dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めてスノボーに挑戦することになりました!
そこでコレだけは守っていれば滑れるというのを教えていただきたいのです。もちろんかっこよく滑れるとは思っていませんがちょっとでもこけないようにするにはどうすればいいか教えてください。

A 回答 (4件)

知人にインストラクターがいますが


まず前に固定する脚のみ固定し(通常左足、グーフィーなら右足)反対の脚は固定せず
「こぐ」ことから始めると ボードの癖がつかみやすくなります。
サーフィンと違って「前傾(前に体重を掛ける)」が一番大事だそうです。
怖くて後ろに体重が掛かると 更に加速するからです。
また「見ている方向」に曲がっていきます。
行きたい方向に視線を据え 膝をゆるめると バランスが取り易くなります。
最初は「スキー用のストック」を持たせるスクールもあります。
(私は最初にスクールに放り込まれ ストックを渡されました)
こける回数がスキーより多いのは必至なので
「ひざパッド」「お尻パッド」はケガを防いだりショックを軽減するのに必要です。
座り込んでいるボーダーも多いので
ケガには十分 注意してくださいね!!
    • good
    • 0

1・腰を落とす。

(怖くて足がぴんぴんに伸びている初級者を見ます。これでは
  スピードが出せても見た目がかっこ悪い。)ひざは曲げる。
2・両手は固定。ぶらぶらさせない。(何かを抱くカンジで。かな?ぶらぶらさ
  せるとそれだけ重心が安定しない。)
3・帽子をかぶる。(かぶってない人は皆下手(笑)。ホントです。「格好」から
  入っているので。・・だけでなく、転んだとき、足が頭上に来る可能性が高く
  ボードに付いた氷で頭を切りかねます。)
4・休む時はすばやく端によって。(初級者にとって、真ん中でで~ん。と座っ
  てるヤツラほど怖い(邪魔)な物は無い!座る時は常に「端」で!)
ボード、楽しいですよ。初日は思ったより体力、筋肉を使っています。無理せず
練習してくださいね。 
    • good
    • 0

自分で独学したことですが



1.腰で滑ること。
  腰を落として腰から下でボードを操りましょう。

2.最初はとにかく前足加重
  上手になると体重は両足平均にかけますが
  最初は とにかく谷側足に加重しましょう。
  そうすれば ボードはまっすぐ谷に向かってすべっていきます。
  そこでちょっと操作してカーブを描ければ
  またひたすら前加重。また谷に向かっていきます。

  その繰り返し。 非常にこわいですが(笑
    • good
    • 0

スノボー歴8年のものです。


あえて言うなら「目線を進行方向のはるか遠くに!」
もう1つ言うなら「ヒザを曲げる」

目線が近い、足元を見てしまう
→斜面が間近に見えてとスピード感があり恐怖を感じる
→体がこわばり無駄に力が入る
→転ぶ
となりますので遠くを見るよう心がけて練習してみてください。

足をピンと伸ばしてしまう
→曲げている状態に比べ、お尻の位置が高くなり斜面との距離が広がる
→転んだ時、痛い
どうしても初心者は案山子のようにピンとヒザが伸びてしまい
ターンがしづらい姿勢で踏ん張る傾向があります。

ケガのないよういってらっしゃいませ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!