アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は日本習字教育財団の初等科師範を持っていて、現在は準二段です。以前、教室に通っていましたが、今は事情により個人会員として頑張っています。私は教室(網走の)にて初等科師範を取得しました。師匠はすでに亡くなっていて、相談相手が居ないのが現状です。今後、中等科師範や高等科師範、教授免状などを個人会員のまま取得したいのですが、なかなか昇段できなくて困っています。なにか効率がよい学び方があれば教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに雅号は「慈峰(じほう)」といいます。

A 回答 (2件)

私も(財)日本習字教育財団で教授の資格を取得しました。

しかも転勤(赴任)が多いので一年と少ししか指導を受けていません。しかも夜の部でしたが残業などで遅刻したり、欠席したりでした。赴任先から個人会員で通信で教授の資格を取得しました。あなたは師匠が亡くなっても準二段の資格を取得している大丈夫です。

その代わりどうしたら手本と同じ筆法・筆鋒が出来るか自分なりに研究をするのです。同じ運筆では同じ所で同じ筆法になってしまいます。半切は立って揮毫しますが、このときの潤筆を工夫して一気に褐筆になるまで運筆します。そうして手本と比べて自分の限界を超えたとき昇段できます。

ところで週に何回そうして何時間練習していますか?(土)(日)が休みなら2日で8時間以上は練習をして下さい。参考の為に練習は市販の墨汁「解明」でよいですが、清書は磨った墨汁で揮毫して下さい。
私は 翠 峰「すいほう」です。頑張って^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 go-setuさんからの分かりやすい回答に対して感謝いたします。私には練習時間が大幅に不足していたことがはっきり分かりました。2日で8時間以上の練習をすることを誓いたいと思います。
 私の師匠は、画仙紙課題を書くときにも立って揮毫することを教えていました。師匠は漢字、かな、ペン習字で8段を取得されていた方でした。いまでも尊敬しています。(もう亡くなっていますが)
 私は日本習字の墨すり機「るんるん」を持っていますので、活用いたします。
 私は高校生のころ、大学の教授になりたいと思っていたのですが、大学側が起こしたトラブルに巻き込まれ、無実を証明できなかったので、教授になることを諦めていました。ですが日本習字の教授免状は目指せるので、必ず8段の教授を目指します。
 ところで、使用する半紙や墨汁などでお勧めがありましたら教えてください。私は罫線付半紙、凌雲(半紙)、穂の香(墨汁)、百里彩(墨汁)を使っています。

お礼日時:2009/01/27 09:10

私も日本習字の教室で習って教授の免許まで取得しました。



幼稚園から習っていて中2で生徒部の8段に合格、
成人部に入ってからは学校の部活動などもあって忙しくなり
教室をやめて独学になりましたが月に数回練習して
5段まで行きました。

私の練習方法としては…とにかく書きまくり、
『もうこれ以上は上手く書けない!精神的にも体力的にも限界!』
と思ってからが勝負です(笑)

ここでさらにあと数枚書いてみると、いい作品が出来ます。

日本習字の字はクセがあるのでそのクセを自分の物に
する事、あとはバランス、作品全体の墨の配分…などに
注意を払っていました。

私は5段でやめてしまいましたが、arimasa117さんは
頑張って下さいね~~!応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。すぐに実行してみます。私は八段の教授を目指すことをここで誓います。できるだけ早く原田観峰先生の癖を身につけたいと思います。

お礼日時:2009/01/30 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!