dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きた魚を、さばくことが出来ません。
痛いんだろうなぁとか、可哀想だなぁとか思ってしまいます。
鰻なんか、店員が頭に釘打ち付けただけで、可哀想で泣きたくなります。
しかし、矛盾しているのですが、鰻は大好きです。
魚も大好きです。
可哀想だけど、食べている。
この矛盾している自分が、なんとなく嫌いです。
寿司屋でも、さばくのを見せてくれる所は、可哀想でみてられません。
しかし、刺身は大好きです。

こんな矛盾を抱えているのって、私だけでしょうか?
可哀想と思ったら、何も食べられないですし、ましてや父の実家が伊勢なので、魚をとったら即、さばいて食べます。
私だけ、輪の中に入れません。しかし‥‥食べたいです。

こんな矛盾した問題に、どう自分に言い聞かせたら良いのかわかりません。
エゴな事を言っている自分が、すごく醜いと感じてしまいます。

A 回答 (15件中11~15件)

そういうのを「業」というわけですが、、、



人間は、、、というか生物は相反する二つの機能を持ち合わせていて、その競り合いによってバランスを保ったり、より良い作用が出来るようになってます。

冷酷な一方、あるいは、情一辺倒では生きていけないわけです。

つまり、まぁ、あなたのような人が普通です。

捌けないなら捌かなくていいのでは? 現代ではそれが許されるわけだし。

情が生まれると徹底した攻撃が出来ないのは人間関係でも同じです。それがわかっているから差別があるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「業」ですか‥‥。人は生まれながらに持っていると言うらしいですが、他者の命を奪って自分の命を繋げているんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 15:13

確かに、魚に限って(特に日本特有の食べ物)何だか残酷な食べ方が多いですよね。

 豚や牛が半分生きているうちに食べるなんてこともないですし、また素人として死の直前に関わるのも魚くらいですから(釣った魚など)魚に限ってそう思ってしまうのも無理はないかもしれませんね。

ですが、他の方と同様、他の動物や生き物は可哀想じゃないのかと尋ねればそうではないですよね? あなたの見えるところで死んでいくのかどうかのことだけで、皆昨日まで、いえ、ついさっきまで生きていたのを私達のための食料となってくれるのですから、、。

ですから、可哀想じゃなくて ありがたやととって下さい。
でないとそのうち野菜までも食べれなくなるかも知れませんよ。
野菜さんだって切られて痛くないとは限りませんよ(笑)
そのジレンマに苛まれる自体まだ 食について、 生きていくことについて ちゃんと理解していないことになると思いますよ。

また、見た瞬間うわっと思って目をそらしてしまったりは、女性なんかは特にあることですから、あなたがそうしてしまってもそれはそんなに悪いことのようには思いませんよ。 そういう残酷なシーンが単に苦手なだけなのでは? それは得て不得手だけの問題でしょうから、そんなに深く悩まなくていいと思いますよ。
もう少し楽に考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かに、魚に限って(特に日本特有の食べ物)何だか残酷な食べ方が多いですよね。 
そうです。伊勢に行くと、踊り食いとか平気でやってるんです。
スーパーとかで豚肉や鶏肉が売られていますが、彼らもかつては生きていたんですよね。
そう思うと、ありがたく食べなきゃいけないですよね。
今度、伊勢に帰郷します。
逃げずに、魚を捌いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 15:11

ご質問者様は、日頃の食事の時に”頂きます”をしていますか。


生物は、常に他の生き物の命を”頂いて”自分の命をつないでいます。
魚だけでなく牛や豚等の動物は当然ながら、野菜なども含め有りとあらゆる食品は全て命有った物ばかりです。

昔はニワトリ等を殺して料理する事を目にする機会も有りましたが、今は残酷であるとの理由から、全て人の目に触れないところで処理されています。
本当にそれで良いのでしょうか。
食べきれなかったものを、何の抵抗もなく捨ててしまって居る現代人の意識には、その食物の元の姿や食料に成るために命を落とす瞬間を知らないからでは無いでしょうか。

ご質問者様が魚に対して可哀想と思う気持ちは決して悪いことではありません。
むしろ食べることも無く快楽のためだけに平気で命を奪うことが出来る人の方が問題有ります。
これからも可哀想と思う気持ちを大切にし、人の命をつなぐために死んでくれた魚たちに感謝しながら頂いて下さい。
出来れば目を背けるのでなく、その姿をしっかり見届けて決して無駄な食べ方をしないで美味しく綺麗に。
さらには、綺麗に処理されてしまって元の形が想像できない他の食料品にも、同じく感謝の気持ちを込めて”頂いて”下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご質問者様は、日頃の食事の時に”頂きます”をしていますか。
しています。しかし‥‥いつも言ってる食事前のお約束の一言ですから、いつのまにか、ただのフレーズみたいに、軽く考えていたかも‥‥。
鶏肉は大好きですけど、殺して料理する光景は、見たことないですね。
確かに、残酷だろうなと思います。
殺さないと私たちが生きられない‥‥う~ん、ジレンマですね。

私はサザエとかアワビとかは、容赦なく火にかけることができます。
理由は、苦しまないし、痛がらないし、血も出ないからです。
でも、そうですよね。貝だって、生きているんですよね。

感謝して、頂くことにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/14 15:03

こんにちは。


私の子供の頃とそっくりですね。(笑)

食べる事は、動物であろうと植物であろうと、他の命を奪う事なのです。

ご飯を食べる時、「頂きます」というのは、「貴方の命を、私の命を長らえる為に頂きます」という意味だと教わりました。

だから食べ物を粗末にしてはいけないのです。
どんな食べ物でも元は一つの命、それを自分の命を保つ為に頂く、それは自然の摂理であり、悪い事でも何でもありません。
だから食物には常に感謝し、無駄にする事なく残さず食べてあげましょう。
それこそが、私の命を支えるために亡くなった別の命に対する供養であり礼儀だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べるってことは、命を奪わないといけなんですよね。
「頂きます」とは、いつも言ってから食べてますが、ただのフレーズみたいになってしまって、なぜ「頂きます」なのか、深く考えたことは、もしかしたらなかったかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 14:56

魚に痛覚は無いので、魚からしたら「痛くはない」です。


魚以外でも人間は他の生物の命をいただいて生きて行かなくてはならないので仕方がないことではないでしょうか。可哀想……そう思うならば、食事を残さないようにとか好き嫌いをしないように努力すべきと思います。

しかし、自分から見たら釣った魚をすぐにいただくことが出来る環境が羨ましいです。新鮮なうちに血抜き、冷蔵庫で冷やして食べる!これが一番うまいとおいしんぼでも書かれいましたね。(余談で失礼しました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>魚に痛覚は無いので、魚からしたら「痛くはない」です。
ピンピン跳ねているのに‥‥そうなのでしょうか。

そうですね。他の命を頂いて、私は生きているんですものね。
しっかり食べて、ありがとうと感謝しなくちゃダメですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/13 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!