
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
再びNo.1です。
パイロット+ガンダムで一番強いという定義(たとえば戦闘不能になったとき、パイロットが戦闘意識を失ったときとか。)が明らかでないので、いろいろ考えられますが・・・。
この考え方は私のポリシーに反するのであってはならないことですが。
最終的に相手を倒す、死に至るということから考えると、
フリーダムガンダム、ジャスティスガンダムなど核分裂動力でIフィールドを無効したMS+至近距離戦闘ができるパイロット+自爆。
です。
つまり自身が核兵器になるということです。(絶対にあってはならないことだと思います。)
核爆発に伴う放射線を至近距離でパイロットが浴びてしまえば、コーディネーターだろうとニュータイプだろうと確実に死に至ります。
宇宙空間で稼動するMSがあるので宇宙放射線の回避はできる構造とは思いますが、核爆発に伴う放射能からの放射線は至近距離では防ぎようがないと思います。
自爆した時点で負けだとするならばこの方法はもちろん無効です。
正当な勝負とはいえない自爆という選択肢があるなら最も威力があると思います。
ニュークリアは反対です。
架空の物語でも、現実でも。
あくまで。
ご参考までに。
No.16
- 回答日時:
立ち技最強と組んで最強とを考慮すると接近戦闘では
ドモン&ゴットです。
総合格闘技だと
F91&シーブック
何故って? 小さくて火力大の方が優越なのはWW2の米国戦闘機が実証していますから。
No.14
- 回答日時:
以下すべて私見です。
アムロ+ν:
ニュータイプ能力による命中回避が圧倒的。
仮に攻撃されてから一般人が1秒、トップエースが0.1秒で反応するとして。
ニュータイプはマイナス何秒(攻撃される前に反応開始)で避けられる。
ロラン+ターンA:
機体と武装はかなり強力だが、いかんせんパイロットが常人の範囲内。
ドモン+ゴッド:
ローゼスビット(画面上、ファンネル以上によく動く)に完全に対応できる、ビームの直撃を受けてもある程度持つ、そのレベルに硬いMFをあっさり破壊できる、と攻防共に優れる。
しかし攻撃動作の遅さ(必殺技のタメ時間)が致命的。
若ジャミル+GX:
所詮は大火力と数の暴力にすぎない。
キラ+ストフリ:
ただ強いだけであり、戦力的には数段劣るが「強弱はともかくとりあえず勝つ」という特殊能力を持つのでかなり有力。
ヒイロ+ゼロ:
未来予測によりニュータイプに匹敵する命中回避を引き出せる。
個人的に「戦闘は命中率と回避率」だという思想があるので、アムロかヒイロかという話になります。
ゼロの武装は火力はあれどシンプルなので、アムロならそう当たらないでしょう。
ファンネルを使えば(予測したとしても)避けられない攻撃ができますが、ゼロはかなり硬いので数発直撃したところで有効打になりません。
どちらが上かとなるとかなり悩みますね…
しかし、やはり「どっちが強いか知らんがとりあえず勝つのはキラ」には敵わないかもです。
以下余談。
月光蝶を防ぐ、という観点から考えるとV2の光の翼がかなり有効では?
あれは全身を覆える巨大なビームサーベル兼ビームシールドですから。
ナノマシンを焼き消しながらターンA本体を攻撃できます。
No.13
- 回答日時:
一番負けにくいのは「ターンA」ではないかと。
動力が2基の縮退炉であり従来型とは技術レベルの基礎から異なっています。その出力は大型艦の動力を起動させるのに十分でありながら、それでも全力ではありません。
Iフィールドを装備しておりビーム防御を有しており、月光蝶システムが発動していない状態ですら40M級のMAのビーム砲を完全に防いでいます。
劇中でターンXは奇襲による近距離からのビーム攻撃を月光蝶で防いでいます。
月光蝶の発動時には蝶の羽のような光の翼を展開します。劇中で羽ばたいている描写がある事、光の羽に触れたMSは両断され鋭利な切断面を見せている事、コクピットのすぐ横を切断されたにも関わらずパイロットは無傷であった事から、ナノマシンを何らかの力場で支えている物だと推測されます。また光の羽から蝶の燐粉のようにナノマシンが周辺に散布されます。
ナノマシンの増殖速度についてはGガンダムのデビルガンダム細胞の増殖速度を見るに、エネルギーさえ十分ならば周辺に無尽蔵に散布は可能であるかと思います。月光蝶もデビルガンダム細胞も同じナノマシン兵器です。
本体の周辺に、Iフィールドと月光蝶のナノマシンによる制圧空域を確保して接近するならば、撃墜は極めて困難です。
この防御を破れる可能性のある機体を考えると。
ガンダムX+Gビットのサテライトキャノン13門同時発射。
サテライトキャノンは基地からのマイクロウェーブの受信により充填を行い発射します。MSに内蔵された動力で発射される武器とは出力が異なります。
ゴッドガンダム
気合と根性だけでなんとかしそうな気もしますが(汗
ゴッドガンダム(及びシャイニングガンダム)には操縦者の精神エネルギーを動力に変えるシステムが搭載されています。Z、ZZのバイオセンサー
やニューのサイコフレームもバリア張ったり強制ドッキングしたり隕石押し戻したりと奇跡を起こしていますが、設計段階からそういった効果を狙っていたわけではありません。
操縦者の精神力次第で武器の火力は幾らでも増強できる事から、理論上も気合と根性でなんとかなりかねない訳です。
ゼロシステムは非常に優れたシステムです。パイロットの痛覚を制御できますし、有人である事からくるGの限界も心肺機能を操作して短時間ならば限界の突破も可能です。周辺情報をパイロットの脳に直接送り込む事でオールドタイプでも広範囲の相手を補足する事が可能です。しかしながら、武装がフルパワーでコロニーを1撃で破壊する程度の威力しかないのが惜しいです。MSサイズの武装として常識の範囲内なので、上記の3機種より不利ではないかと考えました。
No.12
- 回答日時:
どのモビルスーツが最強かはお答えできませんが「ターンA」が最強と言うのには若干異論があります。
まず「月光蝶」と言う攻撃システムが良く判らないのですが、地球の文明を駆逐しても人類や生物は生き残っている所から人には利かないんですよね?
