重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 この度東京に転勤になり、通勤ラッシュが比較的気にならず、且つ通勤時間が短い物件を探していて、池袋か新大塚、蒲田、巣鴨周辺に住もうと考えています。勤務地は新橋、霞ヶ関周辺です。その沿線の通勤事情を教えて頂けないでしょうか?
 田舎出身なので通勤ラッシュは苦手です。以前綾瀬にすんでおり、そこから大手町まで通勤していたのですが、千代田線位の混雑ならしょうがないのかな?と思っています。総ての沿線事情をご存知の方は少ないと思いますので一部だけでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>千代田線位の混雑ならしょうがないのかな?と思っています



千代田線は最悪です。9時半でも混雑は変わりません。
それに比べれば丸の内線の混雑は大分ゆるいです。
特に8時20分を過ぎれば楽です。
新大塚はJR大塚駅まで10分で歩けるので都電を含め3路線使えることになります。
茗荷谷もお勧めです。
大手町通勤なら7キロ圏内になるので深夜帰宅でもタクシー代に優しいです。

巣鴨も地蔵通り商店街など庶民的でとても住みやすい街ですが、高級住宅街も一角にあります。
巣鴨に住むなら東京駅までJRでの通勤を私なら選びます。
定期があるので、上野、秋葉原をはじめ魅力的な駅があるからです。
ただ、山手線はかなり混みます。
    • good
    • 0

平成19年度の各線の混雑率は下記の通りです。


http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

これはあくまでも平均値ですが、千代田線は181%と地下鉄でワースト2の混雑率であり、それに比べると他の線はまだマシとなります。
また、区間をよく見ると、丸ノ内線は新大塚→茗荷谷が最混雑区間となっており、これは新大塚では乗る人が結構いるが茗荷谷以降は降りる人が多いということです。ただ以前何度か丸ノ内線に乗った時(朝ではありませんが混雑時間帯)は、平均乗車距離が短くて各駅での人の入れ替わりが多く、乗りづらいなと感じました。これは慣れの問題かもしれませんが。
三田線は西巣鴨→巣鴨が最混雑区間、これはもちろん高島平方面から来た人たちがどっと山手線に乗り換えるためです。すなわち巣鴨からであればそんなに混雑ではないということです。
京急線は横浜まで(戸部というのは横浜の1つ先の駅です)が混雑のピークで、それ以降は京浜東北線などと並行して走るためそれほど混雑率は高くありません。また乗り入れる都営浅草線もピークの区間で133%と結構混雑率は低く、おおむね並行して走る山手線などの比ではありません。

あとダイヤの乱れについては、JRよりも私鉄、地下鉄のほうが少ないです。私は毎朝通勤で中央線の電車に乗りますが、これにテレビがついていて各線の遅延状況の一覧が出てきます。
30分以上遅れるような大きい乱れの場合はどの線でも出るのですが、私鉄線、地下鉄線はあまり見かけません。三田線は東急と乗り入れするようになったので東急側の原因で乱れる場合はありますが、頻度はそれほど多くないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

jaz5431さん、有難うございました。
平成19年度の各線の混雑率というものが発表されて
いるんですね。知りませんでした。
千代田線と比べると三田線、丸の内線はまだましなんですね。
でも丸の内線は入れ替わりが激しく、奥のほうにいないと
駄目そうですね。お蔭様で全体的なイメージが何となくわきました。
後、ダイヤ乱れはJRが頻繁なんですね。
数値とjaz5431さんの経験に基づく回答、大変有難うございました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2008/09/07 10:57

混雑だけでいえば、三田線の方が丸ノ内線よりもかなりマシです。

混んではいますが、千代田線を基準に考えれば三田線は空いてるなという気がすると思います。
たまにしか使わないので日々の遅れ等についてはわかりません。とりあえずご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

agthreeさん、有難うございます。参考になります。
丸の内線はなんとなくですが、(混雑という意味で)怪しいなと
感じていたので実際このようなご回答を頂くと非常に参考になり
ます。有難うございました。

お礼日時:2008/09/07 10:24

京浜東北線は覚悟したほうがいいです、人身、故障、ほとんど毎日電車が遅れます。


もちろん遅れればホームは人であふれます。
隣の東海道と一緒にとまるので、東海道とまれば京浜東北もアウト。
ラッシュよりもとにかく運転見合わせ、遅延が多すぎます。
ちなみに私は蒲田地元ですが、駅からでるとちょっと不便なので、大井町とかなるべく新橋よりの駅で物件さがされてはいかがですか?
あ、京浜東北は帰宅ラッシュ時にもしょっちゅう止まります。
混雑はいわずもがなですが。
対策として、少し(かなり?)早めに出勤します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

purimaruさん、有難うございます。
回答を頂いて、以前の東京勤務時代も朝方横浜方面から戻って
くるときは混んでいたような記憶があったことを思い出しました。
うーん、新橋よりだと家賃が・・という問題もあるのですが、
早く出る等の対策が必要なんですね。鎌田周辺を選ぶ際の参考に
させていただきます。有難うございました。

お礼日時:2008/09/07 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!