dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際にその近辺でライブを楽しんだことのある方にお聞きしたいのですが
日本武道館で、アリーナA3の5~6列と1階南スタンド後列が当たったのですが、ライブを楽しむとしたら、どちらが良いでしょうか?
盛り上がるとしたら、やはりアリーナ席かと思うのですが、前の人が邪魔で見れない可能性が高そうですよね・・・。


http://www.geocities.jp/livehis/house/house_budo …のサイトを参考に色々と想像しては見たのですが
やはり実際に、その近辺の席に座った方の感想をお聞きしたかったので、質問することにしました。
おそらくライブの席配置は、http://www.geocities.jp/livehis/house/house_budo …に載っている、(b) アルファベット+数字型(1)だと思います。

A 回答 (1件)

まず、座席の位置なのですが、「A3」という表示は、下記のような配置を示しているのだと思われます。


http://ameblo.jp/fullluna16waningmoon23/entry-10 …

次に、どんなコンサートで、そのコンサートの何を楽しみたいかによって、どの席が好ましいかが決まってきますよね。

A3の5~6列というと、とにかくステージに近いです。あの広い武道館の中で考えたら「かぶりつき」の席ですね。アーティストが何か投げれば届く可能性がありますし、目が合う可能性も無きにしも非ずです。

しかし難点は近すぎてステージの全貌が見えにくいことと、少し端であるということです。特に、スピーカーを積み上げるようなうるさいロック・コンサートなら、もろにスピーカーの音を食らいますので、耳栓は必須です。また、舞台のセットによっては、ステージの向かって左端の奥にいる人(たいていはキーボード奏者)が、かげに隠れて、最後に挨拶に出てくるとき以外は、終始見えない可能性があります。席が左側ですから、音も左右が少しアンバランスに聞こえるかもしれません。

その点、1階南スタンド後列は、ほぼ真正面ですから、ステージ全体に加えて観客の様子が、きれいに見渡せます。ただ、1階席の中でステージから一番遠いわけなので、アーティストは点です。オペラグラスも大して役に立ちません。どうしても顔をしっかり見たいなら、バードウォッチング用の強烈なものを持参しましょう。また、巨大な会場のご多分にもれず、武道館は反響しますので、1階南スタンド後列の場合、(オペラグラスでも、この程度にはわかるのですが)きれいにワンテンポ遅れて音が聞こえてきます。つまり、バランスはよく、無駄な雑音もないのですが、演奏する姿とズレています。

「前の人が邪魔」かどうかについてですが、スタンドでも結局は、前の人が大きいと邪魔にはなります。それに、ロックやダンス系の音楽など、踊れるコンサートの場合には、みんなが立ちますので、座高だけの問題ではありません。また、東京ドームの天辺などだと、かなり傾斜が付いていますが、武道館の1階席だと、傾斜もゆるいです。ただ、あなたが背が低い人なら、確かにアリーナA3の視界は辛いでしょう。一応、踏み台代わりの物をこっそり持参して、毎回、アリーナで見ている人も知っていますが。

ちなみに、「盛り上がり」についてですが、場所よりもチケットの入手経路による場合があります。そして協賛や後援の関係者やから流れてきた席は、周りも乗りが悪い可能性があります。義理で来ている人や、たまたまスポンサーの商品に絡めてもらった人が多いからです。その点、一般のファンと同じ方法で入手した席や、ファン・クラブすじから入手した席は盛り上がる傾向があります。

でもね、私ならA3で行きますよ。行って、一人ででも踊りまくります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい視点で色々とアドバイスして下さって、ありがとうございます!
全ての疑問に関して、分かりやすい説明で、お答えして下さったのでかなりイメージしやすくなりました。

当日は、私もアリーナ席で楽しんでこようと思います!^^

お礼日時:2008/10/12 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!