dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキー歴15年の中年スキーヤーです。年間滑走10日ぐらいのリゾートスキーヤーです。足前は中級ぐらいと思っていますが、リフトが苦手です。セーフティーバーがないペアリフトなんかだと、ガクガクブルブルです。
リフトに乗っていると、何か落とさないかと不安です。特にポールを落としてしまわないかと・・・。
リフトに乗るときは、”ポールは二本まとめて持ってください”というアナウンスがどのスキー場でもありますが、自分は、とてもストラップを手首から外す勇気がありません。落としてしまいそうで不安です。確かに、ポールをリフトの下に巻き混んで引きずられる危険があるというのは分かりますが、そのときはまだ地上ですし、すぐにリフトが止まると思うので、やっぱり自分はストラップをしたまま、両手でポールを持っています。
先日久しぶりにスクールに入ったら、インストラクターもストラップをしたままリフトに乗っていました。
皆さんはどうしていますか?
やっぱりマナー違反でしょうか?

A 回答 (4件)

乗る前に右手だけストラップを外して、左手で右ポールを持ち、リフトの


衝撃に右手で(搬器を押さえて)備えています。
左手でポールをガッチリ持ちながら、リフトに乗った後に右手のストラッ
プをまた通します。
手がかなり小さい方ですが、落とした事はありません。

マナー違反かどうかはともかくとして、自分はこの方が楽だと思って
やっています。
    • good
    • 0

 あまりひどいマナー違反だとは思いませんが、私自身はストラップをはずして乗ることが多いですね。


 たいがい待っているときにストラップを外して乗り、乗っている間は細い部分を2本重ねて掴んでいます。
 cyp2e1さんは乗ってからストラップを外そうとするから不安になるのではないですか。
    • good
    • 0

「ストラップを外して下さい」とは注意書きに無いでしょ?


ストラップを手首に通したままシャフトのグリップ下を2本まとめて片手で握れば良い様な気がするのですが、レキのトリガーストラップの様に特殊なストラップでもない限り条件は満たすし自由度もあると思いますがどうでしょうか?
    • good
    • 0

暦33年のイントラです。

ストックの2本片手持ちというのは、要するにリスクの低減が目的です。乗車時に片手がフリーの方が膝裏に搬器が当たるのを防げるのと腰を屈め易い、あるいは搬器と雪面での巻き込み防止。降車時にも膝に手をついて立ち上がり易い、などの理由があります。これらは主に初心者への配慮ですがイントラや上級者を真似る生徒さんが多いので、必要なくても私はマナー以上に義務だと考えてしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!