アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

送電電力、線路こう長、太さが同じ場合、1φ3w式の電圧降下は1φ2wの1/4であると本にかいてあるにですが、なぜそうなるのですか?
電流が1/2になるところまでは理解できるのですが、電圧降下も1/2になるような気がします。
どなたかお教えいただければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No1です。


2線で考えてしまうとただの単相200Vで負荷も200Vです。
比較する対象は100Vですから条件が変わってしまいます。

負荷が100Vの場合どうなるか考えてみましょう。
1φ2wの場合同じ負荷が2個並列に、1φ3wの場合はその負荷がR相側とT相側になるようにした場合、負荷の端子電圧は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ようやく理解できました。

お礼日時:2008/08/29 19:07

100Vで考えると中性線の電圧降下がゼロだからです。

    • good
    • 0

1φ3wでバランスがとれている場合、中線に電流が流れないため。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ということは、2線で計算するということですよね。
電流が流れる電線数は同じで電流が1/2だから、電圧降下も1/2では。。。

お礼日時:2008/08/29 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!