dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はブライダル関係の仕事をしているものです。
ここ数年、挙式をあげる人って少なくなっているんですけど、すごく不思議です!
挙式あげてるカップルを沢山見てきましたが、挙式あげたこと後悔してるカップルなんていないんですよね!

みなさんはなんで結婚式挙げないんでしょうか??
質問というよりかは、不思議なんですよね~

A 回答 (16件中1~10件)

友達を集めて簡単なパーティーはしましたが、挙式・披露宴はしませんでした。



理由は色々あるのですが、

・お金がもったいない。「ない」わけではなかったのですが、式に使うより将来家を買ったりするために貯金しておきたかった。

・フォーマルな式や披露宴は自分達らしくないと思った。あまりに普段の自分達とかけ離れたことを演出しても、しらけるし楽しくないと思いました。

・式をあげた友達をみても、直前や当日はみんな忙しさや緊張からまったく楽しそうではない。だったら自分の好きな形式でお祝いしようと思った。

私からしたら、皆なぜ莫大なお金と労力をかけてまで式をしたがるのかが不思議です。
    • good
    • 2

新婚4ヶ月目の女性です。

結婚式は挙げるつもりは毛頭ありません。

主人とは付き合っていた時から考え方が同じく「結婚式って絶対挙げたくない!!」と言っていました。金銭的には問題はありませんが。私の実家の父は”結婚式大賛成派”でして・・・。主人が結婚の挨拶に来た時には「式は必ず挙げなさい。じゃないと、嫁には出さないからな!!」とキツく言っていました。何度も話し合い喧嘩もしましたが納得してもらえず…ちょうど、祖父が他界、それを口実に、挙げずに済んでいます ^^; 姉が結婚した時も同じで、結局姉が折れて”芸能人並みのド派手婚”を挙げさせられました。(今となっては姉自身、満足しているようですが)

私たち夫婦が結婚式を挙げたくない理由は

● お偉いさん・会った事のない親戚など、誰を招待するのか考える事が煩わしい。特に席決めや、誰にスピーチをお願いするのがマナーだの…。

● スポットライトを当てられて、司会者にひたすら褒めまくられるのが物凄く恥ずかしい。逆にシラケた気分がする。さらし者にされている感じがする。

● 私自身、結婚式の仕事をしていたので、華やかなはずの”舞台裏”を知っていて興ざめしている。

● 披露宴で、”お決まりの結婚ソング”で入退場するのがダサく思う。

● 余興って面白いですか??今まで友人、職場の人の余興を見てきましたが「さむぅ~」と思ってしまうのですが…。あと”祝い船”などを歌う訳の分らないオジサン。自分の披露宴で行われるかと思うと、どん引きしてしまいます。

それでも女性ですので「ウエディングドレスを着たい!」と夢はありますよ。新婚旅行も兼ねて、海外でドレスを着た写真を記念に撮る予定です。
    • good
    • 1

私は式も披露宴もしました。



ずっと夢でしたし、やって良かったと思います。
結婚して一年経ちますが、今でももう一回挙げたいくらいです(笑)

私の周りでも、『自分は挙げるつもりは無かったのに親がしろと言うから挙げたけど、やって本当に良かった!』と言っている人が多数います。


でも逆に結婚式をしていない友人もいて、『あぁいう場が好きではない』という子と『式をするなら旅行に行きたい』という意見が多かったです。


式を挙げるお金の有無や元々興味が無いというのを除いて考えれば、

・一生に一度(←この時はそう思ってるってことで…笑)の思い出を作りたい!

と考えるか、

・お金を有意義に使いたい!

