dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、はじめてソウルへ旅行します!
そこでいろいろ韓国料理について調べていて、参鶏湯にも興味津々なのですが…ひとつ不安が!!
私も連れも高麗人参が大の苦手なのです。
以前台湾へ行ったとき、高麗人参茶なるものが出てきてこれは完全にアウトでした。
お肌にも良いということで、もし漢方味が気にならないようでしたらぜひ参鶏湯も食べてみたいのですが。。
お店によって味が違うとは思いますが、一般的に参鶏湯にはどの程度漢方の味、においがするのでしょうか??
ふわっとした質問で申し訳ございませんが、お答え願えますと嬉しいです!!

A 回答 (4件)

パウチのインスタントものしか食べたことありませんが・・・



鶏の雑炊の味+ちょっと薬膳風味、といった感じです。
お店の作り方や、食べる人の好みにもよりますが、意外とくさくないです。

私も以前、香港で高麗人参飴を食べて、その強烈な味がとっても苦手でしたが、参鶏湯に入っている人参は意外と美味しく食べられました。
あの独特の香りはするのですが、煮込んであるせいか、苦味や辛味などの刺激のある味はほとんどなく、ぽくぽくした食感で、鶏肉と一緒に食べるとクセもやわらぎ、ほとんど嫌な感じもなく食べることが出来ました。
(生薬など単独で食べる高麗人参のように生長しきったものではなく、比較的若くて柔らかい小ぶりな人参を使うからかもしれません。)

美味しく食べられるかどうかはわかりませんが、少なくとも全く食べられないほどマズイ、ということは無いと思います。
(人それぞれなので断言はできませんが・・・)

私はどちらかというと、参鶏湯に限って言えば、クコの実のほうが人参より苦手かも・・・。
いずれにしても、もしどうしても美味しくなければ、それだけ除けて食べても大丈夫だと思います。
スープや鶏など、他の具材は臭いが多少ついていても食べられると思いますし、スープに人参の薬効成分も溶けているので全く無駄にはならないと思います。

基本的に雛鳥なので大きくないと思いますが、お店によってはサイズを選べるところもありますし、1人前を複数人で分けて食べれば、万が一口に合わなくてもなんとか残さずに済むと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
安心しました~食べてみます!!

お礼日時:2009/01/20 00:04

使う材料により変わりますが、


通常は高麗人参、干しナツメ、栗、松の実、ニンニクなどを使用して、
調理時に味付けはほとんど行わないので、そのままでは味はほとんどしません、日本では薬膳という意識が強いので、他の漢方材料を入れ、らしく味付けしたりします。
食べるときに塩・コショウ、キムチなど好みで味を整えて食べるのが普通です。
食べ方としては、小皿に塩を入れ、少量のスープで溶き、そこに肉片をひたすというのもあります。
また、もち米が入っているのにも関わらず、残ったスープにご飯を入れて食べる人もいます。

香りについては、あまり感じたことが無いです、韓国で食べるのでしたら、日本より漢方臭は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
食べ方についてよくわかりました!!

お礼日時:2009/01/20 00:03

ソウルでいただきました。



私の感想としては、全くと言っていいほど、漢方の味はなかったです。
鶏のいい味が出ていて、美味しかったです。
高麗ニンジンの細いのがちょろりん~と入ってるだけで~。
何度か食べましたが、「漢方臭くて食べられない」と思ったことは一度もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ちょろりんですか笑。安心できましたー!

お礼日時:2009/01/20 00:05

インスタント(レトルト)のスープを食べてみました



生姜がよく効いた・・・程度の味でした
安いと思ったので いわゆる漢方っぽいものは少なかったのかもしれません
私も高来人参は嫌いですけど… 生姜味のごぼうって感じになっていました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
生姜ですか~なるほど!

お礼日時:2009/01/20 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!