電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はもずくが好きで、2年前くらいから毎日食べています。土佐酢、黒酢などで味付けされたパックを食べていました。ところが、今年旅行先でもずくを買って帰り、家で土佐酢で味付けして食べたところ、驚きでした。まず、もずくの太さが違う、歯ごたえがある、などなどです。その後、それぞれ違う水域で採れたもずくを食しました。何か微妙に歯ごたえが違うような気がしました。そこで質問です。美味しいもずくはどこの産ものだと思われますか?私は、奄美大島産、福井産、沖縄産を食べました。また、酢で食する以外のもずくの食べ方ってありますか?

A 回答 (2件)

>何か微妙に歯ごたえが違うような気がしました



モズクと言って種類が幾つかあって、流通している殆どの物は沖縄、奄美産のイシモズクとオキナワモズクらしいですが、nakagoriさんはこれとは違うモズクを口にされたのではないでしょうか?

モズク料理に関してはネットで多数検索できますよ。
http://www.okinawa-bussan.com/recipe/recipe-mozu …

私が食べたモズク(モズクの仲間)で一番美味しかったのは、三陸や青森名産の松藻(マツモ)。
中でも青森産の右に出る物は今のところありません!
シャキシャキとした食感。
イシモズクやオキナワモズク程でもない適度なぬめりは絶品です。
http://www.rakuten.co.jp/tamamo/483430/740613/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れて申し訳ありません。もずく料理のサイト参考になりました。私は今までスパーで売ってた調理済み(味付け)もずくばかりを食べていたのですが、奄美大島のもずくを食べて感激、今まで食していたスパーのもずくは何だったんだと思った次第です。そこで、沖縄、福井の特産もずくも食べてみたわけですが、それぞれに微妙な歯ごたえ(食感)の違いを感じた次第です。

お礼日時:2008/10/16 21:17

地元PRになって仕舞うかも知れませんが。


柏崎「笠島産もぞく」。
こちらでは「もずく」はなく「もぞく」と発音いたします(方言?)。
リンク先から色々御覧になって下さい。
地元田塚屋さんのHPにお客様の声も載っていますので、是非。

参考URL:http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%DE%C5%E7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなって申し訳ありません。
HP早速見てみました。美味しそうですね。でも値段も一流。機会あれば食してみたいと思います。

お礼日時:2008/10/18 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!