dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日後に会社の役員面接を控えた者です。
学生のときには就職活動をせずに資格の勉強をしていたため、卒業してから就職活動をして、今回の役員面接がはじめてです。

会社は数十人規模の学術系出版社で、遠くから来てる私に交通費支給してまで呼んでいただきました。
期待に応えるべく、確実に内定をいただきたいのですが、役員面接で押さえておくべき事前の準備はどういった点でしょうか?
志望動機はもちろん、将来の展望などでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

4回転職経験しました。

(5回目はなしで独立してやる~)
今回の質問者さんは初めての就職試験ではないのですよね?(転職になってますので)

だったら、これまでの経験とかを重視されて「面接してみよう」となったと予想されます。
  過去の経験をアピール
が重要かと思います。

ご参考になれば幸いです。

ご武運、お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新卒ではないので、あえて転職として投稿させていただきました。
これまで何度も(約10社)面接には挑戦しましたが、人事面接(一次面接)を通過したのが今回はじめてです。
>これまでの経験とかを重視されて「面接してみよう」となったと予想されます
確かにそのように感じてます。
過去から何を得たかということをアピールできるようにがんばります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 23:56

たまたま人事等で採用などの実務を担当してきた者に過ぎません。



役員面接など実際に立ち会うことが多かったのですが、一概には断言できませんのでアドバイス程度と思い書かせていただきました。

役員面接までに採用担当などの面接があってのことなどであれば、社長面接がその次に予想されるのであれば別かと思いますが、今までの経緯などは、採用担当が役員に概要を連絡や報告などをしていることが当然かと思います。
当然採用の仕事のひとつで、役員や社長と必ず日程調整は行なうはずなので、ご質問を拝見させて頂いた範囲ですが、概ね役員面接は、入社の最終確認という可能性もあるかと思います。

実際にあったのですが、通常は最終面談で結果は後日ということも多いのですが、実際に立ち会ってきた範囲においてですが、その場で役員や社長が採用、ということもある場合もありました。

自分の場合もたまたま類似した経験がああったのですが、転職で最終面接の予定は聞いており、また結果は数日後ということでしたが、いきなり入社の意思確認でその場で採用されたことがあります。
その会社の人事や採用担当の方も面接の部屋から「社長に採用を頂きました」と報告したらびっくりされたことがあります。
後でわかったのですが、結果はまた連絡と把握していたのでお互いに予想外でした。

事前に提出した履歴書や職務経歴などのコピーなどを持参した方が賢明かと思います。当然今までのプロセスで志望動機や展望などは既に面接やシートなどに記載していて、行き違いや前後関係を混乱しないように冷静かつ落ち着いて再度ご自身の志望から現在までをしっかりと思い返し、場合によっては緊張などのあまり、誤解を招くようなことがないように、ぜひやる気をアピールすることに注力された方が賢明かと思います。

特に会社の理念や経営方針などはしっかりと確認されてはいらっしゃるかと思いますが万が一のためにそのベクトルは一致することが前提かと思います。
決してこの限りではありませんんが、参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご意見や体験談をいただきありがとうございます。
初心に立ち返って、過去から現在までを1つに結ぶような簡潔な説明ができるようにしておくべきですね。
そして何よりも会社側とのベクトルを合わせることですね。
がんばってきます!

お礼日時:2008/09/27 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!