【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

少し多いですが、できる限りで良いのでよろしくお願いします。

(1) He had to choose a position from one of three universities.
彼は三つの内の一つの大学で職を選ばなければならなかった。

(2) Young Americans are encouraged by their families
to make their own career decisions.
アメリカの若者は家族に仕事を決めるよう励まされる。

意味は何となく分かるのですが、二行目の文がどう成り立っているのか分かりません。
make their own career dicisions.
は SVOC 的な文なのか their own career を形容詞的に使っているのか教えてください。

(3) The belief in equality as well as indivijual freedom
has had a strong effect on relationships in the American
family.
個々の自由、平等の確信はアメリカの家族の関係に強い影響をもつ。

この文の前文は (2) なのですが、最後の family は複数形も使えますか?

(4) Here "iku," not "kuru" is the translation of "come."

これは全く分かりません。
文頭の here はどう訳せばいいのでしょうか?
辞書の例文に Here is a desk.
の様な文はあったのですが、Here の後に名詞が来ているので分かりません。

A 回答 (5件)

4 について



まず、Here is a desk. の正確な理解が必要です。これは倒置です。

Here is a desk.
M---V----S

になっています。 beVは「I'm a teacher」のようにイコールを意味するものと、「いる、ある」といった存在を意味するものの二つに大別され、今回は後者です。なので文型はSV文型。hereは「ここに、ここで」という副詞で、is を修飾しています。
後ろから意味を取っていって、「机はある、ここに」=「机がここにある」になります。

今回の 4 の文は、上記とは異なり

Here iku, not kuru is the translation‥
M--------C------V-------S

で、イコールを意味するSVC文型の文に、hereが文修飾としてかかっています。後ろから日本語を取っていって「”come”の訳は”来る”ではなく、”行く”です、ここでは」=「ここでは、”come”の訳は”来る”ではなく、”行く”です」と言ったカタチになるでしょう。

全く分からない、との事だったので少々しつこく書きました。
参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 08:34

 (1)はOKです。

「大学で」は「大学から」のほうが自然かも知れません。
 (2)のto make their own career dicisionsはSVOです。真の主語は Young Americansですね。
 (3)で、familyを複数形にするならば、冠詞のtheが要らなくなります。
 (4)は、Here come構文でしょう。Here comes the sunなんて歌がありましたね。英語自体の説明なので訳出は困難を極めます。「英語でcomeという場合でも、日本語では(そちらに)行くと言い、来るとは言わない」くらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 08:36

(1)


訳はそれで良いと思います。
position をどのように訳すかですが、「就職」とすると、
彼は三つの中の一つに就職先を決めなければならなかった、と訳する事も出来ます。
(2)
私は文型には疎いのですが、やはりSVOC の形になるのだろうと思います。
make their own career decisions は to 不定詞の副詞的用法だと思います。
Young Americans are encouraged to make their own career decisions
という事で encouraged を修飾しています。
(3)
使えると思います。
此処では単数で、一般的なアメリカの家庭というものを表わしてしますが、それは複数でも表わす事が出来ます。
たとえば、よく例に出される文ですが、
A dog is a faithful animal.
Dogs are faithful animals.
どちらも同じ意味で、犬というもの一般に付いて述べています。
(4)
ここでの、here は、「この場合」とか「このケースでは」という意味だと思います。
(この場合の「行く」は)という意味になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 08:37

(1)原文では、「彼は三つの大学の内の一つから職を選ばなければならなかった。

」と書いてありますね。あとはどう日本語で表現するかは英語ではなく文学感覚の問題か?

(2)「アメリカの若者は、家族から、自分の仕事を自分自身で決めるよう促される。」
 their own career dicisions はひと繋がりですね。ちょっと圧縮されたような感じがします。encourage は「励ます」だけでなく「促進する、促す」という意味もあります。

(3)「個人の自由と同様に平等性の信念は、アメリカの家族関係に強い影響を持ち続けてきた」
 抽象的に「家族」といっているので、単数形が適切と思いますが、複数形が可能かどうかは私には分かりません。複数形でも違和感はありませんけれど。

(4)ここで(ここにおいて)「来る」ではなくて「行く」が「come」の翻訳である。
 状況を勝手に推測すれば、この文の前に、iku が含まれている文が提示されていて、それについて、説明しているというように感じます。辞書の例文に、here のあとに名詞が来る例文は載っていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 08:38

make their own career dicisions.


は SVOC 的な文なのか their own career を形容詞的に使っているのか教えてください
make decision で、"決断する"という意味の熟語ですね。 decisionの前に、何に関する決断か、を表す単語が挟まる事がよくあります。 

Young Americans are encouraged by their families
to make their own career decisions.
-> アメリカの若者は、自分自身で就職の決断をするよう、家族から言われる(勧められる、促進される、etc)
とかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!