dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vista_SP1で、
ファイル名が変更できません。(しにくいのです)

コンテキメニューで、名前の変更をクリックすると、
ウィンドの中のファイルの一覧表の画面が勝手に、左方向にスクロールしてしまい、
変更したいファイル名が殆ど見えなくなります。
ウィンドウ画面の左端に1~2mm、選択出来ていることを示す、
色の付いた枠が一部見えているので、その枠の端を、再度、右クリックして名前の変更を選択すると
今度は、ファイルのファイルの一覧表の画面が、勝手に右にスクロールして
画面上普通の状態に戻り、ファイル名が、変更できる様に成ります。

まるで、遊ばれているようです。

このフォルダ内の全てのファイルでそうなるのかと言えば、
全てではありません。
フォルダについては、親フォルダの中の一段目のフォルダ名が
同様に変更出来ません。前記の状態になります。
一段目のフォルダの中のフォルダ(二段目の)はフォルダ名は、普通にその場で変更出来ます。この列の、ファイルも、普通に変更出来ます。
裸で、親フォルダに入っている、ファイルがこうなります。
何か、良い解決策はありましょうか?

A 回答 (1件)

Vistaになって、エクスプローラの動作がかなり変更されましたが、そのうちの1つだと思うんですが、違ったらすみません。



同じフォルダにすごく長いファイル名(ウィンドウ幅を超えるような名前)が付いているものはありませんか?

Vistaは名前を変更するとき、端っこにあるようなファイルだと真ん中に持ってこようとします。しかし、その1ファイルを見て横スクロールさせると言うよりも、そのファイのある1列全体から横幅を計算しているようなので、ウィンドウの開いている大きさや、ファイル名の表示の仕方(一覧や詳細、小さいアイコンなど)によって状況が異なるので、想像になるのですが、名前を変更しようとすると勝手に横スクロールするというのであれば、たぶんこれが原因だと思います。

他にも、ファイルを名前の順で表示させていると、名前を変えた瞬間整理されて、正しい位置にすっ飛んでいくので、ファイルが大量にあったりすると「あれ!?なくなった!!!」なんて思ってしまうことがあります。

なれればこちらの方がすごく使いやすくて個人的には好きなんですが、会社でWindows 98/2000/XPを使っているので、最初の頃は家に帰るとたまに戸惑ってしまいますね。最近は慣れたのでVistaが良くて、逆に会社の旧OSが使いづらくて困っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。

どうも、ご指摘の通りのようです。
試しに、フォルダのウインドウを「最大化」にしてみました。
そしたら、普通に出来ました。
表示させる、ウィンドウの幅が、ファイル名の長さより狭かったのですね。(実際、長いファイル名も有りました。)

なんだか、遊ばれているようで、どうしてなのか判らず、
あれこれ、検索してみたのですが、ピッタシのケースがなく、
今回、お尋ね致しました。

「目から鱗」って感じです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!