
人間の体では『HCO3-』がアルカリ性だということですが、
●HCO3- + H2O = H2CO3 + OH-
となり、アルカリ性になるのはわかります。
次に二酸化炭素を水に溶かして炭酸水にすると、酸性になるとのことですが、これも、
●CO2 + H2O = H+ + HCO3-
となり、『H+』が産生されるために酸性になるのもなんとなくわかります。
ところが、よくよくみてみると『H+』だけじゃなくて『HCO3-』も同時に産生されてるじゃないですか!!これって結局酸性とアルカリ性が同時に存在して打ち消しあってるように見えるんです…。でもやっぱり炭酸水は常識的に酸性であるわけで、なんか化学反応式と矛盾しているように思えます。
どなたかこれをわかりやすく説明してくださらないでしょうか?よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どんな炭酸水溶液でも必ずHCO3^- は含まれています。
NaOHを放り込んでも存在してます。違うのはその比率です。pHによりこの比率が変化します。「HCO3^-という化学種が塩基性」という認識がおかしいのですよね。あんまし関係ないです。
たまたまHCO3^-の比率が高い溶液が弱塩基性になるだけです。あまりこだわらないでくらさい。
松山容子
No.3
- 回答日時:
まず、
>『HCO3-』がアルカリ性
この表現が怪しいです。たぶんNaHCO3が塩基というところから来ているんでしょうが、そういう表現はお勧めしません。
HCO3^- → H^+ + CO3^2-
という反応も起こっています(ほとんどないですが)
また、=で化学反応式を書くのはやめてください
水溶液中では
CO2 + H2O → H^+ + HCO3-
HCO3^- → H^+ + CO3^2-
H^+ + HCO3^- → CO2 + H2O
H^+ + CO3^2- → HCO3^-
H^+ + OH^- → H2O
H2O → H^+ + OH^-
の反応が起こっており、これらはいずれ平衡状態に達し、それぞれ決まった割合存在することになります。
そして、その結果炭酸水では1.0*10^-7<[H^+]
となるため、炭酸水は酸性を示します。
回答ありがとうございます。
まず、誤解を与えましたが、=で書いたのは平衡を表す両矢印を示しているものとお考えください。
実際生物の分野では、『炭酸水素イオン』そのものが塩基性の指標として扱われています。確かにNaHCO3は強塩基と弱酸の塩なので水溶液にすると塩基性を示しますが、こちらのほうが適切な表現かどうかはちょっと調べがつきません。
No.1
- 回答日時:
HCO3ー イオンがあってもアルカリ性にはなりませんよ。
アルカリ性の溶液とはOH-イオンが存在する溶液のことです。他のマイナスイオンが存在しても酸とアルカリの状態を変えることはありません。ですから、例えば NaHCO3 を水に溶かすと加水分解が起きて Na+ とOH- イオンができ、H2CO3 の多くは電離しないそのまま留る分子が多いので、H+イオンができにくいのでアルカリ性になります。
この回答への補足
ご指摘の通りアルカリ性とは『OH-』の存在です。生物の分野では、体内のアルカリ化(特に代謝性アルカローシス)は端的にいえば『HCO3-』の増加をもって診断します。説明不足で申し訳ありませんでした。
補足日時:2009/01/17 23:38お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケルダール法の原理についてい...
-
リトマス紙の精度
-
下の方のNH3+H2O→〜が分かりま...
-
苛性カリが床に落ちた
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
【化学】酸性洗剤のサンポール...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
分液漏斗の分離操作で
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
リン酸緩衝液の調整。緩衝作用...
-
洗面台に掃除する時に、泡ハイ...
-
子供の自由研究でお酢に溶ける...
-
突然変わってしまう理由って
-
海水はアルカリ性?
-
酸化還元滴定でオキシドールに...
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
石膏のpHを教えてください。
-
PH試験紙が真っ白くなったの...
-
炭酸水素カルシウムについて
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報