重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今朝嘔吐が酷く病院に行ったところ
ノロウィルスの疑いがあると診察されました。
鍋料理を出す飲み屋でバイトをしているのですが
昨晩吐かれたお客様がいて感染源はそれかな?
っと思ったのですが
ノロウィルスは血液検査などではウィルスの存在を確認出来ないため
あくまで疑いであると
そして私の場合原因となる感染の確率が高い汚物処理から時間が
あまり経っておらず24時間程の潜伏期間がある
ノロウィルスの発症でないかもしれないんです。

とはいえ一度疑いが出た以上
飲食業に関係する身なので出勤するわけにはいきません
休みを取る旨は店に伝えたのですが
私はいつまで休みをとればいいでしょうか?
病院で点滴を受けたおかげで今は体が多少楽になっているのですが
飲食に関係している以上絶対に感染源になるわけにはいかないのですが
年末年始は店が盛況でシフトリーダーをやっている私が出勤しないのは
店にとっても厳しい事態で本当は無理をしてでも出勤したいのが本心です

私はいつ出勤したらいいでしょうか?
明確な症状がなくなったらでしょうか?
それとも年末年始の休業明けの病院に行って適切な検査を受けるべきでしょうか?

1日も早く出勤したいです。
ですが1%もお客様に対して危険の可能性を出してはいけないです

私はどうすればいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

もしもノロウイルス感染ならば、下痢等の症状が無くなっても検便等で確実に陰性が確認されるまでは、飲食業に携わってはいけません。


このウイルスはとても感染力が強く、たとえ洗い場でも、また配膳係でも厨房内に従事することは避けるべきです。
あいにく治療薬はないので、自然に排出されるのを待つしかありません。
家庭でも手洗いを励行してください。(ドアのノブなどからの感染例もあります)
    • good
    • 0

ノロウイルスの場合はある程度の潜伏期間がある様ですので


前日の方からの感染かどうかは分かりませんが、医者が「疑いがある」と
診断されたのなら、やはり職業柄慎重に対処すべきです。

ノロウイルスに感染した場合、症状は比較的早く回復するようですが、
感染すると、1週間程度(長ければ2~3週間)は便中にウイルスが
排出されますので、症状が治ったからといっても安心はできません。
特に飲食業に従事されている方は早期勤務は要注意です。

お店は忙しいかも知れませんが、「ノロウイルスの発生源」となったら
お店はもっと大変な事になるでしょう。
自己判断に寄らず、医者の指示に従う事が最良だと思います。

下記のページを参考にご覧ください。

http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/noro/

(厚生省・Q&A)
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yob …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!