dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションの購入申し込みをし、銀行の事前審査の回答を待っています。
もともと、内見の際に、前の住人の荷物がかなり残っていて、仲介業者に片付け時期を尋ねていたのですが、
契約すれば片付けるので心配ない、とのことでした。
内見から一週間程悩んで先日申し込みをし、その3日後銀行の事前審査のあと、仲介業者に審査申し込みをした旨連絡したところ、
結果が出たら早急に契約をしましょう、と言われました。
その際、前の住人の荷物の片付けに1ヶ月半かかることも言われたのですが、
契約してから引渡しまで、通常そのくらいの時間はかかってしまうものなのでしょうか?

マンション自体は大変気に入っており、部屋の状態もそれほど悪くないのですが、
契約を急かす仲介業者への不満もあり、このまま契約してよいのか悩んでおります。

A 回答 (4件)

中古でも、1ヶ月程度は一般的に、掛かるものと思います。

なので、1ヶ月半は許容範囲内では?

銀行の審査結果を待ってから契約というのは、契約としては急がしていない方かも知れません。
売買契約をしてから、銀行の審査を始める方が普通だと思っていました。契約の特約事項として、「銀行の審査が通らなかった場合、白紙撤回(手付け金も100%返還)」などを記して、先に契約してしまいまう。このときに、銀行名まで書かない特約にすると、自分が申し込んだ銀行の審査が通らなかったときに、不動産屋の紹介で利息が割高な銀行を紹介されて、なくなく契約なんて話も聞いたことがありますがが・・・。

契約書の中で、引き渡し日をきちんと決め、引き渡し日までに、荷物を片付けることを明記しておく、荷物が片付いていない場合の損害遅延金をいくらにするなどを明確にしておけばいいと思います。
まぁ~、一ヶ月半もあれば、片付けられると思いますが。

また、管理費、修繕積立金、固定資産税などは、契約日ではなく、引き渡し日を基準に精算します。契約日は、あくまでも売買を同意した日だと思ってください。

一般的には、引き渡し日に、銀行から融資を受け、相手の口座へ振り込み。交換で権利書や委任状を受け取り、司法書士に依頼して登記を済ませて自分のものになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
通常で1ヶ月程度かかるものなら、そんなに心配することないのかな、と思いました。
契約の際は、引き渡し日、荷物の片付け、損害遅延金について明確にしておけば安心ですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 17:01

中古マンションの購入の場合


契約→融資承認(銀行借り入れ)→決済 この間約2~3週間かかります。
融資承認が下りても本申込みに契約書のコピー等必要になるため
今のままでは融資事前のままです。

このままでいけば来月下旬が決済でいけるでしょう。
通常は約1~1ヶ月半ぐらい余裕をみます。
売り主側も借り入れが有れば、その融資の解除手続きもしなくては
いけませんので少し時間がかかります。
契約も決済も2人だけのお互いの日程だけではありません。
不動産屋、お互いの金融機関、司法書士全員の日程があわなくては
いけません。

営業マンが契約を急ぐように感じたかもしれませんが、
普通の対応と判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、お互いの都合等もあるでしょうし、それを見越しての「片付けに1ヵ月~1ヵ月半」だったのかも知れませんね。

日程についても、営業マンの対応についても、普通と聞いて安心しました。
ご丁寧な回答有難うございました。

お礼日時:2008/09/21 07:31

通りすがりです。


仲介業者は普通に契約を急がせるものではないでしょうか?
逆に選任とかの物件でないなら、他の仲介業者も仲介していると思うので
他の業者に引き渡しまでどのぐらいかかるか、聞いてみてはいかがかな?と思います。
それか、片付ければ契約します。とか?

前の住人の方は何で荷物を残していなくなったのでしょうか?
片付けに1ヶ月半かかるほどの荷物って???
引っ越しでも1日で終わると思うのですが、なんかおかしな話ですよね?

昔、家を任意売却の手続きをした時に(元旦那の持ち物だった家を自分の名義にしました)
自己破産とかで任意売却しなければならない状態で、住んでいるのに
家が売られ、引っ越し代(立ち退き料?)をもらって出て行くケースがある
と不動産屋さんが言っていました。
その料金は勿論、物件を買ったのとは別に、購入者が払うと。

荷物がたくさんあるって言うのがなんか気になって。。。
思いついた事を書いてしまいましたが、少しでも参考になればと。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
内見の際に見た感じでは、1ヵ月半もかかるような量ではない気がしたので、不思議に思いました。
仲介業者が契約を急がせるのは、やはり普通なんですね。
その点は安心しました(笑)。

お礼日時:2008/09/20 16:56

>契約してから引渡しまで、通常そのくらいの時間はかかってしまうものなのでしょうか?



即時が普通です

キチンと明け渡しの日付を確定させるべきでしょう

それ以前に私ならそんな条件では契約しませんが...
何で無償で他人のために荷物を預からなければならないのでしょうか?

万一片付けられない場合にどうするか?

普通なら荷物は契約前にトランクルームにでも一時移動すれば片付きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
片付け後の契約が、普通の流れのような気がしますし、
再度、仲介業者に確認してみます。

ただ、補足ですが、申し込みをした後に多少の値引きはしてもらってます。
(その時に荷物引取りの時期は言われませんでしたが・・・)
それで割り切るしかないのかな、とも思ったのですが、
少なくとも、明け渡しの日付は確定してもらおうと思います。

お礼日時:2008/09/20 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!