なら、ドモンや東方不敗なら人間の状態で「ターンA」を撃破できるのではないでしょうか?
また「月光蝶」はナノマシンであるなら一度に噴出できる最大の数はどんなに多くても「ターンA」の体積分ですよね?
以降は生産しながらの噴出になると思うので一瞬で広域に展開するのは難しいと考えます。
例えば超長距離射撃が可能なモビルスーツなら「ターンA」を撃破出来る可能性はきわめて高いと思います。
ま、ロランは大したパイロットではないと思うので「月光蝶」を使用する前に撃墜される可能性は高いと思いますね。
もちろんパイロットの性格も反映させるんですよね?
No.11
- 回答日時:
ストライクフリーダムは強いんですけど、「常識の範囲内で強い」という感じがします。
インチキ級の装備を持つ機体に勝てるかどうかが微妙です。考察を地上と宇宙に分けます。
<地上戦:ターンAを倒すには?>
「月光蝶に溶かされる前にターンAを撃墜できるか否か」が全てです。キラ+ストフリにせよドモン+Gにせよ、風に舞う砂粒(ナノマシン)を回避出来るとは思いません。
『互いの事前情報なし』だった場合は開始時点でこの二人が脱落します。
ヒイロ+ウイングゼロはもしかしたらゼロシステムが月光蝶の効力を予測するかもしれないですが、この場合でも「月光蝶に溶かされるまでに何分かかるのか」「その間、ロランが逃げ回る戦術を取ったらどうするか」を考えると勝ち目は薄いと思われます。
(※「月光蝶の分解速度」と「デビルガンダムの再生速度」のどちらが早いかという不毛なバトルも考えましたが、確証が得られないので却下です)
地上戦 結論:ターンA(月光蝶なんて避けれるか、バカヤロー!)
<宇宙戦:NT 対 コーディネイター 対 ゼロシステム>
月光蝶の優位性が消えます。なぜならあれは(MS戦に使う場合)気流がある状況で『拡散すること』が避けにくさに繋がるからです。
宇宙では一方向に打ち出す「当たるとヤバイちょっと厄介な武装」程度になります。
月光蝶の無いロラン+ターンAの能力はせいぜい『上の下』なので、これにより極悪回避組(ウイングゼロとフリーダム)がターンAを下せると考えられます。アムロ+νやドモン+Gも勝てると思います。
ここからは「天才同士、どちらが上か」「ゼロの未来予測をNTやコーディネイター・明鏡止水が上回れるか」などの『攻撃を当てたもの勝ち』の世界に突入するでしょう。
個人意見としては「どのMSも物理法則までは覆さないので、ゼロシステムに予測されてしまう範囲内」説を唱えます。
……Gガンダム系はどいつもこいつも物理法則を無視してる気がしますが、気にしない方向で(汗
宇宙戦 結論:ヒイロ+ウイングゼロ(未来予測なめんな)
余談ですが、面白結論を一つ。
最強のパイロットがゼロシステムを扱うと最強じゃないか、と思います。
キラ+ストフリよりもキラ+ウイングゼロという考え、どうでしょう?
