈ります。
今は2万円の方向で考えています。

お礼日時:2008/08/16 20:14

どんなに有名なシェフが作ろうがデザートはデザートです。


ビュッフェって時点で会費制(1から1.5万円程度)にするものだと思うのですかが、その旨を明記してないのですよね。
逆に言うと手ぶらでいったっていいのですよ。
先にご祝儀を渡しているひともいるでしょうし(親族の方々などは)
ビュッフェはビュッフェでも、着席でちゃんとした「料理」がでるのであれば、普通のご祝儀でいいと思うのですけどね。

本来披露宴の内容によってご祝儀の額をかえるべきではないと思います。
どんな高級ホテルでしようが、そこそこの会場でしよようが、普通に料理を出しておもてなしをする以上はです。
でも、外国のパーティはビュッフェって普通なのかもしれませんが、ここは日本です。
どんな立派なデザートがでようが、デザートはデザートですから。
女性はともかく、男性の出席者はなんじゃこりゃでしょうね。
男性ってたぶんさほど深く考えず、3万円はご祝儀を包んでいくでしょうから・・・・
なんだかな???と思えてきました。

1万円でもいいと思いますよ。
今後のお付き合いはだんだん薄れていくでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は急に結婚が決まられて平日のビュッフェパーティにしか出来なかったみたいです。
ガーデンでやるデザートビュッフェ形式なので気軽においで下さい、
という誘われ方でした。
ただ、自分の結婚式でお料理・お酒・引き出物
今回はデザートビュッフェ・飲み物・引き出物あるのかないのか・・?
と比較してしまうと明らかに差が出てしまってますからね。
1万か1・5万にしてパーティの内容で少なかったなと感じたら
お祝いの品を送ろうかとも考えます。

お礼日時:2008/08/14 21:47

なんか御祝儀目当てでするみたいですね。


欠席で1万にされたらと思います。
出席でも1万でいいと思いますけどね、その内容では。
2万頂いていても実質料理や引き出物で消えてると思いますし。

あまり常識とか考えると、自分が辛くなるので。
(自分はこうしたのに、相手はこうだったとか考えるのがしんどい。)
私はもう相手に合わせることにしています。
先輩の方はケチだと思うので、私もケチになります。
デザートビュッフェパーティで会費制でない時点で、今後のお付き合い考えるべき時が来たなので後でなんか言われてもいいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思いました。
新郎の方は知らないのですが、新婦の方はケチではない
はずなのですが・・・
デザートビュッフェでも有名シェフの監修でお酒も飲むとなれば(←私の憶測ですがソフトドリンクって事はないですよね・・・?)
まあまあの金額になると思いますし、会場も出来たばかりの
高そうなゲストハウスなんですよね。
欠席する元同僚がお祝いをいくらにするのかも参考にします、
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 21:38

デザートビュッフェパーティでご祝儀制…微妙ですね、(^_^;)。

本来なら1万円以下の会費制パーティであるべきでしょう。

でもよくよく考えた上で私なら2万包みます。「私の時は正式な披露宴だから2万頂いたけど、今回は安上がりなパーティだから2万じゃ多すぎるな、1~1.5万で十分だろう。」と判断したことが先方に伝わってしまいます。

質問者様が独身であれば1~1.5万でもokですが、ポイントは先にご自身の披露宴で2万を頂いているってところではないでしょうか???

ご祝儀は少なすぎると問題ですが多すぎる分には問題ありません。しかも今回は奮発したとしても相場からするとちょっと少ない2万です。ここは2万にしたほうが気持ちがスッキリすると思いますがいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
そうなんです、気持ち的にスッキリするのは2万なのですが。

安上がりなパーティにしたのではなくて、多分急に結婚が決まって
気に入った会場が平日しか開いておらず、デザートビュッフェ形式しかなかったのだと思われます。(平日なら料理人さんやお料理をサーブする人も確保できないですもんね)
会費制だと逆にほかにご祝儀やお祝いを用意しないといけない気がして
かえって面倒な感じもあります。
年齢的に40代の主婦のお友達が多いのではないかと思いますが
育ち盛りのお子様がいる世代の主婦の方も2ー3万ってためらい無く出せるのかしら・・・?とも考えてしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 21:24

会費制となっていないなら、戴いた額と同等にご祝儀を包む方がいいと思いますよ。



ビュッフェ形式の披露宴じゃないのでしょうか?
(場所はどんな所でしょうか。そういった所からでも判断でしてみては)

お式の後、披露宴をカジュアルに行う為にビュッフェ形式になさったのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
(食事が出ない・・・?自分で食事を取りに行く形なだけで、出ない訳じゃないと思います)

この回答への補足

大事な事を書き忘れていました。
正しくは、‘デザートビュッフェパーティ’でした。
訂正いたします。

補足日時:2008/08/14 00:41
    • good
    • 0

私なら2万円包みます。

頂いた金額と同じにします。

逆に芸能人が招待されるような超豪華披露宴に招待された場合は10万ほど包むおつもりなのでしょうか???披露宴会場やその内容によってご祝儀に差をつけることはあまり聞いたことがありません。迷うとしたら2万か3万のいずれかでしょう。今回の場合なら頂いた金額と同じ2万円包むのが一番スマートでは?差額5千円が厳しいのであれば欠席して1万円包むほうが無難な対応だと思いますよ。

確かに今回の質問内容からはご祝儀制より会費制向きだと思います。でも親族の方が大勢いらっしゃる場合はご祝儀制とすることもあるそうです。事情は人それぞれなので…ご自身で「それでもいいか…?と微妙な気持ちです。」と感じるのであれば2万包むべきかと思います。迷った時は多めに包むのが鉄則です。あとで付け加えるわけにはいきませんからね。

この回答への補足

正しくは、デザートビュッフェパーティでした、
訂正します。

補足日時:2008/08/14 00:44
    • good
    • 0

祝儀は「気持ち」ですから、金額のきまりはありませんが、自分より目上の人にはあまり包まない、自分の部下には多めに包むのが礼儀だと思います。

あなたの時に2万円だったのなら、1万5千円が妥当ですね。最低でも1万円は入れましょう。札の枚数が奇数とか偶数とかは今は関係ないようです。

この回答への補足

正しくはデザートビュッフェパーティでした。
訂正いたします。

補足日時:2008/08/14 00:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!