dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辞書で「ダンディズム」の意味は調べることはできるのですが
以前何かの本で「ダンディズムの語源はダンテ(神曲)からきている」と読んだことがあります。この本の作者とタイトル、またはダンディズムの語源について知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

面白そうだったのでちょっとだけ調べてみました。

その限りではダンテと関わる話は見かけなかったです。ただ起源ははっきりしないと書いてありましたので、いろいろな説がありその中にダンテ説もあるのかもしれませんね。

1.18世紀のJack-a-dandy(=andrew)からか。(Jack-A-Dandyが調べられず。)
2.1780年スコットランドのバラッド(韻文)初出。起源ははっきりしないがAndrewの愛称だと思われる。形容詞としての用例は1792年に記録されており、一般的な語となったのは1880年ころから1900年にかけて。

ダンテから来たというのは、個人的にはあんまりぴんと来ませんねー。
伊達男って印象がないもので。よく知らんけど。でもベアトリーチェに純愛をずーっと抱いていたことの印象から、どっちかというと素朴な男っぽいような印象が。tとdの変化はわりとありそうなんですけどね。
でも初出1780年ということが正しいとしたら、何か出来事(ダンテの人気リバイバルなど)がないとちょっと唐突かな?

では失礼します~。(^^)/~~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に興味を持って頂いてありがとうございました。<(__)>
やはりあの「ダンテ」と「ダンディズム」を結びつけるというのはいささか強引であり、その本の作者のフッとした思いつきからであったのでしょうか?

しかし、純愛をずっと抱くということを一つの恋愛の形として考えるならば
これもまた人間の生き方の一つとして「有りかな」と思います。

お礼日時:2003/02/02 11:44

再回答です。

残念ながら覚えておりません。
「ダンディー少佐」はサムペキンパー監督で、’68年頃の作品で...。
え~と、実家に行けば、本があったかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございました。
今現在、このビデオは見つかっておりませんが
あきらめずにもう少し探してみようと思います。

お礼日時:2003/02/07 08:28

人名から由来する(DANDEE)と聞きました。


MAJOR DANDEE(ダンディー少佐)
という映画がありましたが、その歴史上の人物、ダンディーなる軍人が、
「ダンディー」の語源である、と聞きました。
(確信は無し。昔そういう事を本で読んだ、という程度。)

日本語でも「伊達男」(伊達藩の武士のような服装)と言う言葉があるように、
西洋にも似たような言葉があるものだ、と思った記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた興味深い回答、ありがとうございました。
「ダンテ」ではなく、軍人さんの名前の「ダンディー」ですか。
その「MAJOR DANDEE」という映画はレンタルショップに行けば
あるのでしょうか?
映画の中で「ダンディー」さんがどのように描かれているのかも気になります。
早速明日にでも行って探してみようと思います。

No51さんが読まれた本のタイトル、覚えてしらっしゃいますか?
もし覚えていらっしゃったら、お手数ですがまたご一報ください。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/02 20:08

「ダンディ ダンデイズム」を入れると、下記を含めヒットします。



参考URL:http://www.jp-club.or.jp/~sunrose/bbs/room4/a000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。<(__)>
主に男性に使われる言葉だと思っていたので女性のファッションにも使われている事を知り興味深く読ませていただきました。

しかし「江戸時代からの日本人のもので、貧しくてもオシャレを楽しむ心得がある」という文より、元禄文化の頃の日本人を思い出しました。
18、19世紀の欧州から出た言葉のようですが「ダンディズム」という言葉を知らなかったであろう当時の日本人が、それと同じのような美学を持っていたことに
も改めて興味をおぼえました。

お礼日時:2003/02/02 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!