最強のコーディネイターが未来予測と高火力武装を味方につける、というのが最強の組み合わせかな、とちょっと思いました。
No.9
- 回答日時:
世界観が違い、科学技術も、下手をすれば物理法則すら違うものなので性能評価やパイロット技量だけで比べるのは無理でしょう。
極端な事を書けばミノフスキー粒子ありきで創られたMSとそうで無い物は同一世界ではどちらかが稼動し無い事も考えられますから。
コズミック・イラの世界観ならストライクフリーダム最強で良いかと思います。
しかし様々な世界観を混ぜてしまうなら、理屈抜きの強さを見せ付けた物、物理法則すら無視した物が最強でしょう。
以上の理由により
ターンA+ロラン
若しくは
ウイングゼロ+ヒイロ
だと思います。細かい検証は他の方と同様です。
それから良く判らない理由で勝ってしまいそうな
ゴッドガンダム+ドモン
も捨てがたい(笑)
ストライクフリーダムも強いでしょうが、絶対に戦いに勝つ存在かと言うと少し疑問が沸きます。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
偏った好みで恐縮ですが。
「アムロ・レイ+νガンダム」です。
アムロって実は、ニュータイプとして覚醒する前から、天才パイロットとして描かれています。
その根拠。
・初めてザクと対峙した時の落ち着き方が尋常ではなかったし、しかも、ザクのガードを見てコックピットの位置まで当ててしまう。
・いつだったか、太陽を背にして戦いを有利に進めた。
・ハモン・ラルの特攻を受け止めた時、とっさの判断でギャロップの片方のエンジンだけを撃って、バランスを崩した。
・誰もが思いもよらなかった空中戦を、ぶっつけ本番でやってしまう。
・大気圏突入の時、隣のザクが燃え尽きているのに、尋常でない落ち着き方をしていた。
その他随所に命知らずの天才ぶりが出ています。
「連邦の白い悪魔」なんて言われた通り、敵から見てあんなに嫌な相手はいないと思います。
以前に、シャアの大ファンの人が出しているHPに、あんな強敵に最後まで立ち向かって行ったこと自体、シャアって偉い!という意味のことを書いてありましたが、私もそう思いました。
まあ、我ながら公平さを欠いているのは充分承知ということで。
普段から言いたくて仕方がなかったことを、書いてしまいました。
ジュドーの言葉を借りれば
アムロの力はダンチだということでしょうか!?
MSの性能差ではないことを教えられました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【研究員は歴史の証人】アニメの世界を現実に!「ファクトリーアドバンス・ゼロ」プロジェクト第二弾とは?
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントと、プラモデルやフィギュア制作を手掛ける壽屋は、まったく新しい未来の玩具創造のための共同プロジェクトに取り組んでいる。その名は「ファクトリーアドバンス・...
-
ヒットアニメを生む化学反応とは!? 音響監督、三間雅文氏に直撃!
反抗期から音響監督に? 『ポケモン』『頭文字D』『進撃の巨人』など、数々のアニメヒット作を演出してきた三間雅文・音響監督。そんな三間雅文氏と水島裕氏が最初に出会った作品が『鋼の錬金術師』のはずだが……!? ...
-
『ユーリ!!! on ICE』とサンリオのキャラクターがコラボ!?KIDDYLANDのフェアに急げ!
久保ミツロウと山本沙代の原案による本格フィギュアスケートアニメ『ユーリ!!! on ICE』。繊細でリアルなフィギュアスケートの描写や、演出の巧みさ、登場人物たちの魅力的なキャラ造型などが相乗効果を生んだ、一大...
-
あなたにオススメの名作アニメを心理テストで診断♪
まだ七月だというのにこう暑い日が続くと、家で過ごす時間がつい増えてしまうもの。ただ、せっかくの休みが家でよくわからない時間を過ごして終わると、後悔の念がストレスになってしまう。しかし疲れがたまっている...
-
小野賢章&中村悠一が登壇!アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」キャスト発表!
去る7月5日、東京都内において「TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ジャパンプレミア」が開催された。イベントでは、10月より放送開始される予定の同アニメのメインキャストが発表されたほか、キャストとス...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かなり昔のケンタのCM
-
オリンピックモーグル 上村愛子
-
遊戯王で反転召喚後の生贄はOK...
-
一番好きなギャグどれ?
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
ディップス
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
60cm×120cmは何m2ですか?
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
ヤマハSRV20のウインドシ...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
切削長の求め方
-
BURTON 旧モデルについて
-
さんまの花の駐在さん
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かなり昔のケンタのCM
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
台湾語のうたで 最後にタンタン...
-
谷周りを練習するスキー板について
-
感動できるアニメか漫画を教え...
-
スノボの時のへっぴり腰を直す...
-
20mシャトルランのコツ
-
「ターンAガンダム」劇場版見る...
-
ゲッツ!アンド ターン アン...
-
スノーボードのスタンスについて
-
なんでターンエーとレコンギス...
-
スノボシューズ
-
平成仮面ライダーの特殊能力を
-
スノースクート
-
アルペン競技の種類と違い
-
緩斜面では滑れるのに・・・急...
-
ファットスキーのターンについて
-
「バグ」の出てくるガンダム
-
三菱電機「REAL」オートターン...
-
ガンダムの作品の順番は?
おすすめ情報