と考えるかの違いなのではないでしょうか。


昔と違い、形式にとらわれることも少なくなってきているので、みんな自分に合ったスタイルを選んでいるんだと思います☆
    • good
    • 1

妹が今度やるけど・・・


個人の好みじゃないかな。
あと貧乏人はできないし。
もっと重要なのが年齢。
非婚化はしないので別として、晩婚化が進むと35歳でウエディングドレスは
ちょっとねー。
やっぱり20代でないと。見苦しいというか。
そういう事情もあるのでは?
    • good
    • 0

あなたがブライダル関係の仕事をしていてこの質問をしているとすれば相当な「マーケティング不足」ですね。

原因なぞパッと思い付くだけでも

・式はしたいが資金的な問題
・結婚式より生活に金を掛けたい
・親戚や社会的なしがらみが少ない
・式場の言いなりになってバカみたいに金を使わされるのがバカらしい
・そもそも結婚しない(「出来ない」も含めて)
・自分達で会費制のパーティー形式でやるから式場は不要
・上記を殆ど含めて「価値観の多様化」

今2分程度でもコレだけ思いつきましたが(周囲の実際の声)、実際式場に行くと予算見積もりでも「おめでたい事だから断らない/値切らない(だろう)」と言う態度が見え見えで、アレもコレも乗せてくるのでいい加減うんざりします。最近では葬儀社などかなり営業努力して「最低基本パック」みたいなのが18万位で出せる様になっています。結婚式場も営業努力して「薄利多売」していかないと、幾ら1件当たりで利益が出ても件数が無ければ赤字ですから「倒産」の憂き目を見ます。だから普通は客が減ったと思ったら早急にマーケティングを行って客の要望を分析し対策を打つんですが、このご時世に「何でお客が来ないんだろ~??」なんてのん気な事を言っている様では・・・。

ワタシが身を置いている自動車業界では車が売れない為に早い時期から必死になって色々対策を行っています。それでも苦しい事には変わりありませんが、この不景気の中お客の動向も掴めない(掴もうとしない)業界は社会から黙殺されますよ。
    • good
    • 1

何でって、ただ単に「興味がない」だけです。


莫大な出費してまで、式を挙げたいと思いません。
親戚も友人も少ないので、来てもらいたい人もいません。
わざわざ式を開いて、祝ってもらおうとも思いません。
何度か呼ばれましたが、特に楽しかった経験もないですしね。
メシ食って、同じテーブルの人とお話しして、つまらん余興見て…それで終わり。
彼女も「しなくていい」と言ってますし、両家の両親も結婚式至上主義ではありません。
会社も小さいので、会社関係との付き合いやしがらみもありません。

車だってロクに売れないこのご時勢で、バカ高い結婚式が敬遠されるのは当然でしょう。

私はそもそも興味がないので、1円でもしませんが(笑)
    • good
    • 1

値段が高いからだと思います。


披露宴をしない場合でも10万単位かかるなら
その分楽しんだ方がいいですしね。
披露宴ありなら最終的な金額がでるのは終わってからだし、
見積もり=会場予約もネックだと思います。
セット価格などではっきりしてれば
やってみようと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

結婚式+披露宴で
3万×60人=180万でオールセット追加料金なしとか^^;
ご祝儀を一人3万以上いただける場合ですけど。
    • good
    • 1

結婚式に限らず、葬式も(自分のです)、七五三やクリスマスなどの行事が大嫌いな人間です_



”さらし者”になる気はありません それだけです

自分が幸せならそれで十分

多分 挙式してたら そのことをずっと後悔していると思うので
やらなくて良かったと思っています

今の課題は 誰も呼ばない葬式をすること!(いつ死ぬか判らない病気なので!)
    • good
    • 1

 不思議ですか?


簡単ですよ、要するに金が無いんです。いや、あっても他のことに使うとか、多くの人が当たり前にやっていることだから自分も当然やる、みたいにバカの一つ覚えではなくて、自分流に生きる価値観の多様性の現れ・・・・なんじゃないかなと思います。私に言わせれば、逆に皆さんは、なんで結婚式挙げるんですか?って聞きたいですね。

「挙式あげたこと後悔してるカップルなんていないんですよね!」
いや、それは未だに「カップル」だからです。あなたが知らないだけで世間には後悔している人はたくさんいますよ!豪華な挙式やって、すぐ別れた場合なんて・・・・特に。
    • good
    • 1

様々な見方があろうと思いますが、式を挙げたから絶対に破局しない保証もないし、お金と時間etcの無駄と解する向きが多いからでしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!