アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法人ですが、振込み手数料をお客様負担で、サービス代金を銀行振り込み頂いたところ、振込み手数料込みの領収書を送ってくれと依頼されました。われわれは振込み手数料は領収していないので、サービス代金分のみしか領収書発行できないと思いますが、税務署に聞いても、銀行に聞いても明確な答えが分かりません。どなたか妙案ありましたら、アドバイス頂けると助かります。

A 回答 (4件)

>振込み手数料は領収していないので、サービス代金分のみしか領収書発行できないと…



そのとおりです。

>振込み手数料をお客様負担で…

これは銀行が受け取ったもので、領収証に相当する振込票をくれます。
窓口での振込なら複写式になった何枚目かを返してくれますし、ATM なら紙切れが 1枚出てきます。
最近の ATM では、控えを出さないようにボタン操作できるものもありますが、控えを受け取らないのはお客様の勝手であり、だからといって銀行に払ったお金の領収証を振込先に求めるのは、お門違いもはなはだしいです。

堂々と断ればよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました!

お礼日時:2008/11/25 16:16

先方の希望通り、振込手数料込の金額で領収証を送って構わないですよ。

これは昔からある商取引での慣行です。

借方の差額は通常なら売上値引で処理しますが、支払手数料で処理してる会社もあります。
    • good
    • 1

当座預金 5210   売掛金 5210


振込手数料 210   当座預金 210

この仕訳のうち当座預金勘定を相殺して

当座預金 5000   売掛金 5210
振込手数料 210

振込手数料勘定ではなく支払手数料勘定、雑費勘定でもいいです。

売上値引勘定を使うと、費用を売上から直接引いてしまうことになり、総額主義に反します。

領収書は5210円で作成します。
振込手数料は、取立手数料であり、取立するのは債権者(お金をもらうほう)なので、こう処理します。

なお、取立手数料は債権者負担だ、というのは商法の慣習です。
    • good
    • 0

え~と。

本来は売上値引になるはずなんですけどね^^;

支払手数料(振込手数料)として計上する場合は、あくまでも振込んだ側が計上できる勘定科目なので、振込の控え(領収証)を持ってない受け手は支払手数料として計上できないはずです。

よって受け手が処理できる方法は、売掛金と入金額の差額を値引処理して残を0にするだけで、実際の振込手数料がいくらかかったか不明なのに差額を全額支払手数料とするのは正確な処理とはならなかったと思います(こうなりませんでしたっけ^^;)

ま、便宜的にそう処理してる会社も多いので、やりやすいほうで良いかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!